生物の形を数学で繋ぐ

NEWS新着情報

  • 2023.04.06 ポスドク1~2名を随時募集しています。興味のある方は秋山まで連絡下さい。
  • 2022.10.04 GLSC3Dの画面キャプチャに関する小さなバグを修正しました.
  • 2022.08.08 GLSC3DはApple M1だけでなく,Apple M1 Max,M1 Ultra, M2環境でも動きます.MacStudio,MacBookAir2022でのインストールです.

本人の情報

秋山先生
  • フリガナ : アキヤマ マサカズ
  • 名前 : 秋山 正和
  • 住所 : 〒930-8555, 富山県富山市五福3190番地,B239.
  • 所属情報 : 国立大学法人富山大学(University of Toyama)
  • 所属 : 学術研究部理学系理学部数学科(Faculty of Science,Academic Assembly)
  • Tel : 076-445-6558
  • Email : masakazu.akiyam(あっと)gmail.com
  • 誕生日: 西暦1983年(昭和58年) 4月13日,
  • 性別: 男
  • 職位: 准教授
  • 学位: 博士(理学).広島大学 第5176号
  • 機関番号: 32682
  • 所属番号: ---
  • 研究者番号: 10583908
  • ORCID: 0000-0003-0233-578X
  • 専門: 応用数学
  • 所属学会: 日本数学会(会員番号11271),日本数理生物学会(会員番号996),日本応用数理学会(正164-296-5301),日本発生生物学会 (会員番号 081-6501239)
  • 論文の査読経験: Developmental Biology(2023:1件), Communications Biology(2022:1件), Journal of Theoretical Biology(2019:1件,2018:1件,2017:1件,2015:1件), Development Growth and Differentiation(1件), Biophysics and Physicobiology(1件), SIAM Applied Mathematics(1件), JIAM(2023:1件), IMI Math-for-Industry(1件)
  • 未婚or既婚: 既婚(2013年4月13日より)

これまでの経歴等

  • 一般社団法人日本応用数理学会誌編集委員会 副編集委員長 委嘱期間2021.4.1 -2023.3.31
  • 一般社団法人日本数学会 2019年度 日本数学会社会連携協議会 委員 (無報酬兼業)
  • 一般社団法人日本応用数理学会誌編集委員会委員 (北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)委嘱期間2018.4.1 -2021.3.31
  • Development Growth and Differentiation(発生生物学会編纂の国際論文誌)の特集号(Volume 59, Issue 5, Pages 303-490, June 2017Special Issue: MATHEMATICS, PHYSICS AND ENGINEERING IN BIOLOGY) の編集委員
  • 一般社団法人日本数学会 2016年度 「数学通信」 非常任編集委員(北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)編集委員
  • 一般社団法人日本数学会 2016年度 地方区代議員(評議員) 委嘱期間2016.3.1-2017.2.28(北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)
  • 一般社団法人日本数学会 2015年度 「数学通信」 常任編集委員(北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)編集委員
  • 一般社団法人日本数学会 2015年度 全国区代議員(評議員) 委嘱期間2015.3.1-2016.2.29(北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)
  • 日本数理生物学会ニュースレター編集委員(北海道大学兼務規定に基づき無報酬兼業)委嘱期間2013.10 -2015.12
  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査員(北海道大学兼規定に基づき無報酬兼業)

学歴など

                                                                                                                 
2010年(H.22) 3.23 国立大学法人広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 博士課程後期 修了 数理分子生命理学専攻,専攻長賞
博士成績証明書
2007年(H.19) 4.1 同上 入学
2007年(H.19) 3.23 国立大学法人広島大学大学院理学研究科数理分子生命理学専攻 博士課程前期 修了 修士学位記(第24581号) 修士成績証明書
数理生命科学ディレクター養成プログラム認定証
平成19年度エクセレントスチューデントスカラシップ成績優秀学生表彰
2005年(H.17) 4.1 同上 入学
この間
2007年~2010年(H.19~H.22) 国立大学法人広島大学非常勤職員(リサーチ・アシスタント)T.A. R.A.の採用通知書
2005年~2007年(H.17~H.19) 国立大学法人広島大学非常勤職員(ティーチング・アシスタント)
2005年(H.17) 3.21 国立大学法人広島大学理学部数学科 早期卒業により飛び級.卒業証書(第1471003号) 平成16年度数学科成績優秀者賞
成績証明書
2002年(H.14) 4.1 同上 入学
2002年(H.14) 3.1 岡山県立倉敷天城高等学校理数科を(理数科の第一期生徒として)卒業.
1983年(S.58) 4.13 岡山県に生まれ,高校生まで過ごす.

職歴など

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
2021年(R.3) 11.1~現在国立大学法人富山大学理学部数学科・准教授 採用.
この間
2022.(R4.)4.1〜現在学校法人明治大学先端数理科学インスティチュート(MIMS)研究員
2021.10.1〜2022.3.31(R.3~R.4) 国立大学法人広島大学大学院統合生命科学研究科 客員准教授
2021年(R.3) 10.30学校法人明治大学(先端数理科学インスティテュート・准教授(特任)) 退職
2019年(R.1) 5.1 同上 採用.
2019年(R.1)4.30 国立大学法人北海道大学(電子科学研究所・助教) 退職
2012年(H.24) 7.1 同上 採用.
2012年(H.24) 6.30 国立大学法人九州大学大学院数理学研究院/マスフォアインダストリ研究所・学術研究員 退職
2012年(H.24) 4.1 同上 採用.
2012年(H.24) 3.31 国立大学法人広島大学・CREST研究員 退職
2011年(H.23) 12.1 同上 採用. ただし研究実施場所は九州大学である.
2011年(H.23) 11.30 国立大学法人九州大学大学院数理学研究院・学術研究員 退職
2011年(H.23) 2.1 同上 採用.
2011年(H.23) 1.31 国立大学法人北海道大学電子科学研究所・博士研究員 退職
2010年(H.22) 4.1 同上 採用.

研究略歴など

    
2021年11月 富山大学理学部数学科・准教授.
2020年12月 学術変革領域研究(A)「素材によって変わる、『体』の建築工法」の計画班(代表)として参画.
2019年5月 明治大学・先端数理科学インスティテュート・准教授(特任).
2015年7月 新学術領域研究「生物の3D形態を構築するロジック」の計画班(代表)として参画.
2012年7月 北海道大学・電子科学研究所・動的数理モデリング研究分野・助教. 卵割の数理モデルにおいて, 新学術領域研究「ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成ロジック」の公募班(代表)として参画.
2012年4月 九州大学・マス-フォア-インダストリ研究所・学術研究員.
2011年12月 広島大学大学 院・数理分子生命理学専攻・CREST 研究員. J.S.T. CREST「 生物ロコモーションに学ぶ大自由 度システム制御の新展開」において主に,数理モデル・数値計算手法の開発業務に従事.
2011年2月 九州大学・マス-フォア-インダストリ研究所・学術研究員. 4脚歩行・走行ロボット製作に向けた, 数理モデルの作成とその数値計算業務に従事.
2010年4月 北海道大学・電子科学研究所・博士研究員. 真正粘菌変形体の迷路パターンに関する研究業務に従事.
2010年3月 広島大学大学院・数理分子生命理学専攻・修了. 博士(理学) を取得. 卵割の数理モデル・マランゴニー対流・流体解析系の研究を行う.

論文など

                      
  1. Tomonori Ayukawa,Masakazu Akiyama,Yasukazu Hozumi,Kenta Ishimoto,Junko Sasaki,Haruki Senoo,Takehiko Sasaki,Masakazu Yamazaki, Tissue flow regulates planar cell polarity independently of the Frizzled core pathway. Cell Reports, 40(12):111388,2022.
  2. Takashi Hayashi, Takeshi Tomomizu, Takamichi Sushida, Masakazu Akiyama, Shin-Ichiro Ei, Makoto Sato, Tiling mechanisms of the Drosophila compound eye through geometrical tessellation. Current Biology, 32(9):2101-2109.e5,2022.
  3. Masaya Hagiwara, Hisataka Maruyama, Masakazu Akiyama, Isabel Koh, Fumihito Arai, Weakening of resistance force by cell–ECM interactions regulate cell migration directionality and pattern formation. COMMUNICATIONS BIOLOGY, 4(808),2021.
  4. D. Shin, M. Nakamura, Y. Morishita, M. Eiraku, T. Yamakawa, T. Sasamura, *M. Akiyama, *M. Inaki, and *K. Matsuno, Collective nuclear behavior shapes bilateral nuclear symmetry for subsequent left-right asymmetric morphogenesis in Drosophila, DEVELOPMENT,148(18):dev198507,2021.
  5. Sumire Ishida-Ishihara, Masakazu Akiyama, Kazuya Furusawa, Isao Naguro, Hiroki Ryuno, Takamichi Sushida, Seiichiro Ishihara, Hisashi Haga, Osmotic gradients induce stable dome morphogenesis on extracellular matrix. Journal of Cell Science, 133(14): jcs243865 doi: 10.1242/jcs.243865 2020. URL.
  6. M. Akiyama, M. Nonomura, A. Tero and R. Kobayashi, Numerical study on spindle positioning using phase field method. Physical Biology, 16(1):016005, 2018. URL.
  7. Keisuke Matsuda, Hiroki Gotoh, Yuki Tajika, Takamichi Sushida, Hitoshi Aonuma, Teruyuki Niimi, Masakazu Akiyama, Yasuhiro Inoue, Shigeru Kondo., Complex furrows in a 2D epithelial sheet code the 3D structure of a beetle horn. Scientific Reports ,7, Article number: 13939, 2017. URL. Yahooニュース1Yahooニュース2Yahooニュース32017.11.2毎日新聞夕刊
  8. M.Akiyama, T. Sushida, S. Ishida, H. Haga, Mathematical model of collective cell migrations based on cell polarity. Develop. Growth Differ., 59(5), pp. 471-490, 2017. URL
  9. M. Akiyama, A. Tero, M. Kawasaki, Y. Nishiura and Y. Yamaguchi, Theta-alpha EEG phase distributions in the frontal area for dissociation of visual and auditory working memory. Sci Rep, Number of 7s, 42776, 2017. URL
  10. Itsuki Kunita, Tatsuya Yamaguchi, Atsushi Tero, Masakazu Akiyama, Shigeru Kuroda, Toshiyuki Nakagaki, A ciliate memorizes the geometry of a swimming arena. J R Soc Interface, Number of 13s (118), 20160155, 2016. URL
  11. T. Ayukawa, M. Akiyama, J.L. Mummery-Widmer, T. Stoeger, J. Sasaki, J.A. Knoblich, H. Senoo, T. Sasaki, and M. Yamazaki, Dachsous-Dependent Asymmetric Localization of Spiny-Legs Determines Planar Cell Polarity Orientation in Drosophila. Cell Reports, 8(2): pp. 610 - 621, 2014. PDF
  12. D. Owaki, T. Kano, A. Tero, M. Akiyama, A. Ishiguro, Minimalist CPG Model for Inter- and Intra-limb Coordination in Bipedal Locomotion. Intelligent Autonomous Systems 12, Advances in Intelligent Systems and Computing, 194:493-502,2013.
  13. T. Umedachi, M. Akiyama, A. Tero, A. Ishiguro, Simulation of a soft-bodied fluid-driven amoeboid robot that exploits thixotropic flow. 2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA), 5123-5128,2011.
  14. M. Akiyama, A. Tero, and R. Kobayashi, A mathematical model of cleavage. Journal of Theoretical Biology, 264(1): pp. 84-94, 2010.

プロシーディングス・論文(日本語)など

  • 細胞の極性形成と細胞群の運動に関する数理的アプローチ, 秋山正和, 須志田隆道, 数理解析研究所講究録 (2016.10), RIMS講究録, No.2063, pp. 47-55, 2018. (学術論文, 査読無し)
  • エレガントな解答をもとむ, 秋山正和, 数学セミナー (日本評論社),2017年1月号に出題.(著書)
  • 集団細胞遊走を表現する自己駆動粒子モデル, 須志田隆道, 秋山正和, 数理解析研究所講究録 (2016.11), RIMS講究録, No. 2043, pp. 13-19, 2017. (学術論文, 査読無し)
  • 細胞極性に着目した細胞群の運動モデル, 秋山正和, 須志田隆道, 計算工学講演会論文集, 22, D-05-3, 2017 (学術論文, 査読有り)
  • T.Sushida,M. Akiyama, A mathematical model of cell polarity and cell migration. Mechanisms of Development, Vol.145 Supplement, p. S41 (July, 2017). (学会講演集,査読有り) URL
  • ショウジョウバエの翅毛パターンに関する数理モデルについて, 秋山正和, 数学セミナー (日本評論社),2015年2月号, 通巻640号 (総説,数学セミナーのサイトコピー)
  • 平面内細胞極性の分子機構 ∼実験と数理モデルの真の融合を目指して∼, 秋山正和, 山崎正和,日本数理生物学会ニュースレター第73号, pp. 14-15, 2014. (総説)
  • モルフォゲンの凸性に着目した細胞分裂のモデル,新学術領域研究「複合適応形質進化の遺伝子基盤解明」共催シンポジウム (日本植物学会第77回大会シンポジウム)報告,Vol. 4, No. 5, p. 9, 2013 ニュースレター
  • 卵割の数理モデル,秋山正和,手老篤史,小林亮,数理解析研究所講究録, No. 1748, pp. 107-124, 2011. p. 107
  • グローバルエントレインメントを生起させる脳・身体関連様式の再考~四脚ロボットを用いたCPG制御の基本論理の理解, 手老篤史,長澤昂,秋山正和,加納剛史,大脇大,伊藤賢太郎,小林亮,石黒章夫, 第22回自律分散システムシンポジウム予稿集, pp. 105-110, 2010 (プロシーディングス)
  • T. Umedachi, M. Akiyama, A. Tero, and A. Ishiguro, Simulation of a soft-bodied fluid-driven amoeboid robot that exploits thixotropic flow. Robotics and Automation (ICRA), 2011 IEEE International Conference on: pp. 5123-5128, 2011, (査読有り).
  • D. Owaki, T. Kano, A. Tero, M. Akiyama, and A. Ishiguro, Minimalist CPG Model for Inter- and Intra-limb Coordination in Bipedal Locomotion. Intelligent Autonomous Systems 12 Advances in Intelligent Systems and Computing, 194: pp. 493-502, 2013, (査読有り), (ACCEPT 2012. 6. 29)

