成果の普及
3大学工学部は平成15年度から18年度まで特色GP事業を共同で推進し、それらの成果を外部に積極的に発信してきました。平成19年度から始まりました「実践的ものづくり技術者育成」の成果の普及については、トップページにあるバナーをクリックしてご覧ください。
書籍
![]() |
「工学力のデザイン」
(216頁、分担執筆、丸善出版、2007年、定価1800円)
仙石正和、小山 純、龍山智榮、米田政明、丸山武男、茂地 徹、長谷川 淳、升方勝己、西村伸也 編集
|
雑誌論文
- 升方勝己、長谷川淳、黒田重靖、川口清司、富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」、電気学 会論文誌A, 126巻7号, pp. 591-596 (2006).
- 長谷川淳、升方勝己、米田政明、創造性を育成するものづくり教育、北陸信越工学教育協会会報、第54号, p. 22 (2006).
- 川口清司、長谷川淳、黒田重靖、升方勝己、講義併用型の新しい創成科目の企画と実践、工学教育54巻, 6号, pp.115-121(2006).
- 川口清司、長谷川淳、黒田重靖、升方勝己、問題解決力を育成する講義併用型創成科目、工学教育55巻1号, pp. 97-pp.102 (2007).
学会・協会発表
- 富山大学工学部における学科・学年横断型ものづくり教育科目「創造工学特別実習」、升方勝己、長谷川淳、黒田重靖、川口清司、平成18年電気学会講演論文集[1]基礎、2006年
- 川口清司、升方勝己、田邊裕治、石井望、扇谷保彦、原田哲夫、3大学の学生が集う創成科目作品発表の場「学生ものづくりアイディア展」-創造性豊かな技術者育成を目指した富山大学・長崎大学・新潟大学の取り組み-、平成19年度工学・工業教育研究講演会講演論文集、No. 9-104, pp.148(2007).
- ものづくりを支える工学力の拠点形成-創造性豊かな技術者を志す学生の連携による教育プログラム-、丸山武男、西村伸也、小山純、茂地 徹、長谷川 淳、升方勝己、平成19年度工学・工業教育研究講演会講演論文集、No.B-015, pp.760(2007).
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」−対談とライブ放送を通じた新潟大学、長崎大学および富山大学工学部の連携の試み−、岩部洋育、西村伸也、伊藤 章、佐藤 孝、金丸邦康、小泉邦雄、平成19年度工学・工学教育研究 講演会講演論文集、No.1-105, pp.10 (2007).