とやま呉西圏域共創ビジネス研究所の9日目が開講。3期2回目となる全体演習がおこなわれ,各研究生が構想しているプロジェクトプランを発表。全員で各事業の課題や方向性について討議し,ディスカッションを通じて整理された事業の方向性や課題等をもとに事業プラン内容のブラッシュアップに取り組み,個別プロジェクトの精査と磨き上げをはかった。
今回参加した研究生が,これまでの講義や演習などを通じて構想してきたプロジェクト案をパワーポイント資料やポスター原案,演習シート等をもとに発表をおこなった。
発表時間の4分程度を目安に限られた時間内で事業案の要点を伝えられるかを意識しながら進められた。質疑は発言の意図を明確にすることを意識して,地域と企業の課題など何を解決するのか,解決しないとどうなるのか,企業地域の資源など何を活用するのか,地域と企業の共通課題解決に何をするのか,課題解決をすることで地域と企業の将来像はどうかということをポイントに発表された事業プロジェクト案について全員で情報の共有化と内容の精査を図り,活発な質疑応答や意見交換がおこなわれた。
発表者の事業プロジェクト案毎に,地域企業の課題や資源、共通課題や将来像についてなどについてポイントや意見を研究生毎にアドバイスシートに記入して質疑や意見交換の参考に使用し,質疑後のメモや感想を書き加え,演習終了時に発表した研究生へフィードバックし,今回の意見やアドバイスなどを活かしてプロジェクト内容を精査し,課題克服とブラッシュアップをおこない,ポスター作成と次回最後となるプレゼンテーション演習に備える。