講演&活動など

2024年
  • 生物の形態形成とその数理的研究,秋山正和(富山大学),多分野交流会,東京都立大学南大沢キャンパス,2024/3/25(招待講演・主)    
  • 「素材によって変わる、『体』の建築工法」(からだ工務店)春のワークショップ,秋山正和(富山大学),富山大学五福キャンパス,2024/3/7-2024/3/8(世話人として出席)
  • 富山数理ワークショップ2024,秋山正和(富山大学),富山大学五福キャンパス,2024/2/20-2024/2/21(世話人として出席)
  • 生物の形づくりと行動の数理— 学術変革A:3G+∞ Fusion Meeting —,秋山正和(富山大学),富山大学五福キャンパス,2024/1/19-2024/1/20(世話人として出席)
2023年
  • ドロネー四面体化学に基づく結晶構造ビルダー,秋山正和(富山大学),桂ゆかり(物質・材料研究機構),高田悠(物質・材料研究機構),間藤智也(物質・材料研究機構),熊谷将也(さくらインターネット),森戸春彦(東北大学),藤岡正弥(産業技術総合研究所),MRM2023/IUMRS-ICA2023,国立京都国際会館,2023/12/13(口頭発表・共著)
  • 表⽪が分泌するセルロース繊維によるオタマボヤのハウス形成,秋山正和(富山大学),⼩沼健(鹿児島大学),柳⽥夏希(鹿児島大学),池⽥真⼀郎(鹿児島大学),三輪真紀⼦(鹿児島大学),⼭崎慎太郎(早稲田大学),井上康博(京都大学),上村了美(京都大学),駒野恭⼦(京都大学),船⼭典⼦(京都大学),⻄⽥宏記(大阪大学),分子生物学会シンポジウム,オンライン,2023/12/6(招待講演・共著)
  • A three-dimensional vertex dynamics model for understanding the twisting phenomenon of the hindgut of Drosophila,秋山正和(富山大学),RIMS研究集会「非線形現象に対する複合的研究:モデリング・数理解析・応用」RIMS Conference Multidisciplinary Research on Nonlinear Phenomena: Modeling, Analysis and Applications,京都大学益川ホール,2023/11/10(招待講演・主)
  • 差分法を用いた反応拡散方程式の数値計算,秋山正和(富山大学),松平弦(富山大学),第17回応用数理研究会,休暇村千里浜,2023/9/14(口頭発表・共著)
  • オタマボヤのハウス形成:繊維素材による網目の設計と三次元形状の構築,秋山正和(富山大学),小沼健(鹿児島大学),柳田夏希(鹿児島大学),池田真一郎(鹿児島大学),三輪真紀子(鹿児島大学),山崎慎太郎(早稲田大学),上村了美(京都大学),駒野恭子(京都大学),船山典子(京都大学),西田宏記(大阪大学),日本動物学会第94回山形大会(第41 回ホヤの生物学談話会),山形大学小白川キャンパス,2023/9/7(口頭発表・共著)
  • 数学から⾒たVertex Dynamics Model,秋山正和(富山大学),2023年度日本数理生物学会年会,奈良女子大学,2023/9/4(口頭発表・主)
  • 2023年度日本数理生物学会年会,秋山正和(富山大学),奈良女子大学,2023/9/4-2023/9/6(世話人として出席)
  • A three-dimensional vertex dynamics model for understanding the twisting phenomenon of the hindgut of Drosophila ,秋山正和(富山大学),須志田隆道(サレジオ工業高等専門学校),稲木美紀子(大阪大学),松野健治(大阪大学),OKO International Symposium 2023 Mathematical Biology from genes to cells to humans,京都大学芝蘭会館,2023/8/30(招待講演・主)
  • 貝殻の形作りと幾何学,秋山正和(富山大学),富山大学令和2年度アカデミック・インターンシップ研修,富山大学五福キャンパス,2023/7/26(口頭発表・主)
  • 移動境界問題に関するいくつかの数学的考察とVertex Modelとの関係性について,秋山正和(富山大学),小林亮(広島大学),反応拡散系パターンダイナミクスの新展開〜応用数学賞受賞記念研究会〜,札幌アスティ45,2023/6/23(招待講演・共著)
  • 生物による針状素材を用いた建築原理の数理,秋山正和(富山大学),「素材によって変わる、『体』の建築工法」(からだ工務店)第4回領域会議,ハートンホテル北梅田,2023/6/7(口頭発表・主)
  • オタマボヤのハウス形成: 繊維素材をもちいた機能的な網目構造の設計,秋山正和(富山大学),小沼健(鹿児島大学),柳田夏希(鹿児島大学),山崎慎太郎(早稲田大学),上村了美(京都大学),駒野恭子(京都大学),船山典子(京都大学),西田宏記(大阪大学),日本機械学会第35回バイオエンジニアリング講演会,日立システムズホール仙台,2023/6/3(招待講演・共著)
  • 組織の流れが体毛の向きを制御する仕組み,秋山正和(富山大学),山崎正和(秋田大学),八月朔日泰和(秋田大学),鮎川友紀(秋田大学),第128回日本解剖学会総会・全国学術集会,東北大学川内北キャンパス,2023/3/19(口頭発表・共著)
  • 生物の形づくりを探る,秋山正和(富山大学),須志田隆道(サレジオ工業高等専門学校),稲木美紀子(大阪大学),松野健治(大阪大学),第128回日本解剖学会総会・全国学術集会,東北大学川内北キャンパス,2023/3/19(招待講演・主)
  • バーテックスダイナミクスモデルによる形態形成の数理モデリングとその数値計算方法に関して,秋山正和(富山大学),第9回岡山応用数学セミナー,岡山理科大学岡山キャンパス,2023/2/20(招待講演・主)
  • Methods and Applications in Mathematical Life Sciences,秋山正和(富山大学),京都大学吉田キャンパス,2023/2/17(世話人として出席)
2022年
  • 結晶構造シミュレータの開発について,秋山正和(富山大学),高田悠(物質・材料研究機構),森戸春彦(東北大学),桂ゆかり(物質・材料研究機構),2022年度応用数学合同研究集会,龍谷大学瀬田キャンパス,2022/12/17(口頭発表・主)
  • PCシミュレーションで生物の「からだ作り」を解き明かす,秋山正和(富山大学),サイエンスアゴラ2022,テレコムセンタービル,2022/11/4-2022/11/6(世話人として出席)
  • 生物の左右性形成に関する数理的研究について,秋山正和(富山大学),須志田隆道(サレジオ工業高等専門学校),稲木美紀子(大阪大学),松野健治(大阪大学),RIMS共同研究 (公開型)数値解析が拓く次世代情報社会~エッジから富岳まで~,京都大学益川ホール,2022/10/13(招待講演・主)   
  • 「素材によって変わる、『体』の建築工法」(からだ工務店)夏の勉強会,秋山正和(富山大学),富山大学五福キャンパス,2022/9/13-2022/9/14(世話人として出席)    
  • 2022年度数理生物学会年会,秋山正和(富山大学),オンライン,2022/9/5-2022/9/7(世話人として出席)
  • 北陸応用数理研究会2022,秋山正和(富山大学),北陸応用数理研究会,石川県政記念しいのき迎賓館,2022/3/17-2022/3/19(世話人として出席)    
  • 生物の形作りに関する数理的アプローチ方法について,秋山正和(富山大学),数理生命科学プログラム/数学科集中講義,国立大学法人広島大学,2022/3/9-2022/3/11(指導・助言)    
  • 「面の伸展・収縮で立体を作る方法を探す」,秋山正和(富山大学),共同テーマ創出ワークショップ,オンライン開催,2022/1(研究集会出席)
2021年
  • 「素材によって変わる、『体』の建築工法」,秋山正和(富山大学),小林亮(広島大学),井上康博(京都大学),船山典子(京都大学),近藤滋(大阪大学),からだ工務店2021年冬合宿,ハートンホテル京都,2021/12/20-2021/12/22(世話人として出席)
  • 2021年度応用数学合同研究集会,秋山正和(富山大学),応用数学合同研究集会,オンライン開催,2021/12/17-2021/12/19(世話人として出席)    
  • 「素材によって変わる、『体』の建築工法」,秋山正和(富山大学),井上康博(京都大学),船山典子(京都大学),近藤滋(大阪大学),からだ工務店第2回領域会議,京都ブライトンホテル 1階会議場・慶祥雲,2021/11/4-2021/11/5(世話人として出席)
  • データ科学とハイスループット合成を融合した新規結晶探索,森戸春彦(東北大学),藤岡正弥(北海道大学),秋山正和(明治大学),菅原徹(大阪大学),桂ゆかり(東京大学),第50回結晶成長国内会議(JCCG-50),オンライン開催,2021/10/27-2021/10/29(口頭発表・共著)
  • Tiling mechanisms of the compound eye through geometrical tessellation,秋山正和(明治大学)他,第54回日本発生生物学会年会,オンライン開催,2021/6/17-2021/6/18(口頭発表・共著)
  • 生物の左右性形成に関する数理的研究について,秋山正和(明治大学),2021年度数学会秋季総合分科会の応用数学分科会特別講演,オンライン開催,2021/9/16-2021/9/17(招待講演・主)
  • フェーズフィールド法によるカイメンの形の表現方法,秋山正和(明治大学),日本数理生物学会年会,宮崎大学木花キャンパス オンライン,2021/9/13-2021/9/15(招待講演・主)
  • 結晶構造シミュレータの開発について,秋山正和(明治大学),高田悠(明治大学),森戸春彦(東北大学),桂ゆかり( 物質・材料研究機構),日本応用数理学会,オンライン開催,2021/9/7-2021/9/9(口頭発表・主)
  • K2 第39回ホヤの生物学談話会「オタマボヤのハウス形成:セルロース繊維をもちいた形づくり」,小沼健(鹿児島大学),山崎 慎太郎(大阪大学), 秋山 正和(明治大学),西田宏記(大阪大学),日本動物学会,オンライン開催,2021/9/2-2021/9/4(口頭発表・共著)
  • "A three-dimensional vertex dynamics model for understanding the twisting phenomenon of the hindgut of Drosophila",Masakazu Akiyama(明治大学),Takamichi SUSHIDA (サレジオ高専), Mikiko INAKI(大阪大学), Kenji MATSUNO(大阪大学),Society for Mathematical Biology Annual Conference (June 2021),オンライン開催,2021/6/13-2021/6/17(招待講演・主)
  • Webアセンブリ講習会,高田悠(明治大学),秋山正和(明治大学),オンライン開催,2021/5/20(口頭発表・共著)
  • ICMMA 2020 「数理科学による快適生活のデザイン」,秋山正和(明治大学),明治大学先端数理科学インスティテュート,オンライン開催,2021/3/22-2021/3/24(世話人として出席)
  • 可視化ソフトGLSC3Dとそれを応用した形態形成の数理的研究,秋山正和(明治大学),数学ソフトウェアとフリードキュメント 32,オンライン開催,2021/3/14 (招待講演・主)
  • 可視化法入門,秋山正和(明治大学),MIMS現象数理学拠点オンラインチュートリアルシリーズ,オンライン開催, 2021/2/26(指導・助言)
2020年
  • 数値計算・可視化法入門, 秋山正和(明治大学),MIMS現象数理学拠点オンラインチュートリアルシリーズ , オンライン開催,2020/12/21(指導・助言)  
  • 2020年度応用数学合同研究集会,秋山正和(明治大学),オンライン開催, 2020/12/20 (世話人として出席)
  • 学術変革Aに関して研究打合せ,秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 他,京都ブライトンホテル, 2020/12/15-2020/12/17(研究打合せ)
  • MACS カイメン骨片骨格形成の数理モデルVer1について,秋山正和(明治大学),京都大学プロジェクトSG2020-2カイメン骨片骨格形成機構,オンライン開催, 2020/12/09 (招待講演)
  • 動物繊維をもちいたオタマボヤの「ハウス」建築,小沼健(大阪大学), 秋山正和(明治大学),山崎慎太郎(大阪大学), 近藤滋(大阪大学),西田宏記(大阪大学),第43回日本分子生物学会年会, オンライン開催, 2020/12/02-2020/12/04(口頭発表・共著)
  • フェーズフィールド法の数値計算法入門1~3, 秋山正和(明治大学),明治非線型数理セミナー・秋の学校 , オンライン開催, 2020/11/22-2020/11/24(招待講演)      
  • 異分野・異業種研究交流会2020,研究集会,秋山正和(明治大学),オンライン開催, 2020/10/31(世話人として出席)
  • 人間の心臓はなぜ左側に偏っているのか?~生物の形の非対称性とその数理~, 秋山正和(明治大学),SSH学校設定科目「総合科学」における特別講義/フロンティアサイエンス講義 ,広島大学附属高等学校 講堂 , 2020/10/09 (招待講演)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス,2020/10/5-2020/10/07(研究打合せ)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス,2020/09/30(研究打合せ)
  • コマンドライン操作と数値計算法入門, 秋山正和(明治大学),MIMS現象数理学拠点オンラインチュートリアルシリーズ , オンライン開催, 2020/09/20(指導・助言)
  • 上皮細胞シートが引き起こす浸透圧勾配依存的なパターン形成とその数理モデル, 秋山正和(明治大学), 2020年度(第30回)日本数理生物学会年会, オンライン開催, 2020/09/20-2020/09/22 (口頭発表)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス, 2020/09/16 (研究打合せ)
  • 人間の心臓はなぜ左側に偏っているのか?~生物の形の非対称性とその数理~, 秋山正和(明治大学), 須志田隆道(サレジオ高専), 稲木美紀子(大阪大学), 松野健治(大阪大学), 第81回応用物理学会秋季学術講演会, オンライン開催, 2020/09/08-2020/09/11 (招待講演)
  • ゲル基質上の上皮細胞シー卜が引き起こす浸透圧勾配依存的なドーム形成とその数理モデル, 秋山正和(明治大学), 石原[石田] すみれ(北海道大学), 須志田隆道(サレジオ高専), 芳賀永(北海道大学), 日本応用数理学会2020年年会, オンライン開催, 2020/09/08-2020/09/10 (口頭発表)
  • CREST NXチームミーティング, 秋山グループ進捗報告, 秋山正和(明治大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 関坂歩幹(明治大学), Webミーティング, 2020/03/24 (CRESTミーティング)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス, 2020/03/11-2020/03/14 (研究打合せ)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス, 2020/02/21 (研究打合せ)
  • 大澤志津江氏(名古屋大学)と3D形態形成ロジックに関する研究打合せ, お気軽会議室京都河原町, 2020/02/20 (研究打合せ)
  • Oxford大学Gaffney教授との共同研究打合せ, Oxford大学the Wolfson Centre for Mathematical Biology in the Mathematical Institute, 2020/02/10-2020/02/14 (研究打合せ)
  • 船山典子氏(京都大学)とカイメン骨片骨格形成数理モデルの小ミーティング, 京都大学, 2020/02/07 (研究打合せ)
  • ショウジョウバエ複眼の四角形化現象とその数理モデル, 秋山正和(明治大学), CREST、さきがけ数学領域合同シンポジウム, 秋葉原コンベンションホール, 2020/02/01-2020/02/02 (ポスター発表)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス, 2020/01/30 (研究打合せ)
  • ショウジョウバエ後腸の捻転メカニズム解明に向けた数理的・実験的アプローチ, 秋山正和(明治大学), 第16回生物数学の理論とその応用 シンポジウム「発生・パターン形成に対する数理モデリングと数値解析」, 京都大学数理解析研究所, 2020/01/27 (招待講演)
  • 浸透圧勾配を持つゲル基質上の上皮組織のパターン形成とその数理モデル, 秋山正和(明治大学), 生命数理研究会, なよろ温泉サンピラー, 2020/01/24 (口頭発表)
  • 武田洋幸氏 (東京大学) とゼブラフィッシュの体節形成の実データ解析に関する研究打合せ, 東京大学, 2020/01/14 (研究打合せ)
  • 小林亮氏 (広島大学) と赤血球のモデルに関する研究打合せ, 広島大学理学研究科, 2020/01/10 (研究打合せ)
  • Beyond 3Dモルフォロジック研究会, 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 大澤志津江(名古屋大学), 近藤滋(大阪大学), 船山典子(京都大学), 他, 京都大学桂キャンパス, 2020/01/07 (研究打合せ)
2019年
  • 数値計算講習会「シミュレーションと可視化の講習会」, 秋山正和(明治大学), 明治大学中野キャンパス, 2019/12/25-2019/12/26 (講習会講師)
  • 芳賀永氏 (北海道大学) とゲルパターンの研究論文に関する研究打合せ, 東京都中野区, 2019/12/24 (研究打合せ)
  • 結晶構造シミュレーターの開発に関する研究, 秋山正和(明治大学), 桂ゆかり(東京大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), CREST「革新材料開発」領域会議(2019年度下期), TKP市ヶ谷カンファレンスセンター, 2019/12/20-2019/12/21 (CRESTミーティング)
  • 浸透圧勾配を持つゲル基質上の上皮組織のパターン形成とその数理モデル, 秋山正和(明治大学), 石原[石田]すみれ(北海道大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 芳賀永(北海道大学), 他, 2019年度応用数学合同研究集会, 龍谷大学瀬田キャンパス, 2019/12/14 (口頭発表)
