経済学部資料室の利用について
- 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う富山大学活動指針」
- レベル1(要注意),レベル2(警戒):資料室の入室利用ができます。
- レベル3(高度警戒):資料室は閉室します。許可を得た学生は指導教員立ち合いの下,資料室(1)から入室利用できます。
- お知らせ(新型コロナウイルス感染拡大に伴う富山大学活動指針と資料室)
利用案内:レベル1(要注意),レベル2(警戒)
- 開室時間
- 平日:8時45分〜11時,13時〜16時(通常) 開室カレンダー(短縮開室,閉室,予約利用日時掲載)
- ※発熱,咳,くしゃみ,倦怠感等の症状がある場合は入室できません。
- 事前申込(メール)による資料の取置き
- 取置き資料は室内で閲覧・複写することができます。
- 貸出期間を定めたリザーブ文献,史誌は所定期間の貸出が可能です。
- 以下のメールを経済学部資料室宛(dsec
eco.u-toyama.ac.jp)に送信して,事前に利用を希望する資料の申込をしてください。
- 資料室から希望資料の利用可否と来室可能日時についてメールで連絡します。
- 感染拡大,学内で感染者が出た場合には利用できません。
- 【件名】
- 資料利用希望
- 【本文】
- (1)所属
- (2)氏名
- (3)学籍番号
- (4)来室希望日時(平日の8:45〜11:00,13:00〜16:00)
- (5)書名/雑誌名
- (6)請求記号,巻号,刊行年月日,ページ,記事タイトル,著者名,発行所
- (7)関連授業科目・教員名
- (6)の情報は取り違えのないようにわかる範囲で詳細に記入してください。
- 希望資料が複数ある場合は,適宜(5)〜(7)の内容を繰り返して入力してください。
- 利用希望日の前開室日16時までにメールを送信してください。
- 同時申込が多い場合は,来室日時の設定を分散することがあります。
資料室利用時にお願いしたいこと
- 学生証または職員証を携行してください。提示をお願いする場合があります。
- 「経済学部資料室利用記録」を記入し,退室時に所定の箱に入れてください。
- 対面学習や会話学習は必用最小限で行い,適宜換気を行ってください。
- 書架通路は複数名で同時使用せず,1名ずつ利用してください。
- 利用後の資料は書架へ戻さずに,返却用ブックトラックに置いてください。
- 手指消毒,手洗い,咳エチケットの徹底を行ってください。
- ゴミは持ち帰ってください。
経済学部教職員の利用
- 経済学部教職員はカード認証により常時入室できます。十分な感染症対策を行った上でご利用ください。
- 利用後の資料は書架へ戻さずに,返却用ブックトラックに置いてください。
- 手指消毒,手洗い,咳エチケットの徹底を行ってください。
- ゴミは持ち帰ってください。
資料室見学は以下の案内と資料をご利用ください。来室利用者への個別対応はその都度必用に応じて行います。
ゼミナール単位での資料室見学や利用を予定されている場合は日時と人数をお知らせください。閉室時間帯の11〜13時,16〜17時も予約可能です。
- 写真付き資料室案内
- 資料室受付,資料室(1),資料室(2),資料室(3)
- 資料室(3)電動移動式書架の使用方法
- 案内資料
- 資料室利用案内【PDF】,配架図【PDF】
- OPAC,資料室サイトの表示案内:雑誌,統計・調査報告書【PDF】(経済経営),図書,法律雑誌,法律文献略称表【PDF】(法学)
- 法令判例資料室について【PDF】
- 問い合わせ先[富山大学経済学部資料室]:076-445-6509(tel/fax),dsec
eco.u-toyama.ac.jp
学外資料の利用