越嶺会は同窓会です。会員は、旧制高岡高商、 富山大学経済学部、旧富山大学経営短期大学部、 富山大学大学院経済学研究科の卒業生、修了生等です。

行事報告(関東支部)

第2回4950の会(関東地区の45年入学・46年入学の合同同窓会)開催

昨年に引き続き、前期高齢者の部類に入った45年入学・46年入学者の第2回の合同同窓会が、6月9日(土)17:00から、東京の中心地である「東京駅」の南口に5年前に東京中央郵便局の再開発で新たにオープンした「KITTE」ビル(目の前に丸の内側東京駅と中央駅広場の一等地を一望できる最高のローケーション)の中の京料理の老舗「菜な丸の内店」で開催しました。

今回は、南ご夫婦を含め、初参加の方4名、計11名の同窓生が馳せ参じてくれました。特に、南ご夫婦へ質問が集中し、お二人の馴れ初め、そして現在お住いの相模原市の話題もあり、懇親の輪が更に拡がりました。学生時代に富山一の歓楽街・桜木町のキャバレーでアルバイトをやって、卒業年度時にはボーイ長まで昇りつめた「武勇伝」が飛び出したり、卒業単位が1単位足りずに苦労した話しがあったかと思いきや、楽しい学園生活を4年で終わらせるのは逆にモッタイナイと意図して1年学園生活を楽しんだ話し、また卒業して就職先が東京勤めとなった時から、住むなら「横浜」と決めて奔走した苦労話し等―――。話題は尽きず、前期高齢者の各々が40年前の若き学生時代にタイムスリップした状態で宴は最高潮に達しました。

この楽しかった二回目の関東地区の45年入学・46年入学の合同同窓会は名残惜しみつつお開きとなりました。最後に、ライトアップされた東京駅をバックに全員集合の記念撮影をして、それぞれご満足して帰途につきました。来年も気軽に一人でも多くの関東地区の45年入学・46年入学の同窓生が参集してくれることを期待し、今回も幹事役で半年前からご準備いただいた谷内氏と平方氏には厚く謝辞を送り本筆を終えます。
(竹澤 記)

開催日
2018年6月9日(土)
時間
17:00~
会場
菜な丸の内店
今回の参加者(敬称略、順不同)
45年入学:谷内久夫、黒川清孝、嶋田政次、南 毅之、南順子、長谷川修、竹澤喜孝
46年入学:平方睦男、橋本邦雄、大熊朝夫、嶋田孝志
45年入学:竹澤
  • 越嶺会基金のバナー画像
  • 関東越嶺会のバナー画像
  • 越嶺会関西支部のバナー画像
  • 越嶺会東海支部のバナー画像
  • 越嶺会東北支部のバナー画像
  • 越嶺会石川支部のバナー画像
  • 越嶺会福井支部のバナー画像
  • 富山大学HPのバナー画像
  • 富山大学経済学部HPのバナー画像
ページの先頭へ