  • Shape representation of cells and phase field method, Masakazu Akiyama(Meiji Univ), Takamichi Sushida(Salesian Polytechnic), Yue Tong(Univ. of Tokyo), Atsuko Shimada(Univ. of Tokyo), Hiroyuki Takeda (Univ. of Tokyo), etc, International Conference on Spatio-temporal patterns on various levels of the hierarchy of life, Meiji University, 2019/12/09 (招待講演)
  • 武田洋幸氏 (東京大学) と体節形成に関する研究打合せ, 東京大学, 2019/12/05 (研究打合せ)
  • 松野健治氏 (大阪大学) と研究打合せ, みんなの貸会議室, 2019/12/04 (研究打合せ)
  • 細胞の集団運動と形態形成に関する数理モデル, 秋山正和(明治大学), 第42回日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場, 2019/12/03 (招待講演)
  • 体毛の配向パターンを司る新奇制御機構の解析, 鮎川友紀(秋田大学), 秋山正和(明治大学), 八月朔日泰和(秋田大学), 山崎正和 (秋田大学), 第42回日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場, 2019/12/03 (口頭発表)
  • 体毛の配向パターンを司る新奇制御機構の解析, 鮎川友紀(秋田大学), 秋山正和(明治大学), 八月朔日泰和(秋田大学), 山崎正和 (秋田大学), 第42回日本分子生物学会年会, マリンメッセ福岡, 2019/12/03 (ポスター発表)
  • 上皮組織の三次元シミュレーションを用いた消化管の左右非対称な捻転を引き起こす細胞変形の素過程の同定, 稲木美紀子(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 松野健治(大阪大学), 他, 第42回日本分子生物学会年会, マリンメッセ福岡, 2019/12/03 (ポスター発表)
  • 上皮組織の三次元シミュレーションを用いた消化管の左右非対称な捻転を引き起こす細胞変形の素過程の同定, 稲木美紀子(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 秋山正和(明治大学), 井上康博(京都大学), 松野健治(大阪大学), 他, 第42回日本分子生物学会年会, 福岡国際会議場, 2019/12/04 (口頭発表)
  • 理論生物学セミナー, 京都大学ウィルス再生研, 2019/11/29 (研究集会出席)
  • 芳賀永氏 (北海道大学) とゲルパターンの研究論文に関する研究打合せ, 北海道大学, 2019/11/28 (研究打合せ)
  • 松野健治氏 (大阪大学) と腸捻転の数理モデルに関する論文打合せ, 大阪大学, 2019/11/21-2019/11/22 (研究打合せ)
  • 人間の心臓はなぜ左側に偏っているのか? 生物の形の非対称性とその数理, 秋山正和(明治大学), 数学・数理科学4研究拠点合同市民講演会「数学・数理科学の広がり」, 明治大学中野キャンパス, 2019/11/09 (招待講演)
  • 体節形成に関する研究打合せ, 島田敦子(東京大学), 河西通(東京大学), 秋山正和(明治大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 明治大学中野キャンパス, 2019/10/29 (研究打合せ)
  • 応用数学勉強会 2019年度勉強会, 芝浦工業大学大宮キャンパス, 2019/10/28 (研究集会出席)
  • 日本数学会 異分野・異業種研究交流会2019, 東京大学駒場キャンパス, 2019/10/26 (世話人として出席)
  • 船山典子氏 (京都大学) と研究打合せ, 京都大学, 2019/10/18 (研究打合せ)
  • 結晶構造シミュレーターの開発に関する研究打合せ, 桂ゆかり(東京大学), 秋山正和(明治大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 平野健太(東京大学), 明治大学中野キャンパス, 2019/10/8 (CRESTミーティング)
  • 武田洋幸氏 (東京大学) と体節形成に関する研究打合せ, 東京大学, 2019/10/07 (研究打合せ)
  • 井上康博氏 (京都大学) と研究打合せ, 京都大学, 2019/10/04 (研究打合せ)
  • 松野健治氏 (大阪大学) と研究打合せ, 大阪大学, 2019/10/02-2019/10/03 (研究打合せ)
  • 第26回 自己組織化セミナー, 明治大学中野キャンパス, 2019/09/30 (研究集会出席)
  • 坂元国望氏 (広島大学) と数値シミュレーションに関する専門的知識の提供及び研究打合せ, 広島大学, 2019/09/27 (研究打合せ)
  • 制御・情報技術の統合による集団内細胞行動特徴の定量解析, A. Yamaguchi(Osaka Pref. Univ.), M. Akiyama(Meiji Univ.), I. Nakase(Osaka Univ.), M. Hagiwara(RIKEN), 第57回日本生物物理学会年会, 宮崎県・シーガイアコンベンションセンター, 2019/09/24 (ポスター発表)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成に対する数理的アプローチ, 秋山正和(明治大学), 第92回日本生化学会大会, パシフィコ横浜, 2019/09/19 (招待講演)
  • 平面内細胞極性を司る新奇制御機構の解析, 鮎川友紀(秋田大学), 秋山正和(明治大学), 八月朔日泰和(秋田大学), 山崎正和(秋田大学), 第92回日本生化学会大会, パシフィコ横浜, 2019/09/19 (口頭講演)
  • 平面内細胞極性を司る新奇制御機構の解析, 鮎川友紀(秋田大学), 秋山正和(明治大学), 八月朔日泰和(秋田大学), 山崎正和(秋田大学), 第92回日本生化学会大会, パシフィコ横浜, 2019/09/19 (ポスター発表)
  • Tiling mechanism of the compound eye, T. Hayashi(Kanazawa Univ.), M. Akiyama(Meiji Univ.), S. Ei(Hokkaido Univ.), T. Sushida(Salesian Polytechnic,), M. Sato(Kanazawa Univ.), 2019年度(第29回)日本数理生物学会大会, 東京工業大学大岡山キャンパス, 2019/09/14 (口頭発表)
  • 山崎正和氏 (秋田大学)と研究打合せ, 明治大学中野キャンパス, 2019/09/12-2019/09/13 (研究打合せ)
  • 芳賀永氏 (北海道大学) と生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ, 北海道大学, 2019/09/10 (研究打合せ)
  • 研究集会「非線形偏微分方程式の理論と応用」, 北海道大学, 2019/09/09-2019/09/11, (研究集会出席)
  • ゲル基質上の上皮細胞シートが引き起こす浸透圧勾配依存的なドーム形成とその数理モデル, 石田すみれ(北海道大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 古澤和也(福井工業大学), 名黒功(東京大学), 石原誠一郎(北海道大学電子科学研究所), 芳賀永(北海道大学大学院生命科学院)等, 日本応用数理学会2019年年会, 東京大学駒場キャンパス, 2019/09/03-2019/09/05 (口頭発表)
  • 生物の3D形態を構築するロジック 平成31年度夏合宿, 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市), 2019/08/26-2019/08/28 (研究集会出席)
  • Experimental and theoretical study on biological left-right asymmetry, M. Akiyama (Meiji Univ.), 1st ASHBi Mathematical Biology Workshop, Kyoto Univ., 2019/08/23 (招待講演)
  • 研究打合せ,松野健治(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 明治大学中野キャンパス, 2019/08/19 (研究打合せ)
  • 研究打合せ,松野健治(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 明治大学中野キャンパス, 2019/08/05 (研究打合せ)
  • 反応拡散方程式を数値計算してみよう, 秋山正和(明治大学), 非線型数理サマーセミナー, 明治大学中野キャンパス, 2019/07/31-2019/08/02 (招待講演)
  • 研究打合せ,松野健治(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 明治大学中野キャンパス, 2019/07/30 (研究打合せ)
  • A3全体会議, 東北大学・知の館, 2019/07/27-2019/07/29 (世話人として出席)
  • The tiling mechanism of the compound eye, M. Sato(Kanazawa Univ.), T. Hayashi(Kanazawa Univ.), M. Akiyama(Meiji University), S. Ei(Hokkaido University), T. Sushida(Salesian Polytechnic), ICIAM2019 (The 9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics) , バレンシア大学, 2019/07/14-2019/07/18 (招待講演,共著者)
  • Shape representation of cells and phase field method, M. Akiyama(Meiji University), T. Sushida(Salesian Polytechnic), Y.Tong(Univ. of Tokyo), H. Kametani(Univ, of Tokyo), A. Shimada(Univ. of Tokyo), H. Takeda(Univ. of Tokyo), ICIAM2019 (The 9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics) , バレンシア大学, 2019/07/14-2019/07/18 (招待講演)
  • 研究打合せ,松野健治(大阪大学), 明治大学中野キャンパス, 2019/06/25 (研究打合せ)
  • Osmotic gradient induces stable dome morphogenesis on extracellular matrix, S.Ishida(Hokkaido University), M. Akiyama(Meiji Univ.), T. Sushida(Salesian Polytechnic), H. Haga(Hokkaido University), et al., 2019年度「生物の3D形態を構築するロジック」計画班と公募班の班会議, 定山渓ビューホテル, 2019/06/15-2019/06/18 (口頭発表)
  • 腸捻転の数理モデル, 秋山正和(明治大学), 須志田隆道(サレジオ高専), 井上康博(京都大学 ウイルス・再生医科), 大久保明野(大阪大学大学院), 稲木美紀子(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 松野健治(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 2019年度「生物の3D形態を構築するロジック」計画班と公募班の班会議, 定山渓ビューホテル, 2019/06/16-2019/06/18 (ポスター発表)
  • 生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ, 武田洋幸(東京大学), 東京大学(東京都), 2019/06/11 (研究打合せ)
  • 生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ, 芳賀永(北海道大学), 北海道大学(北海道札幌市), 2019/06/06-2019/06/07 (研究打合せ)
  • 生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ, 武田洋幸(東京大学), 東京大学(東京都), 2019/05/21 (研究打合せ)
  • A mathematical model of somite elongation, M. Akiyama(Meiji University), T. Sushida(Salesian Polytechnic), Y.Tong(Univ. of Tokyo), H. Kametani(Univ. of Tokyo), A. Shimada(Univ. of Tokyo), H. Takeda(Univ. of Tokyo), 2019 A3 Workshop on Mathematical Life Science, 北京大学(中国,北京市), 2019/05/10-2019/05/12 (招待講演)
  • 研究打合せ, 宮路智行(京都大学), 明治大学中野キャンパス, 2019/04/15 (研究打合せ)
  • 第一回次世代萌芽を育む現象と数理:生命パターン形成, 岡山国際交流センター(岡山県岡山市), 2019/03/28-2019/03/29 (研究アドバイザー)
  • 日本数学会 2019年度年会, 東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区), 2019/03/17-2019/03/19 (研究集会出席)
  • 研究打合せ, 松野健治(大阪大学), 須志田隆道(サレジオ工高専), 大阪大学(大阪府豊中市), 2019/03/13-2019/03/14 (研究打合せ)
  • 「生物の3D形態を構築するロジック」2018年度 春合宿, 豆千待月(愛知県知多郡南知多町), 2019/03/11-2019/03/12 (研究集会出席)
  • 細胞の集団運動を表現するための自己駆動粒子系の数理モデル, 秋山正和(北海道大学), 須志田隆道(北海道大学), 森瞳(北海道大学大学院先端生命科学院), 石田すみれ(北海道大学大学院先端生命科学院), 古澤和也(北海道大学大学院生命科学院), 芳賀永(北海道大学大学院生命科学院), 生命数理研究会研究会, ホテル甘露の森(北海道虻田郡ニセコ町), 2019/03/04-2019/03/06 (口頭発表)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成に対する数理的アプローチ, 秋山正和(北海道大学), 明治大学先端数理科学インスティチュート「第24回自己組織化セミナー」, 明治大学中野キャンパス(東京都中野区), 2019/02/20 (招待講演)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成"に対する数理的アプローチ, 秋山正和(北海道大学), 反応拡散系と実験の融合, 石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市), 2019/02/18-2019/02/20 (招待講演)
  • 研究打合せ, 萩原将也(大阪府立大学21世紀科学研究機構ナノ科学・材料研究センター), 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2019/02/13 (研究打合せ)
  • 実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新に関する勉強会, 菅原克昭(大阪大学), 森戸晴彦(東北大学), 藤岡正弥(北海道大学電子科学研究所), 小峰啓史(茨城大学), 桂ゆかり(東京大学), 熊谷将也(理化学研究所), 「新材料創生技術と計算・データ統計学を融合した熱電材料探索と素子創出」勉強会, 東北大学東京分室(東京都千代田区), 2019/02/01 (研究打合せ)
  • 研究打合せ, 武田洋行(東京大学), 島田敦子(東京大学), 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区), 2019/02/01 (研究打合せ)
  • ショウジョウバエ胚の後腸捻転現象に対する三次元バーテックスモデル, 須志田隆道(北海道大学電子科学研究所), 秋山正和(北海道大学), 井上康博(京都大学 ウイルス・再生医科), 大久保明野(大阪大学大学院), 稲木美紀子(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 松野健治(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 研究会「数理科学と生命科学の融合」, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2019/01/17-2019/01/18 (口頭発表)
  • 平面内細胞極性に関する実験的・数理的研究〜理論編〜, 秋山正和(北海道大学), 研究会「数理科学と生命科学の融合」, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2019/01/17-2019/01/18 (口頭発表)
  • ショウジョウバエ後腸の左右性を理解するための3Dバーテックスダイナミクスモデル, 秋山正和(北海道大学電子科学研究所), 須志田隆道(北海道大学 電子科学研究所), 井上康博(京都大学 ウイルス・再生医科学研究所), 大久保明野(大阪大学大学院), 稲木美紀子(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 松野健治(大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻), 電子科学研究所 研究交流会, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2019/01/11 (ポスター発表)
2018年
  • 現象数理学三村賞 授賞式・記念講演会, 明治大学中野キャンパス(東京都中野区), 2018/12/22 (研究集会出席)
  • 研究打合せ, 山崎正和(秋田大学), 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2018/12/17-2018/12/18 (研究打合せ)
