越嶺会は同窓会です。会員は、旧制高岡高商、 富山大学経済学部、旧富山大学経営短期大学部、 富山大学大学院経済学研究科の卒業生、修了生等です。

行事報告(関西支部)

平成27年度関西支部総会

今回も、昨年同様、過去の総会形式から趣向を変えて実施されました。
【変更の理由】
①総会出席者が年々減少し、高齢化が進展している。
②総会の内容が変わり映えしない。
③仕事をお持ちの方は従来の平日夜の総会では参加し辛い。
【今回の総会の特徴】
①開催を土曜日のお昼とする。
②参加費を最大6,000円とし、アットホームな総会とする。
③参加者が主役の「語らいの総会」とする。

武津常任会計(学部48回)の司会で、開会、黙祷のあと、三宅支部長(学部22回)の挨拶がありました。昨年と違い今年は経済学部長の中村和之先生、越嶺会副会長の鳥居様を来賓としてお迎えし盛り上がりました。また初参加の忠さん(学部26回)、西口さん(学部52回)を歓迎いたしました。

昨年9月の経済学部(旧制高岡高商)90周年記念祝賀会で全国より400名もの卒業生が集まり大盛況のうちに幕を下ろしたことが話題になり、 三宅支部長自作のビデオ(90周年記念式典、祝賀会DVD)を出席の皆さんに差し上げました。次いで、議事に入り武津常任会計より会計報告が行われ承認されました。引き続き、今回の来賓である中村学部長より挨拶があり、最近の富山大学経済学部の近況や課題についてお話を聞くことができました。また、中村学部長が枚方ご出身ということで、枚方の話しも盛り上がりました。

その後、有澤前支部長の乾杯のご発声で、懇親パーティーに入りました。パーティーは和気藹々の雰囲気の中、学部の長老から若手までそれそれの近況や、富山大学時代や恩師の思い出を披露いただきました。皆さんそれぞれの青春時代の思い出がありますが、蓮町時代のことや先生のお名前では、池田先生、吉原先生、瀬岡先生などなどオールドファンには懐かしいお名前が飛び交いタイムスリップした気持ちになりました。また、武津さんによる二胡の演奏を披露いただき盛り上がりました。もうお一人の来賓である、越嶺会鳥居副会長から各支部の活動状況や吉原ゼミのOB会が盛大に行われているお話がありました。今回西口さん(学部52回)が初参加され、鳥居副会長と女性の参加者がお二人となり、今後も女性の参加が増えることを期待します。最後に今回の長老である山崎先輩に会を締めて頂きました。

今回も昨年に続きアットホームな雰囲気でよかったと思います。今後も、関西支部総会が先輩と後輩を繋ぐ楽しい語らいの場として盛り上がるよう、三宅支部長ご指導のもと参画して行きたいと思います。
(副支部長・脇田守男(29回) 記)

開催日
平成27年6月27日(土)
時間
12:00~14:30
場所
「がんこ梅田本店」
出席者総数
24名
  • 越嶺会基金のバナー画像
  • 関東越嶺会のバナー画像
  • 越嶺会関西支部のバナー画像
  • 越嶺会東海支部のバナー画像
  • 越嶺会東北支部のバナー画像
  • 越嶺会石川支部のバナー画像
  • 越嶺会福井支部のバナー画像
  • 富山大学HPのバナー画像
  • 富山大学経済学部HPのバナー画像
ページの先頭へ