  • ショウジョウバエ後腸の左右性を理解するための3Dバーテックスダイナミクスモデル, 秋山正和(北海道大学), 須志田隆道(北海道大学), 井上康博(京都大学 ウイルス・再生医科学研究所), 大久保明野(大阪大学大学院 理学研究科), 稲木美紀子(大阪大学大学院 理学研究科), 松野健治(大阪大学大学院 理学研究科), 2018年度応用数学合同研究集会, 龍谷大学瀬田キャンパス, 2018/12/13-2018/12/15 (口頭発表)
  • 研究打合せ, 武田洋幸(東京大学理学研究科), 島田敦子(東京大学理学研究科), 芳賀永(北海道大学先端生命科学院), 亀谷 治頌(東京大学理学研究科), 仝 悦(Tong, Yue)(東京大学理学研究科), 須志田隆道(北海道大学電子科学研究所), 組織伸長の原理解明に向けた,意見公開会, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2018/12/10 (研究打合せ)
  • 細胞の集団運動を表現するための自己駆動粒子系の数理モデル, 秋山正和(北海道大学), 須志田隆道(北海道大学), 森瞳(北海道大学大学院先端生命科学院), 石田すみれ(北海道大学大学院先端生命科学院), 古澤和也(北海道大学大学院生命科学院), 芳賀永(北海道大学大学院生命科学院), 第41回日本分子生物学会年会(The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan), パシフィコ横浜(神奈川県横浜市), 2018/11/28-2018/11/30 (招待講演)
  • キラルな細胞変形によって駆動される組織自律的な内臓捻転の機構, 稲木美紀子(大阪大学), 大久保明野(大阪大学), 須志田隆道(北海道大学), 秋山正和(北海道大学), 井上康博(京都大学), 松野健治(大阪大学), 第41回日本分子生物学会年会(The 41st Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan), パシフィコ横浜(神奈川県横浜市), 2018/11/28-2018/11/30 (招待講演)
  • 研究打合せ, 萩原将也(大阪府立大学研究推進機構 Nanosquare拠点研究所), 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2018/11/26 (研究打合せ)
  • 「ショウジョウバエ後腸の左右性を理解するための3Dバーテックスダイナミクスモデル 」に関する研究打合せ, 松野健治(大阪大学), 稲木美紀子(大阪大学), 須志田隆道(北海道大学), 大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市), 2018/11/19 (研究打合せ)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成に対する数理的アプローチ, Masakazu Akiyama(Hokkaido University), Takamich iSushieda(Hokkaido University), Sumire Ishida(Hokkaido University), Hisashi Haga(Hokkaido University), 第6回アライアンス若手研究交流会, 東北大学片平キャンパス(宮城県仙台市), 2018/11/01-2018/11/02 (ポスター発表)
  • A mathematical model of collective cell migrations based on cell polarity, Masakazu Akiyama, Takamichi Sushida (Hokkaido University), Hitomi Mori (Hokkaido University), Sumire Ishida (Hokkaido University),Hisashi Haga (Hokkaido University), A3 Foresight Program The 5th Joint Workshop Mathematics of Biology, Fluid Dynamics and Material Sciences, Lakai Sandpine Hotel, Gangneung, S. Korea (江陵市, 江原道, 韓国), 2018.10.17-2018.10.20 (招待講演)
  • 生命の形はどのような仕組みで決まっているのか? −数学で解き明かそう!−, 秋山正和, 公開講座「データサイエンスが切り拓く生命科学・生体工学の未来」, 大阪大学基礎工学研究棟(大阪府茨木市), 2018.09.25-2018.09.27 (アウトリーチ活動)
  • ショウジョウバエ後腸の捻転現象を 3D バーテックスダイナミクスモデルから考える, 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 井上康博(京都大学), 大久保明野(大阪大学), 稲木美紀子(大阪大学), 松野健治(大阪大学), 第56回日本生物物理学会年会, 岡山大学津島キャンパス(岡山県岡山市), 2018.09.15-2018.09.17 (招待講演)
  • ショウジョウバエ後腸の3Dモデルに関して, 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 松野健治(大阪大学), 稲木美紀子(大阪大学), 大久保明野(大阪大学), 新学術領域「3Dモルフォロジック」夏合宿, 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市), 2018.08.27-2018.08.29 (口頭発表)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成に対する数理的アプローチ, 秋山正和, 北海道大学電子科学研究所 附属社会創造数学研究センター 公開シンポジウム「数理連携-知のオープンファシリティ-の現状と未来」, 北海道大学フロンティア応用科学研究棟2階 鈴木章ホール(北海道札幌市), 2018.08.24-2018.08.25 (招待講演)
  • 卵の割れ方の数理? ナマコからウニは作れるのか?, 秋山正和,「新材料創生技術と計算・データ統計学を融合した熱電材料探索と素子創出」第2回勉強会, 大阪大学産業科学研究所(大阪府茨城市), 2018.08.10 (招待講演)
  • 萩原将也氏(大阪府立大学)と研究打合せ(大阪府立大学ナノ科学材料センター),大阪府立大学(大阪府堺市), 2018.08.09(研究打合せ)
  • 山崎正和氏(秋田大学)と研究打合せ, 秋田大学東京サテライトキャンパス(CIC東京、東京都港区), 2018.08.01(研究打合せ)
  • 武田洋幸氏(東京大学), 島田敦子氏(東京大学), 井上康博氏(京都大学), 芳賀永氏(北海道大学), 須志田隆道氏(北海道大学)と研究打合せ, 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区), 2018.07.31 (研究打合せ)
  • A mathematical model of collective cell migrations based on cell polarity, Masakazu Akiyama,Tomonori Ayukawa(Akita University), Masakazu Yamazaki (Akita University), 2018 IMDARC (SNU) Joint workshop with Department of Mathematics, Hokkaido University, 北海道大学理学部4号館(北海道札幌市), 2018.07.30 (招待講演)
  • A mathematical model of collective cell migrations based on cell polarity, Masakazu Akiyama,Takamichi Sushida (Hokkaido University), Hitomi Mori(Hokkaido University), Sumire Ishida(Hokkaido University), Hisashi Haga(Hokkaido University), ECMTB2018 Faculdade de Ciencias da Universidade de Lisboa, Lisobon, Portgal, 2018.07.23-2017.07.26 (口頭発表)
  • A mathematical model of collective cell migrations based on cell polarity, Masakazu Akiyama,Takamichi Sushida(Hokkaido University), Hitomi Mori(Hokkaido University), Sumire Ishida(Hokkaido University), Hisashi Haga(Hokkaido University), Japan-Toronto Morphogenesis Symposium, Peter Gilgan Centre for Research and Leaning (トロント, カナダ), 2018.07.17 (招待講演)
  • A Mathematical Model of Planar Cell Polarity, M. Akiyama,T. Ayukawa(Akita University), M. Yamazaki(Akita University), 2018 Annual Meeting of the Society for Mathematical Biology & the Japanese Society for Mathematical Biology , Uiversity of Sydney (Sydney Australia), 2018.07.08-2018.07.11 (招待講演)
  • A mathematical model of collective cell migrations toward understanding three-dimensional morphogenesis, 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 森瞳(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), 第8回 物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会及び平成29年度ダイナミック・アライアンス成果報告会, 北海道大学フロンティア応用科学研究棟(北海道札幌市), 2018.06.28-2018.06.29 (ポスター発表)
  • A self-propelled particle model for representing collective cell migrations, Takamichi Sushida(Hokkaido University), Hitomi Mori(Hokkaido University), Sumire Ishida(Hokkaido University), Kazuya Furusawa(Hokkaido University), Hisashi Haga(Hokkaido University), Masakazu Akiyama, EASIAM2018, 東京大学本郷キャンパス(東京都文京区), 2018.06.23-2018.06.24 (口頭発表)
  • 武田洋幸氏(東京大学理学研究科)と研究打合せ, 東京大学(東京都文京区), 2018.06.12 (研究打合せ)
  • 3D Cell behavior in zebrafi sh somite morphogenesis, Yue Tong(Univ. of Tokyo), Harunobu Kametani (Univ. of Tokyo), Atsuko Shimada(Univ. of Tokyo), Masakazu Akiyama,Yasuhiro Inoue(Kyoto University), IFLMS, Hiroyuki Takeda(Univ. of Tokyo), Tokyo 2018 Cell and Developmental Biology Meeting (Joint Annual Meeting of JSDB51st and JSCB 70th Cosponsored by the Asia Pacifit Developmental Biology Network), タワーホール船堀(東京都江戸川区), 2018.06.05-2018.06.08 (口頭発表)
  • A mathematical model of collective cell migrations toward understanding three-dimensional morphogenesis,Takamichi Sushida(Hokkaido University), Hitomi Mori(Hokkaido University), Sumire Ishida(Hokkaido University),Kazuya Furusawa(Hokkaido University), Hisashi Haga(Hokkaido Universsity), Masakazu Akiyama, Tokyo 2018 Cell and Developmental Biology Meeting 第70回日本細胞生物学会、第51回日本発生生物学会 合同大会, タワーホール船堀(東京都江戸川区), 2018.06.05-2018.06.08 (ポスター発表)
  • 3D Cell behavior in zebrafi sh somite morphogenesis, Yue Tong(Univ. of Tokyo), Harunobu Kametani (Univ. of Tokyo), Atsuko Shimada(Univ. of Tokyo), Masakazu Akiyama,Yasuhiro Inoue(Kyoto University), IFLMS, Hiroyuki Takeda (Univ. of Tokyo), Tokyo 2018 Cell and Developmental Biology Meeting (Joint Annual Meeting of JSDB51st and JSCB 70th Cosponsored by the Asia Pacifit Developmental Biology Network), タワーホール船堀(東京都江戸川区), 2018.06.05-2018.06.08 (ポスター発表)
  • Novel 3D morphologic change of epithelial cells, cell twisting, may account for left-right directional tissue rotation, Makiko Inaki(Osaka University), Akino Okubo(Osaka University), Takamichi Sushida(Hokkaido Universitiy), Masakazu Akiyama, Yasuhiro Inoue(Kyoto University), Kenji Matsuno(Osaka University), Tokyo 2018 Cell and Developmental Biology Meeting (Joint Annual Meeting of JSDB51st and JSCB 70th Cosponsored by the Asia Pacifit Developmental Biology Network), タワーホール船堀(東京都江戸川区), 2018.06.05-2018.06.08 (口頭発表)
  • 泉俊輔氏(広島大学大学院理学研究科)と研究打合せ, 広島大学(広島県東広島市), 2018.06.05 (研究打合せ)
  • A mathematical model of 3D collective cell igrations using phase-field model, 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 森 瞳(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), The 3rd A3 International workshop for athematical and Life Sciences, 広島大学(広島県東広島市), 2018.05.17-2018.05.20 (招待講演)
  • 集団細胞遊走を表現する自己駆動粒子モデル, 須志田隆道(北海道大学), 秋山正和, 新学術領域(研究領域提案型)「生物の3D形態を構築するロジック」2018年度班会議, シャトレーゼ・ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市), 2018.05.14-2018.05.15 (ポスター発表)
  • 松野健治氏(大阪大学), 稲木美紀子氏(大阪大学)と研究打合せ, 大阪大学(大阪府豊中市), 2018.05.01 (研究打合せ)
  • 島田敦子氏(東京大学), 仝 悦氏(東京大学)と研究打合せ, 東京大学(東京都文京区), 2018.04.24 (研究打合せ)
  • Three-dimensional vertex dynamics model for understanding the rotating phenomenon of the hindgut of Drosophila embryo, Masakazu AKIYAMA,Takamichi SUSHIDA(Hokkaido University), Yasuhiro INOUE(Institute for Frontier Life and Medical Sciences,Kyoto University), Mikiko INAKI(Osaka University), Akino OOKUBO(Osaka University), Kenji MATSUNO(Osaka University), NCBS(National center for Biological Sciences)の主催するセミナー, URL, Bangalore, Karnataka, India, 2018.03.24-2018.03.29 (招待講演)
  • 基底膜に覆われた細胞群の回転運動を表現するための数理モデル, 須志田隆道(北海道大学), 森瞳(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 古澤和也(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), 秋山正和, 日本数学会2018年度年会, 東京大学(東京都目黒区), 2018.03.18-2018.03.21 (口頭発表)
  • 山崎正和氏(秋田大学)と研究打合せ, 秋田大学(秋田県秋田市), 2018.03.14 (研究打合せ)
  • 細胞極性と細胞移動の数理モデル, 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), 生物の3D形態を構築するロジック 平成29年度冬合宿, みのお山荘 風の杜(大阪府箕面市), 2018.03.09ー2018.03.10 (口頭発表)
  • 野々村真紀子氏(日本大学)と研究打合せ,日本大学(千葉県習志野市), 2018.03.07-2018.03.08 (研究打合せ)
  • 松野健治氏(大阪大学)と研究打合せ,大阪大学(大阪府豊中市), 2018.03.06 (研究打合せ)
  • 細胞の集団運動と3次元形態形成”に対する数理的アプローチ, 秋山正和, 反応拡散系と実験の融合, 石川県政記念しいの木迎賓館(石川県金沢市), 2018.02.21-2018.02.22 (口頭発表)
  • 集団細胞遊走を表現するための自己駆動粒子モデル, 須志田隆道(北海道大学), 秋山正和, 2018軽井沢グラフと解析研究集会, 日本大学軽井沢研修所(長野県佐久郡軽井沢町), 2018.02.13-2018.02.15 (口頭発表)
  • 山崎正和氏(秋田大学)と研究打合せ, 秋田大学(秋田県秋田市), 2018.01.10-2018.01.12 (研究打合せ)
  • Mathematical Model of Cell Polarity and Cell Migration, M.Akiyama, T. Sushida(Hokkaido University), S.Ishida(Hokkaido University), H.Haga(Hokkaido University), 北海道大学電子科学研究所 平成29年度 研究交流会, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2018.01.05 (ポスター発表)
2017年
  • 小林亮氏(広島大学)と研究打合せ, 広島大学(広島県東広島市), 2017.12.20-2017.12.21(研究打合せ)
  • 基底膜に覆われた細胞群の回転運動を表現するための数理モデル, 須志田隆道(北海道大学), 森瞳(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 古澤和也(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), 秋山正和, 2017年度応用数学合同研究集会, 2017年度応用数学合同研究集会, 龍谷大学(滋賀県大津市), 2017.12.14-2017.12.16(口頭発表)
  • 松野健治氏(大阪大学)と研究打合せ,大阪大学(大阪府豊中市), 2017.12.06-2017.12.08(研究打合せ)
  • A self-propelled particle model based on cell polarity for understanding collective cell migrations,M.Akiyama,T.Sushida,S.Ishida,H.Haga, 第18回電子研国際シンポジウム(The 18th RIES-HOKUDAI International Symposium), シャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロ(北海道札幌市), 2017/11/30-2017/12/01(ポスター発表)
  • A three-dimensional vertex dynamics model for understanding the twisting phenomenon of cylindrical cell tissues in Drosophila, T.Sushida, A.Ookubo, M.Inaki, Y.Inoue, K.Matsuno, M.Akiyama, 第18回電子研国際シンポジウム(The 18th RIES-HOKUDAI International Symposium), シャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロ(北海道札幌市), 2017/11/30-2017/01/01 (ポスター発表)
  • A self-propelled particle model based on cell polarity for understanding collective cell migrations", M. Akiyama, T. Sushida, S. Ishida, H. Haga, 2017年度 人・環境と物質をつなぐイノベーション創出 ダイナミックアライアンスG3, 東北大学(宮城県仙台市)および 秋保温泉 ホテルニュー水戸屋(宮城県仙台市), 2017/11/27 (ポスター発表)
  • A self-propelled particle model based on cell polarity for understanding collective cell migrations, M. Akiyama, T.Sushida, S.Ishida, H.Haga, 2017年度 人・環境と物質をつなぐイノベーション創出 タイナミックアライアンスG3若手研究者交流会, 秋保温泉 ホテルニュー水戸屋(宮城県仙台市), 2017/11/26 (ポスター発表)
  • 山崎正和氏(秋田大学)と研究打合せ, 秋田大学(秋田県秋田市), 2017/11/22
  • 佐藤純氏(金沢大学)と研究打合せ, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/11/20
  • "GLSC3D講習会"開催, 明治大学(東京都中野区), 2017/11/18
  • 名古屋大学プレスリリース(毎日新聞), なぜカブトムシの角は蛹で突然出現できるのか~三次元構造の形態形成における「折り畳みと展開」の重要性を提唱~, 2017/11/02, URL
  • 山崎正和氏(秋田大学)と研究打合せ, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/10/23
  • 佐藤純氏(金沢大学)と研究打合せ, 北海道大学東京キャンパス(東京都千代田区), 2017/10/12
  • "細胞極性と細胞移動の数理モデル", 秋山正和, 須志田隆道(北海道大学), 石田すみれ(北海道大学), 芳賀永(北海道大学), 第27回 日本数理生物学会, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/10/06-2017/10/08, (口頭発表)
  • 近藤滋氏(大阪大学), 武田洋幸氏(東京大学), 井上康博氏(京都大学)らと ”生物の3D形態を構築するロジック"に関する研究打合せ, 東京大学(東京都文京区), 2017/10/01-2017/10/02
  • 小林亮氏(広島大学)と ”3次元計算可視化ライブラリ(GLSC3D)” に関する研究打合せ, 広島大学(広島県東広島市), 2017/09/30
  • 芳賀永氏(北海道大学), 須志田隆道氏(北海道大学), 森瞳氏(北海道大学)と 細胞集団の3次元回転運動”についての研究打合せ, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/09/11
  • 松野健治氏(大阪大学)らと”生物の3D形態を構築するロジック”に関する研究打合せ,大阪大学(大阪府豊中市), 2017/08/31
  • 新学術領域「生物の3D形態を構築するロジック」平成29年度夏合宿, 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市), 2017/08/28-2017/08/30
  • 佐藤純氏(金沢大学), ”個眼の4角形化”に関する研究打合わせ, 金沢大学(石川県金沢市), 2017/08/22
  • 3次元計算可視化ライブラリ(GLSC3D)講習会における指導・助言, 広島大学(広島県東広島市), 2017/08/07-2017/08/08 (指導・助言)
  • 小林亮氏(広島大学)と”環境を友とする制御法の創生”に関する研究打合せ, 広島大学(広島県東広島市), 2017/08/07-2017/08/08
  • A self-propelled particle model based on cell polarity for understanding collective cell migrations, M. Akiyama, T. Sushida, Equadiff2017 (Bratislava, Slovakia),2017/07/24ー2017/07/28 (招待講演)
  • 井上康博氏(京都大学)と”上皮折り畳みのシュミレーション”に関する研究打合せ, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/07/20-2017/07/21
  • 山崎正和氏(秋田大学)と”平面内細胞極性の数理モデル”に関する研究打合せ, 秋田大学(秋田県秋田市), 2017/07/16-2017/07/1
  • 新学術領域「生物の3D形態を構築するロジック」領域会議 University of California, Irvine, CA. U.S.A), 2017/07/10-2017/07/12, 新学術領域会議
  • 山崎正和氏(秋田大学)と”平面内細胞極性の数理モデル”に関する研究打合せ,北海道大学(北海道札幌市), 2017/07/04
  • 松野健治氏(大阪大学), 笹村剛司氏(大阪大学)らと”生物の3D形態を構築するロジック”に関する研究打合せ, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/07/03
  • 細胞集団の回転運動による3D形態形成のロジック, 仝 悦(東京大学), 亀谷治頌(東京大学), 島田敦子(東京大学),秋山正和,など,「生物の3D形態を構築するロジック」2017年度班会議, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/06/26-2017/06/27 (ポスター発表)
  • 細胞極性と細胞移動の数理モデル, 秋山正和, 北海道大学, 須志田隆道, 北海道大学, 石田すみれ,北海道大学,芳賀永,北海道大学ー「生物の3D形態を構築するロジック」2017年度班会議,北海道大学(北海道札幌市), 2017/06/26-2017/06/27 (ポスター発表)
  • 新学術領域「生物の3D形態を構築するロジック」2017年度班会議, 北海道大学(北海道札幌市), 2017/06/26-2017/06/27, 新学術領域会議
  • A mathematical model of cell polarity and cell migration, T. Sushida, M. Akiyama, isdb Singapore 2017「18th International Congress of Developmental Biology」, National University of Singapore(Singapore), 2017/06/18-2017/06/22
  • 上皮細胞組織変形の三次元シミュレーションを用いたショウジョウバエ消化管の左右非対称な捻転を起こす細胞変形の素過程の同定, 稲木美紀子(大阪大学), 大久保明野(大阪大学), 須志田隆道(北海道大学),秋山正和 など, 第69回日本細胞生物学会大会, 仙台国際センター(宮城県仙台市), 2017/06/13
  • 山崎正和氏 (秋田大学)と”組織の力学的基盤を司る第三のPCP制御グループを介した新たなPCP調節機構の解明”に関する研究打合わせ, 秋田大学(秋田県秋田市), 2017/06/12-2016/06/14
  • 井上康博氏(京都大学), 大澤志津江氏(京都大学)らと”生物の3D形態を構築するロジック”に関する研究打合せ, 北海道大学電子科学研究所(北海道札幌市), 2017/06/08-2017/06/09
  • "細胞極性に着目した細胞群の運動モデル" 第22回(平成29年度)計算工学講演会 に置いて口頭発表.ソニックシティー(埼玉県さいたま市).(2017.5.31-2017.6.2).秋山正和, 須志田隆道 (口頭発表)
  • 「Mathematical Modeling living organisms and pattern formation etc…」.JSPS A3 Foresight Program A3-NIMS Joint Workshop on 「Interdisciplinary Research Connecting Mathematics and Biology」, (Daejeon, Korea, 2017.5.12−2017.5.13).M. Akiyama.(国際研究集会オーガナイザー,および招待講演).
  • "A self-propelled particle model based on cell polarity for understanding collective cell migrations", the 50th Annual Meeting of JSDB, Tower Hall Funabori,(Edogawa,Tokyo), (2017.5.9-2017.5.11), T. Sushida, S. Ishida, H. Haga, and M. Akiyama.(ポスター講演)
  • 芳賀永氏(北海道大学), 古澤和也氏(北海道大学)等と"細胞集団の3次元回転運動"についての研究打ち合せ.北海道大学電子科学研究所.(2017.5.8) (研究打合せ)
  • 池田幸太氏(明治大学)と"3次元形態を表現する数学的基盤の構築"に関する研究打合せ, 明治大学, 2017.5.2.(研究打合せ)
  • 野々村真規子氏(日本大学)と"3次元形態を表現する数学的基盤の構築に関する研究打合せ".日本大学(千葉).(2017.5.1−2017.5.2).(研究打合せ)
  • 井上康博氏(京都大学),大澤志津江氏(京都大学)と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ".京都大学.(2017.4.25−2017.4.26).(研究打合せ)
  • 山﨑正和氏(秋田大学)と"平面内細胞極性に関する研究打合せ".北海道大学電子科学研究所.(2017.4.17−2017.4.20).(研究打合せ)
  • 「新学術領域「3D形態形成ロジック」平成28年度 春合宿」.白浜荘 白髭ホール(滋賀県高島市).(2017.3.28−2017.3.29).(研究討論)
  • 近藤滋氏(大阪大学)の大学院生 坂下美咲生、武田洋幸氏(東京大学)の大学院生 仝 悦 (Tong Etsu)に対し"生物の3D形態を構築するロジック"に関するレクチャー. 北海道大学電子科学研究所(2017.3.20−2017.3.22).
  • 山﨑正和氏(秋田大学)と"平面内細胞極性の数理モデル"に関する研究打合せ.北海道大学電子科学研究所.(2017.3.15−2017.3.18).(研究打合せ)
  • 「頭の中で想像する内容を脳波リズムの位相差が切り替える  〜振動子モデルによる脳型コンピュータへの応用に期待〜 」.プレスリリース(筑波大・九州大, 北大合同).(2017.3.13).
  • 小林亮氏(広島大学)と"3次元形態を表現する数学的基盤の構築"に関する研究打合せ.北海道大学電子科学研究所.(2017.3.10−2017.3.10).
  • 「細胞極性と細胞移動の数理モデル」.数理生物研究会2017.北海道大学電子科学研究所.(2017.3.9−2017.3.11).秋山正和(講演 著者)
  • 「消化管の捻転現象を理解するための三次元バーテックスダイナミクスモデル」, 数理生物研究会2017, 北海道大学電子科学研究所(札幌市), 2017/3/9-2017/3/10, 須志田 隆道, 秋山正和. (一般講演)
  • 野々村真規子氏(日本大学)と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ".日本大学 (千葉).(2017.3.7−2017.3.8).(研究打合せ)
  • 武田洋幸氏(東京大学),澤井哲氏(東京大学),芳賀永氏(北海道大学), 島田敦子氏(東京大学)等と"生物の3D形態を構築するロジック"に関する研究打合せ.東京大学 (2017.2.23−2017.2.24).(研究打合せ)
  • 「第4回 JST数学領域横断若手合宿」.休暇村 讃岐五色台(香川県 坂出市)に世話人として出席.(2017.2.20−2017.2.23).
  • 栄伸一郎氏(北海道大学),佐藤純氏(金沢大学)と"実験による検証が可能な数理モデル化のための理論構築に関する研究打合せ". 東京大学. (2017.2.14−2017.2.16).(研究打合せ).
  • 芳賀永氏(北海道大学)と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ". 北海道大学.(2017.1.10).(研究打合せ)
  • 日比輝正氏(北海道大学)等と"Three-Dimensional Analysis of Cell Division Orientation in Epidermal Basal Layer Using Intravital Two-Photon Microscopyに関する研究打合せ". 北海道大学.(2017.1.5).(研究打合わせ)
2016年
  • 松野健治氏(大阪大学), 稲木美紀子氏(大阪大学)等と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ".大阪大学.(2016.12.25−2016.12.28).(研究打合せ)
  • 「細胞集団が同じ方向を向く仕組み〜数学と生物学のマリアージュ〜」.CREST「生命動態の理解と制御のための基盤技術の創出」研究領域第7回数理デザイン道場.(お台場、東京).(2016.12.19−2016.12.20).秋山正和, 山崎正和.(招待講演)
  • 山﨑正和氏(秋田大学)と"平面内細胞極性に関する研究打合せ".北海道大学電子科学研究所.(2016.12.18).(研究打合せ)
  • 「細胞極性と細胞移動の数理モデル」.2016年度応用数学合同研究集会.龍谷大学.(2016.12.15−2016.12.17).須志田隆道.秋山正和.(口頭発表).
  • 「マランゴニ流の影響を含む、円環水路における樟脳円盤の自律運動の数理モデル」.2016年度応用数学合同研究集会. 龍谷大学.(2016.12.15−2016.12.17).岡本守.秋山正和.長山雅晴.(口頭発表)
  • 「A Mathematical Analysis of Planar Cell Polarity Model」.H27年度電子科学研究所国際シンポジウム. シャトレーゼ・ガトーキングダム札幌.(2016.12.13−2016.12.14).M. Akiyama.T. Ayukawa.M. Yamazaki.(ポスター発表)
  • 「A Mathematical Model for Cell Polarity and Cell Migration」.H27年度電子科学研究所国際シンポジウム.シャトレーゼ・ガトーキングダム札幌.(2016.12.13−2016.12.14).T. Sushida.M. Akiyama.(ポスター発表)
  • 野々村真規子氏(日本大学)と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ".日本大学 (千葉).(2016.12.9).(研究打合せ)
  • 「A Mathematical Model for Cell Polarity and Cell Migration」.Japan -Austria joint meeting ”Understanding the logic behind developmental dynamics, IST Austria, Vienna, Austria.(2016.11.28−2016.11.29).M. Akiyama, T. Sushida.(招待講演)
  • "細胞の物性的性質に着目した原腸陥入様式の進化発生学的研究に関する研究打合せ", (2016.11.26).Y. Moriyama.H. Takeda.T. Matsumoto.(研究打合せ)
  • 山﨑正和氏(秋田大学)と"平面内細胞極性に関する研究打合せ", (2016.11.20−2016.11.23).(研究打合せ)
  • 「3次元形態を表現する数学的基盤の構築」.日本数学会 異分野・異業種研究交流会2016.明治大学.(2016.11.19).須志田隆道, 秋山正和.(ポスター発表)
  • 「細胞極性と細胞移動の数理モデル」.RIMS研究集会 第13回「生物数学の理論とその応用-連続および離散モデルのモデリングと解析-」, 京都大学数理解析研究所. (2016.11.14−2016.11.17).秋山正和, 須志田隆道.(口頭発表)
  • 「細胞極性と細胞移動の数理モデル」. 第4回アライアンス若手研究交流会」. (北海道大学電子科学研究所). (2016.11.9−2016.11.10). 秋山正和, 須志田隆道. (ポスター発表)
  • 「毛の方向が一方向に揃う現象に関する数理モデル」.秋山正和, 山崎正和, 鮎川友紀.第4回アライアンス若手研究交流会.北海道大学電子科学研究所.(206.11.9−2016.11.10).(招待講演)
  • 「樟脳の自律運動に対する対流の影響」,岡本守,秋山正和等. 現象解明に向けた数値解析学の新展開Ⅲ, 京都大学 数理解析研究所.(口頭発表,著者)
  • 「細胞極性と細胞移動の数理モデル」,秋山正和,須志田隆道.集団ダイナミクスに現れる時空間パターンの数理.(京都大学数理解析研究所).(2016.10.12-2016.10.14).(招待講演)
  • 武田洋幸氏(東京大学)等と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ", 東京大学. (2016.10.6).(研究打合せ)
  • 井上康博氏(京都大学)等と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ", 京都大学. (2016.10.4).(研究打合せ)
  • International workshop on mathematical science for nonlinear phenomenaにおいて研究会に参加.(2016.9.28-30).(国際研究集会参加)
  • 野々村真規子氏等(日本大学)と研究打合せ.日本大学(千葉).(2016.9.22).(研究打合せ)
  • "Tetragonal versus hexagonal tiling of the Drosophila eye", The 12th Japanese Drosophila Research Conference (JDRC12) (日本ショウジョウバエ研究会), 立教大学, (2016.9.9-11), T. Hayashi, M. Akiyama, M. Sato, (口頭発表, ただし著者としての参画).立教大学. T. Hayashi, M. Akiyama, M. Sato, (口頭発表,著者)
  • 日本数理生物学会に参加および本多久夫氏(神戸大学)等との研究打合せ, 九州大学.(2016.9.7-8).(研究打合せ)
  • 松野健治氏(大阪大学)等と"生物の3D形態を構築するロジックに関する研究打合せ", 大阪大学. (2016.9.6-7).(研究打合せ)
  • "Mathematical model including fluid's effect of camphor disk's self-motion",Okamoto, Akiyama et al. Faculty of Metals Engineering and Industrial Computer Science AGH University of Science and Technology, Kraków, Poland.(2016.9.5-9),M. Okamoto, M. Nagayama, and M. Akiyama.(国際研究集会講演・著者)
  • "新学術領域「3D形態形成ロジック」平成28年度 夏合宿", 淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市), (2016.9.4-6).(研究討論・研究指南補助)
  • 「樟脳の自律運動に対する対流の影響」,岡本守,秋山正和等. 金沢・千里浜,(2016.8.25-26).(口頭発表,著者,研究打合せ)
  • 佐藤純氏(金沢大学)等と"CREST「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」に関して研究討論", 金沢大学, (2016.8.23-2016.8.24), (研究打合せ).
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和. 数理で解き明かす森羅万象~小林亮と“ゆかい”な仲間たちの研究会~.広島大学,(2016.8.20-2016.8.21).(招待講演・ポスター発表)
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, International Conference: Patterns and Waves 2016, Hokkaido University (Sapporo, Hokkaido), (2016.8.1-2016.8.5).M. Akiyama, T. Ayukawa, and M. Yamazaki (ポスター発表)
  • "Mathematical model including fluid's effect of camphor disk's self-motion", International Conference: Patterns and Waves 2016, Hokkaido University (Sapporo, Hokkaido), (2016.8.1-2016.8.5), M. Okamoto(発表者), M. Nagayama, and M. Akiyama .(ポスター発表)
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, The European Conference on Mathematical and Theoretical Biology 2016, the University of Nottingham (Nottingham, England),(2016.7.11-2016.7.15), M. Akiyama(発表者), T. Ayukawa, and M. Yamazaki (ポスター発表).
  • "新学術領域「3D形態形成ロジック」平成28年度 班会議", 北海道大学, (2016.5.23-2016.5.24), (研究報告, ポスター講演, 研究集会のオーガナイザー).
  • 船山典子氏(京都大学)の大学院生 荻田豪士氏, 向井友規氏に対して, "現象に対する数理的考察方法に関する集中レクチャー", (2016.6.6-2016.6.10), (研究指導, 研究打合せ).彼らのレポートはここ12から読めます.北海道大学電子科学研究所.(2016.6.6-,2016.6.10).(研究指導・研究打合せ)
  • 後藤寛貴氏(名古屋大学)と"角原基の形態形成に関する研究打合せ”.北海道大学電子科学研究所.(2016.5.31).(研究打合せ)
  • 田上大助氏(九州大学)と"埋め込み型陽的ルンゲ・クッタ公式群を用いた数理生物モデルの数値計算に関する打合せ". 北海道大学電子科学研究所.(2016.5.17).(研究打合せ)
  • 小林亮氏(広島大学)等と研究打合せ.およびGLSC3D講習会の講師として出席.広島大学.(2016.5.9-2016.5.14).(研究打合せおよび講師)
  • 武田洋幸氏(東京大学), 島田敦子氏(東京大学)等と"体節形成に関する研究打合せ", (2016/4/21-2016/4/22), (研究打合せ).
  • 山崎正和氏(秋田大学)等と"平面内細胞極性に関する研究打合せ".秋田大学.(2016.4.10-2016.4.13).(研究打合せ)
  • CREST(生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築),金沢大学.(2016.3.23-2016.3.25).(研究報告・研究討論)
  • 日本数学会,つくば大学.(2016.3.16-2016.3.17).(研究調査・代議員会)
  • 生物の3D形態を構築するロジック冬合宿 ,京都.(2016.3.15-2016.3.16).(3D形態形成に関する研究打合せ・計画班会議)
  • 須志田隆道氏(明治大学) (2016.3.11-12).(3D形態形成に関する研究打合せ)
  • 山﨑正和氏(秋田大学)と"平面内細胞極性に関する研究打合せ".北海道大学電子科学研究所. (2016.3.7-2016.3.8).(研究打合せ)
  • “カイメンの数理モデル”, 石橋宏朗, 秋山正和, 京都大学船山研究室 (2016.3.4).(口頭発表・研究討論)
  • “生物の形作りに関する数理的取り組み”, 秋山正和. 第3回JST数学領域横断若手合宿,淡路島(2016.2.21-2016.2.23).(本研究集会を幹事長として開催した.ポスター発表)
  • 科学者討論@北海道大学.「科学者は「監」られている――若手研究者が語る大学の現在」(2016.1.26).(Web上での記事)
  • “生物の形作りに関する数理的取り組み”, 秋山正和. 北海道大学電子科学研究所 平成27年度 研究交流会(2016.1.8).(ポスター発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和.基生研研究会「物理学は生物現象の謎を解けるか」.基礎生物学研究所 (2016.1.5-2016.1.6).(招待講演)
2015年
  • “多変数反応拡散系の数理とその周辺の研究会”, 神戸大学(2015.12.25-26).(CREST MTG参加)
  • “カイメンの骨格形成に対する数理モデルの構築”, ○石橋宏朗(北海道大学大学院理学院数学専攻)乾ちひろ(京都大学大学院理学研究科生物科学専攻)岸本光司(京都大学大学院理学研究科生物科学専攻)船山典子(京都大学大学院理学研究科生物科学専攻)秋山正和(北海道大学電子研究所),応用数学合同研究集会(2015.12.17-19).(講演,著者)
  • “樟脳の自律運動に対する対流の影響”, ○岡本守(北海道大学大学院理学院数学専攻)長山 雅晴(北海道大学電子科学研究所)小林 康明(北海道大学電子科学研究所)金子 美奈(北海道大学大学院理学院数学専攻)秋山 正和(北海道大学電子科学研究所),応用数学合同研究集会(2015.12.17-19).(講演,著者)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和,応用数学合同研究集会(2015.12.17-19).(講演,著者)
  • “Influence of convection to self-motion of camphor”, 岡本 守*, 長山 雅晴**, 小林 康明**, 金子 美奈*, 秋山 正和**(*北海道大学大学院理学院数学専攻,**北海道大学電子科学研究所附属社会創造数学研究センター) ,HU-SNU シンポジウム,ポスター発表・著者,ソウル(2015.11.27)
  • “Influence of convection to self-motion of camphor”, 岡本 守*, 長山 雅晴**, 小林 康明**, 金子 美奈*, 秋山 正和**(*北海道大学大学院理学院数学専攻,**北海道大学電子科学研究所附属社会創造数学研究センター) ,ALP国際シンポジウム,ポスター発表・著者,北海道(2015.11.18-11.19)
  • “数学のメガネで生物を見てみよう!”, 秋山正和.サイエンス・カフェ, 札幌市(駅前紀伊國屋書店1F),(2015.11.19).(招待講演)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, アライアンス第三回若手研究会, 九州大学 先導物質化学研究所,(2015.11.16-17).(ポスター発表)
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI. H27年度電子科学研究所国際シンポジウム, 北海道・ガトーキングダム,(2015.11.10-11.11).(ポスター発表)
  • "Toward constructing a mathematical model of sponge skeleton construction",Hiroaki ISHIBASHI, Chihiro INUI, Kouji KISHIMOTO, Noriko FUNAYAMA, Masakazu AKIYAMA. H27年度電子科学研究所国際シンポジウム, 北海道・ガトーキングダム, (2015.11.10-11.11). (ポスター発表・著者)
  • “皺の問題についての研究紹介”, 秋山正和.第19回折り紙の科学・数学・教育 研究集会.飛び込み発表(2015.11.7).
  • “腸捻転問題について,細胞移動とパターン形成について,1次元形態形成モデルに関して”, 秋山正和.新学術領域研究(研究領域提案型)「生物の3D形態を構築するロジック」,班会議発表(2015.10.30-31).
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, (共同利用・共同研究拠点 MIMS 現象数理学拠点 共同研究集会「自然、社会に現れる複雑現象の数理」(2010.9.23))招待講演,明治大学(2015.10.5-7).
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI, オーガナイズセッションにて講演,国際研究集会,Mini-workshop on Collaborative study with mathematics and biology for dermatology,札幌(2015.9.25-9.26)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 応用数理学会,口頭発表,石川県(2015.9.9-11).
  • “樟脳の自律運動に対する対流の影響”, 岡本 守*, 長山 雅晴**, 小林 康明**, 金子 美奈*, 秋山 正和**(*北海道大学大学院理学院数学専攻,**北海道大学電子科学研究所附属社会創造数学研究センター) ,応用数理学会,ポスター発表,石川県(2015.9.9-9.11).
  • "A mathematical model of sponge structure",Hiroaki ISHIBASHI, Chihiro INUI, Kouji KISHIMOTO, Noriko FUNAYAMA, Masakazu AKIYAMA, 2015年日本数理生物学会/日中韓数理生物学コロキウム合同大会,京都府・同志社大学今出川キャンパス良心館,(2015.8.26-8.29). (ポスター発表・著者)
  • “樟脳の自律運動に対する対流の影響”, 岡本 守(北海道大学数学専攻),秋山正和.第 9 回応用数理研究会,休暇村能登千里浜,石川県(2015.8.19-21).
  • “海綿(カイメン)の数理モデル”, 石橋 宏朗(北海道大学数学専攻),船山典子(京都大学),秋山正和.第 9 回応用数理研究会,休暇村能登千里浜,石川県(2015.8.19-21).
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI, オーガナイズセッションにて講演,国際学会ICIAM2015,北京(2015.8.9-15).
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮. 細胞運動系研究交流セミナー,招待講演,大滝セミナーハウス(北海道)(2015.7.4-5).
  • 日本数学会・数学通信編集委員会に出席(2015.6.20).
  • "海綿の数理モデルについて", 石橋宏朗, 秋山正和, 京都大学・船山研究室にて(2015.6.17-19). (講演)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 広島大学, N.L.P.Mコロキウム , (2015.5.22).(招待講演)
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI, 北海道大学, Mini-workshop on “A crossroad of biology and mathematics -Model and Computation-”, (2015.4.30-5.1). (招待講演)URL
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, キャンパスプラザ京都, 京都駅前セミナー , (2015.4.24).(招待講演)URL
  • CREST MTG(2015.3.30-4.1).(「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」CREST MTGに参加・発表)
  • CREST MTG(2015.1.25-22).(「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」CREST MTGに参加・発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 日本数学会年会,明治大学, (2015.3.21-3.24).(口頭発表)
  • JST数学領域横断若手合宿(2015.3.9-11).「脳の試作モデル」.ポスター発表
  • CREST MTG(2015.1.27-29).(「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」CREST MTGに参加・発表)
2014年
  • 応用数学合同研究集会(2014.12.17-21).(運営委員として研究集会を開催するために出席)
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI. H26年度電子科学研究所国際シンポジウム, 北海道・ガトーキングダム,(2014.12.16-17).(ポスター発表)
  • CREST「生命現象における時空間パターンを支配する普遍的数理モデル導出に向けた数学理論の構築」の研究紹介. (2014.11.29-30).(ポスター発表)
  • 秋田大学プレスリリース.細胞集団が同じ方向を向く現象の制御機構を解明 米国科学雑誌「Cell Reports」に研究成果を発表.7月4日.URL
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI. スロバキア, The 2nd Slovak-Japan Conference on Applied Mathematics in the South-Central Slovakia region Gemer. (2014.9.14-18).(Invited Plenary Talk)
  • ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック「2014年度夏合宿」(2014.8.26-27).(研究討論),写真
  • “A Mathematical Model of Planar Cell Polarity”, Masakazu AKIYAMA, Tomonori AYUKAWA, Masakazu YAMAZAKI. 国際研究集会(JSMB/SMB 2014 Osaka. )(2014.7.28-8.1).(Talk)
  • “Adaptive capacity of spatial expansion in the ciliate protozoan Tetrahymena”, Itsuki Kunita, Masakazu Akiyama, Toshiyuki Nakagaki(Research Institute for Electronic Science, Hokkaido University), Tatsuya Yamaguchi, Atsushi Tero(Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University).国際研究集会(JSMB/SMB 2014 Osaka. )(2014.7.28-8.1).(Coauthor)
  • ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック「2014年度班会議」(2014.6.18-20).(研究打合せ)
  • “Dachsous-dependent asymmetric localization of Spiny-legs determines planar cell polarity orientation in Drosophila”, Tomonori Ayukawa, Masakazu Akiyama, Masakazu Yamazaki et al, ミクロからマクロへ階層を超える秩序形成のロジック「2014年度班会議」 (2014.6.18-20).(ポスター発表,著者)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 大阪大学, 附置研究所間アライアンスプロジェクト (2014.5.30).(ポスター発表)
  • “テトラヒメナの空間適応についての数理モデル”, 山口達也 (九州大学数理学府), 手老篤史 (九州大学マスフォアインダストリ研究所), 秋山正和 (北海道大学電子科学研究所), 國田樹 (北海道大学電子科学研究所), 中垣俊之 (北海道大学電子科学研究所), 九州大学, IPAワークショップ (2014.5.16).(講演,著者)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 九州大学, IPAワークショップ (2014.5.16).(招待講演)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 日本数学会年会,学習院大学, (2014.3.15-3.18).(口頭発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 鮎川 友紀, 山崎正和, 金沢大学・金沢大学サテライトプラザ, (2014.2.13-2.15).(口頭発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和, CREST「数学」領域横断若手合宿, 鹿児島県・休暇村指宿,(2014.1.31-2.2).(ポスター発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和, 生命数理研究会, 北海道・ニセコ(2014.1.12-15).(口頭発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和, H25年度電子科学研究所研究交流会, 北大・電子研,(2014.1.10).(ポスター発表)
2013年
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.応用数学合同研究集会(2013.12.19-21).(一般講演)
  • “四脚動物の自発的な歩容遷移を再現する結合振動子モデル”, 杉山貴昭 (九州大学数理学府), 秋山正和 (北海道大学電子科学研究所), 手老篤史 (九州大学マス・フォア・インダストリ研究所),応用数学合同研究集会(2013.12.19-21).(講演,著者)
  • “テトラヒメナの容器記憶現象に対しての数理モデル”, 山口達也 (九州大学数理学府), 手老篤史 (九州大学マスフォアインダストリ研究所), 秋山正和 (北海道大学電子科学研究所), 國田樹 (北海道大学電子科学研究所), 中垣俊之 (北海道大学電子科学研究所),応用数学合同研究集会(2013.12.19-21).(講演,著者)
  • “表皮構造数理モデルにおける表皮組織の可視化シミュレーション”, 樋口亮(金沢大), 澤武裕輔(北大), 秋山正和(北大),小林康明(北大),長山雅晴(北大).第23回「非線形反応と協同現象」研究会(2013.12.7),北大.(ポスター発表,著者)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.第23回「非線形反応と協同現象」研究会(2013.12.7),北大.(ポスター発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和1回アライアンス若手研究交流会(2013.11.25-26),東北大.(ポスター発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.芝浦工業大学談話会(2013.11.11).(招待講演)
  • 新学術領域「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明」山口班-西浦班 合同ミーティング(2013.10.18-19).(講演)
  • モルフォゲンの凸性に着目した細胞分裂のモデル, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮.日本植物学会第77回大会(2013.9.13-15).(招待講演)
  • 表皮構造数理モデルにおける表皮組織の可視化シミュレーション, 樋口亮(金沢大), 澤武裕輔(北大), 秋山正和(北大),小林康明(北大),長山雅晴(北大).日本応用数理学会 2013年度 年会(2013.9.09-11).(ポスター発表,著者)
  • A Mathematical Model of Planar Cell Polarity, Masakazu Akiyama(北大),Masakazu Yamazaki(秋田大).Czech-Japanese Seminar in Applied Mathematics 2013(2013.9.05-8).(ポスター発表)
  • 切り替え機構を必要としない結合振動子による四脚動物の歩容遷移機構, 杉山貴昭(九大),手老篤史(九大),秋山正和(北大),創発夏の学校2013(2013.8.31-9.2).(ポスター発表,著者)
  • テトラヒメナの円型容器のサイズ記憶現象に対しての数理モデル, 山口達也(九大),手老篤史(九大),秋山正和(北大),國田樹(はこだて未来大学),中垣 俊之(はこだて未来大学).創発夏の学校2013(2013.8.31-9.2).(ポスター発表,著者)
  • モルフォロジック夏合宿, 秋山正和.(2013.8.25-28).(研究討論に参加するため)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.応用数理研究会(2013.8.21).(一般講演)
  • “卵割の数理モデル”, *M. Akiyama, A. Tero, R. Kobayashi, EASIAM2013(2013.6.19).(一般講演)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.H25年度アライアンス成果報告会(2013.4.22).(ポスター発表)
  • “平面内細胞極性の数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和.電子研インフォーマルセミナー(2013.3.7).(講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 数理解析セミナー大阪大学(2013.1.23).(招待講演)
  • “脳の試作モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, H24年度電子科学研究所研究交流会, 北大・電子研,(2013.1).(ポスター発表)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, The 23rd CDB Meeting Building multicellular systems from Cellular Cross-Talk,(2013.1).(ポスター発表)
2012年以前
  • “PCPの数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和. H24年度電子科学研究所国際シンポジウム, 北海道・ガトーキングダム,(2012.12).(ポスター発表)
  • “PCPの数理モデル”, 秋山正和, 山崎正和. 応用数学合同研究集会(2012.12).(一般講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 北大PDEセミナー(2012.12). (招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮 , The 2nd Workshop on“ Fracture, Cracking, Dislocation ”, 北大・電子科学研究所,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮 , アイデアセミナー, 北大・電子科学研究所,(招待講演)
  • “A Mathematical Model of Cleavage”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 九州大学組み合わせセミナー, 九大・西新プラザ,(招待講演)
  • “卵割の面白さとその数理的アプローチ”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 九州大学数値解析セミナー, 九大・伊都キャンパス,(招待講演)
  • “Minimalist CPG Model for Inter- and Intra-limb Coordination in Bipedal Locomotion”, D. Owaki, T. Kano, A. Tero , M. Akiyama, A.Ishiguro, The 12th International Conference on Intelligent Autonomous Systems, F1A-S. 5,(2012. 6. 29),(査読あり,論文)
  • “卵割の面白さとその数理的アプローチ”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 第114回臨床化学セミナー, 九大・医学部,(招待講演)
  • “A Mathematical Model of Cleavage”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, E.C.M.T.B. 2011, ポーランド・クラクフ,(ポスター発表)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮 , ニセコ生命数理セミナー, 北海道・ニセコ,(査読なし,一般講演)
  • “Simulation of a Soft-bodied Fluid-driven Amoeboid Robot That Ex- ploits Thixotropic Flow”, Takuya Umedachi, M. Akiyama, A. Tero, and Akio Ishiguro. 2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation(ICRA 2011), pp. 5123-5128, May, 2011.,(査読あり,論文)
  • “「卵割」の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 日本動物学会第 81 回大会, 東大・駒場キャンパス,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 第 20 回日本数理生物学会札幌大会, 北大,(査読なし, 一般講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 現象数理学セミナー, 九大・伊都キャンパス,(招待講演)
  • “チキソトロピーを活用したアメーバ運動のモデリンク”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮 , 第 20 回日本数理生物学会札幌大会, 北大,(査読なし, 一般講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 日本応用数理学会2010 年度年会, 明治大学・駿河台キャンパス,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル(自由変形する生物の数理モデル)”, 秋山正和,手老篤史 , 小林亮 , HMC セミナー, 金沢大,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史 , 小林亮, 生命科学フォーラム, 広島大,(招待講演)
  • “A Mathematical model of Cleavage”, *M. Akiyama, A. Tero, R. Kobayashi, Journal of Theoretical Biology, Elsevier, Volume 264(2010), pp.84-94,(査読あり論文)
  • “3次元物体表示制御装置及びその方法”, 古田光伸, 小林亮, 秋山正和, 特許第 4493730
  • “河川の数理モデル”, 伊藤麻実, 秋山正和, 小林亮, 地形のダイナミクスとパターンとその境界領域 2009, 九大・応用力学研究所
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 現象数理学セミナー, 九大・伊都キャンパス,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 数理解析研究所「非線形現象の数理解析と実験解析」, 京大,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 望月理論生物学研究室セミナー, 独立行政法人理化学研究所(和光),(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, 北陸応用数理研究会2009(拡大 HMC セミナー), 金沢大,(招待講演)
  • “卵割の数理モデル”, 秋山正和, 手老篤史, 小林亮, Gタンパク質特定領域・膜輸送複合体特定領域(合同若手ワークショップ), 神戸・神戸セミナー ハウス,(招待講演)
  • 2008 3/6~3/8,セミナー名「生物理論の前後左右」,場所 「神戸セミナーハウス」,ポスター発表「卵割の数理モデル(New Version)」
  • 2008 1/24,セミナー名「慶北国立大学との学生交流セミナー」,場所 「広島大学」,演題「卵割の数理モデル」
  • 2007 11/29 ~ 12/5,セミナー名「---」,場所 「北海道」,数理モデルの作成・発表,演題「卵割の数理モデル」
  • 2007 11/26 ~ 11/29,セミナー名「サイエンスアゴラ2007」,場所 「東京 台場」,見学・粘菌について小さな子供のなどに教育
  • 2007 9/26 ~ 9/27,セミナー名「数理分子生命理学専攻 合宿2007」,場所 「県立もみのき森林公園 広島県廿日市市吉和」,出席&運営
  • 2007 9/10 ~ 9/13,セミナー名「N.L.P.M.」,場所 「ウェルサンピア沼津(静岡厚生年金休暇センター)」,演題「卵割の数理モデル」&運営
  • 2007 9/1 ~ 9/7,セミナー名「すきまの組織化」,場所 「京都 国際高等研究所」,演題「卵割の数理モデル」
  • 2007 8/3 ~ 8/6,セミナー名「MathFest 2007 The MAA's Annual Summer Meeting」,場所 「サンフランシスコ C.A. San Jose」,出席
  • 2007 7/31~8/3, M. Akiyama, A. Tero , R. Kobayashi, セミナー名「SMB/JSMB 2007」,場所 「サンフランシスコ C.A. San Jose」,ポスター発表「The Mathematical Model Of Cleavage」
  • 2007 6/20,セミナー名「数理情報科学セミナー2007」,場所 「広島大学」,演題「卵割の数理モデル」
  • 2007 3/4~3/8,セミナー名「NSCセミナー」,場所 「北海道大学電子科学研究所」,演題「卵割の数理モデル」
  • 2007 2/13~14,セミナー名「修士論文審査会」,場所 「広島大学」,演題「卵割の数理モデル」
  • 2006 11/6~10,セミナー名「なし」,場所 「北海道大学電子科学研究所」,演題「様々な粘性流体の加振機による影響について」
  • 2006 9/30 10/1,セミナー名「江田島合宿」,場所 「江田島青年の家」,演題「酵母のGal systemにおける、incoherent-feed-forward-loop(iFFL)の特性の解明について」&運営
  • 2006 9/13~16,セミナー名「NLPMサマーセミナー」,場所 「長野厚生年金健康福祉センターサンピア佐久」,演題「様々な粘性流体の加振機による影響について」&運営
  • 2006 8/3 ~ 8/6,セミナー名「Cursos de verana 2006」,場所 「スペイン El escorial」,出席
  • 2006 8/17~,セミナー名「隙間−自然・人間・社会の現象学− 」,場所 国際高等研究所,演題「Navier-Stokes方程式の問題点について」
  • 2006 7/24,セミナー名「ランチで座談会 」,場所 広島大学,演題「Navier-Stokes方程式の問題点について」
  • 2005 9/7~,セミナー名「NLPMサマーセミナー 」,場所 沖縄厚生年金休暇センター,演題「マランゴニ対流について」

競争的資金


  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金 基盤研究B
    役割:分担研究者.(研究代表者:山崎正和).
    研究題目:組織の流れが感覚器を組み立てる仕組み
    研究期間:2023.4.1-2027.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金 学術変革領域研究A
    役割:研究代表者
    研究題目:生物による針状素材を用いた建築原理の数理
    研究期間:2020.11.2-2025.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金 学術変革領域研究A
    役割:総括班・分担研究者.(研究代表者:井上康博).
    研究題目:形態形成の原理の解明と工学への展開
    研究期間:2020.11.2-2025.3.31

  • 研究種目:JST-CREST 戦略的創造研究推進事業(実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新(研究総括:細野秀雄))
    役割:主たる共同研究者
    研究題目:結晶構造シミュレーターの開発
    研究期間:2019.10.1-2025.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,基盤(C).
    役割:研究代表者.
    研究題目:新しい細胞多面体モデルの構築に関する数理的研究
    研究期間:2019.4.1-2023.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,国際共同研究加速基金(国際活動支援班).
    役割:総括班・分担研究者.(研究代表者:近藤滋).
    研究期間:2015.11.9-2020.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,新学術領域研究(研究領域提案型).
    役割:総括班・分担研究者.(研究代表者:近藤滋).
    研究題目:3D形態ロジックの国際共同研究を加速するバーチャル研究所.
    研究題目:生物の3D形態を構築するロジック.
    研究期間:2015.6.29-2020.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,新学術領域研究(研究領域提案型).
    役割:計画班・研究代表者.
    研究題目:3次元形態を表現する数学的基盤の構築
    研究期間:2015.6.29-2020.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,挑戦的萌芽研究.
    役割:分担研究者.(研究代表者:山崎正和)
    研究題目:平面内細胞極性の向きを逆転させる未知の機構の解析
    研究期間:2016.4.1-2018.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,若手研究(B).
    役割:研究代表者.
    研究題目:平面内細胞極性に関する統一的数理モデルの構築
    研究期間:2015.4.1-2019.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,基盤研究(B).
    役割:分担研究者.(研究代表者:山崎正和)
    研究題目:組織の力学的基盤を司る第三のPCP制御グループを介した新たなPCP調節機構の解明
    研究期間:2016.4.1-2018.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,挑戦的萌芽研究.
    役割:分担研究者.(研究代表者:山崎正和)
    研究題目:細胞数によって細胞集団の振る舞いが異なる現象を数理モデルと実験から理解する
    研究期間:2014.4.1-2015.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,新学術領域研究(公募研究).
    役割:連携研究者.(研究代表者:手老篤史)
    研究題目:ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明.
    研究期間:2012.4.1-2014.3.31

  • 研究種目:文部科学省科学研究費補助金,新学術領域研究(公募研究).
    役割:研究代表者.
    研究題目:卵割パターニングに関する数理的研究
    研究期間:2011.4.1-2013.3.31

研究協力

学会などの役職

公開ソフトウェア

G.L.S.C.3D

C,C++から呼び出して使うことができる,3次元グラフィックライブラリ

Manual(Ver3.0.1)

Ver3.0.0からは本体のダウンロードからインストールまでのすべてを自動的に行ってくれるインストーラを提供しました.

macOS Monterey ,macOS Catalina,macOS Big SurでのGLSC3Dの動作について:Xcode,macports,Xcodeコマンドラインツールを最新版にアップデートすることで問題なく動作することを確認しています.Apple Silicon上(M1,M1 Pro,M1 Max,M1 Ultra)でも問題なく動作します.コンパイル済みのライブラリ版は,intelとApple M1用に最適化されたライブラリが自動で選択されるようになっています!.ただ,もし不具合が出たときは,フルインストール版でインストールを試みて見てください.ここに動作している画面を載せています.

intel or Apple M系 ユーザの方で最小限でインストールをする場合は

こちら

intel Apple M系のMacユーザの方でフルインストールをする場合は

こちら

をダウンロードしてください.

Ubuntuユーザの方は

こちら

をダウンロードしてください.

確率微分方程式ソルバー

Fortran,C,C++から呼び出して使うことができる,確率微分方程式ソルバー(公開2017/4/30)

Manual Download(zip)

MD5(S.D.E.Solver.zip) = 8c3bc8dc979fe63f71b87902fe781b1d
SHA1(S.D.E.Solver.zip)= b881c90e40e9c3ae3d24c64a8617a88dfe08e39a

G.L.S.C.

Fortran,C,C++から呼び出して使うことができる,グラフィックライブラリ(公開2011/8/30)

Manual Download(zip)

MD5(glsc-3.8.6.zip) = f9c1609a51d3010eb781ee132230ec27
SHA1(glsc-3.8.6.zip)= 1584839443d519a782bdac059b1868351081b4a7

mybasic

C,C++から呼び出して使うことができる,日常用数値計算ライブラリ(公開2013/12/3)
(Fourier関数はまだ荒削り)

Manual Download(zip)

MD5(mybasic8.4.zip)= a5d42357505d4eaca68e44eaceaa1c51
SHA1(mybasic8.4.zip)= a39604b50d0199f124ed7c25f4b782dff2beaf66

埋め込み型陽的ルンゲ・クッタ公式群

C,C++から呼び出して使うことができる,常微分方程式解法ライブラリ(公開2011/10/4)

Manual Download(zip)

Movies】 東北大学にてEMSolverの使用方法を解説した映像です.長時間に及ぶためYoutubeにて配信しています.

MD5(Embedded_Explicit_Runge_Kutta_Solver.zip) = 483a25aafae5c54693f20bf586ee83ae
SHA1(Embedded_Explicit_Runge_Kutta_Solver.zip)= 89fceebfb4fca12ca3607122876b73dbfaec840b

ベクトル計算ユニットソース

C,C++から呼び出して使うことができる,2D or 3Dの構造体による数値計算用ライブラリ(公開2013/01/09)

Manual Download(zip)

MD5(VectorStructOperator.zip) = 489f4c1600fdf361f9fb11ad4b066cb1
SHA1(VectorStructOperator.zip)= d390ef285df2404adabe89def9af0bad5fb02ee3

公開鍵暗号のすすめ.

sshの公開鍵暗号の便利さを記事にしたものです.特に自作のソフトではないですが数値計算を行う人にとってsshはよく使うので.(公開2013/09/02)

Manual

テキストファイルに書きだされた数値計算結果をGLSC3Dを用いて可視化するためのサンプルコード.(公開2015/03/05)

C,C++から呼び出して使うことができる,2D or 3Dの構造体による数値計算用ライブラリ(公開2013/01/09)

Download(zip)

MD5(GLSC3D_Sample_Code_non_real_time_simulation.zip)= 8f84e91865d5fc24e97897b539a952a7
SHA1(GLSC3D_Sample_Code_non_real_time_simulation.zip)= 152900328fa8ab8343a7d054e061b256588671c6

上記のソフトはこのサイトからでも入手できます.

学内行事

  • 北海道大学理学部数学科の博物館プロジェクトのメンバーとなり,ウェンテトーラスを実物を作成しました.
  • 女子中高生向けアウトリーチイベント[理系応援キャラバン隊](2016.6.19)にて「界面活性剤を用いた運動とその数学」を行いました.
  • 電子科学研究所一般公開(2016.6.4)にて「樟脳舟を科学しよう!!」を行いました.
  • 数学のメガネで生物を見てみよう!, 秋山正和.サイエンス・カフェ, 札幌市(駅前紀伊國屋書店1F),(2015.11.19).(招待講演)
  •                   
  • 応用物理学会リフレッシュ理科教室(2015.10.24)にて「樟脳舟を科学しよう!!」を行いました.
  •                   
  • 北大・東北大等合同セミナー(2015.9.4-7)にて講師をしました.その様子1234です.また担当する学生が大変おもしろい研究発表12345をてくれました.
  •                   
  • 2014.10.24日(金)に学部一年生向けに,サイエンスグローブにて「生物現象を数学的にみる!?」の講義を行いました(その様子).サイエンスグローブのURL授業案内のURLです.
  • 応用物理学会リフレッシュ理科教室(2014.10.18)にて「スライムを科学しよう!!」を行いました.その様子です.
  • 応用物理学会リフレッシュ理科教室(2013.10.12)にて「樟脳舟を科学しよう!!」を行いました.その様子です.
  • 電子科学研究所一般公開(2013.6.8)にて「対流パターンを観察しよう!」を行いました.
  •                       
  • 応用物理学会リフレッシュ理科教室(2012.10.27)にて「樟脳舟を科学しよう!!」を行いました.

授業

  • 2023年に「応用数学基礎」を開講しました.
  • 2023年に「数学序論」を開講しました.
  • 2023年に「プログラミングⅡ」を開講しました.
  • 2023年に「プログラミングⅠ」を開講しました.
  • 2022年に「プログラミングⅡ」を開講しました.
  • 2022年に「プログラミングⅠ」を開講しました.
  • 2022年に「情報数理特論A」を開講しました.
  • 2018年2学期に学士2年生を対象に「コンピュータ」を開講しました.
  • 2018年1学期に学士1年生を対象に微分積分学1を開講しました.補講日アンケートはこちらから.
  • 2018年1学期に学士2年生を対象に数学概論級数入門を開講しました.
  • 2017年2学期に学士2年生を対象に「コンピュータ」を開講しました.
  • 2016年2学期に学士3〜4年生を対象に「数理科学演習」を開講しました.
  • 2016年1学期に全学を対象に「数理バイオシステム論」を開講しました.タイトルは「生命現象の数学モデルを構築しよう!」です.私の講義は8月5日に行われました.
  • 2016年1学期に学士1年生を対象に「一般教育演習-フレッシュマンセミナー」を開講しました.タイトルは「数理から生物を巡る旅~最先端研究から観えるもの~」です.私の講義は6月14日,21日に行われました.
  • 2016年1学期に学士1年生を対象に微分積分学Ⅰ(基礎33組)を開講しました.
  • 2015年2学期に学士3〜4年生を対象に「数理科学演習」を開講しました.
  • 2014年2学期に学士3〜4年生を対象にElliott Ginder先生と共に「数理科学演習」を開講しました.
  • 2014年1学期に学士1年生を対象に「一般教育演習-フレッシュマンセミナー」を開講しました.タイトルは「生物の設計ー分子から行動までのシステム的理解」です.私の講義は5月13, 5月20, 5月27です.レポート課題はこれです.
  • 2014年1学期に修士生以上を対象に「ナノテクノロジー・ナノサイエンス概論Iナノバイオシステム論」を開講します.全体の講義は7月の9-11日にかけて行われます. 資料(今年)資料(去年)をおいておきます.
  • 2013年2学期に学士3〜4年生を対象にElliott Ginder先生と共に「数理科学演習」を開講しました.
  • 2013年12月24日に長山先生の代理として授業を行いました.その時に用いた講義ノートをおいておきます.

集中講義

勉強の教材等

動的数理モデリング研究分野に配属された学生を対象に秋山が数値計算の入門に関するセミナーを行いました.
使用した資料及び教材をここにおいておきます.

教材をダウンロード(250MB)

セミナーは10数回程度開かれました.その様子をムービーとして収録しました.参考までに御覧ください.
また,出張授業も行いますのでメールにて気軽にご相談ください.

中村くんと共に,ベクトルに関する便利な方法をまとめました.
導入編 応用編1

趣味

ファイル共有

ファイル一覧

指導学生

平成28年度より指導

毛利光希 プロフィール ポスター
(平成28年度,「数学卒業研究」ポスターセッションにおいて優秀なポスターであると認めれ,大学に保存される事になりました.これで2冠だ!)
田口伸彦 プロフィール ポスター

平成27年度より指導

松元貴也 プロフィール ポスター
及川宗飛 プロフィール ポスター
白璐 プロフィール ポスター(for powerpoint)

平成26年度より指導

大島知樹 プロフィール ポスター
(平成26年度,「数学卒業研究」ポスターセッションにおいて優秀なポスターであると認めれ,大学に保存される事になりました.)
簑毛崇章 プロフィール ポスター
中村友亮 プロフィール
石橋宏朗 プロフィール

平成25年度より指導

平芳悠人 プロフィール ポスター
金子美奈 プロフィール
岡本守 プロフィール ポスター

研究紹介用フォーマット

DLして編集して使って下さい.

Template(for keynote).key Template(for powerpoint).ppt

ホームページの変更方法

ホームページの変更の仕方

ホームページの変更の仕方 ホームページのディレクトリ構造など

小林亮先生の研究集会について

  • 小林亮先生の研究集会についてはコチラを御覧ください.

Dummy

Dummy