北陸地域資料目録

1:007-2:330-3:350-4:366-5:370-6:500-7:600-8:620-9:680-月報・速報類

9:680-

請求記号 資料名=所蔵=発行所=発行年=版型=頁
680:4 数字でみる中部の運輸=平成元,2,4-9年度=中部運輸局=1990-1998=B6/A5
680:4 中部運輸レポート=平成元,2,5-9年度=中部運輸局/中部陸運協力会/中部海事広報協会=1990-1998=B5/A4
681:4 北陸地域の物流連携方策==国土交通省北陸地方整備局港湾空港部港湾計画課=2004.02=[A4]=1
681:4 北陸信越地域の外貿コンテナ貨物の輸送効率化の推進方策 企業における物流コスト低減に向けた取り組み==国土交通省北陸地方整備局港湾空港部港湾計画課=2004.03=[A4]=1
681:42 富山県における物流の現状と課題 富山県における物流近代化計画調査研究会報告書==富山県/名古屋陸運局/東海海運局=1975.11=B5=106P
681:42 交通年鑑=昭和42,46,47,54-平成6年=富山県=1967-1994=B5/A4
681:42 交通事故被害者実態調査==富山県=1971.1=B5=98P
681:42 交通事故損害賠償の手引き==富山県=1979.2=B5=51P
681:42 交通安全事業実施資料=昭和54年=富山県=1980=B4*=(5)
681:42 富山県地域交通ビジョン,概要版==富山県=2004.3=A4
681:42 交通事故白書=昭和42,45上半期-平成元年中=富山県警察本部=1968-1990=B5
681:42 交通安全に関する世論調査 運転者の部==富山県交通対策協議会=1969.9=B5=60P
681:42 交通事故多発地点分析図 交通安全の手びき 第8集==富山県交通対策協議会/富山県警本部=1970.2=B6=116P
681:42 危険なポイント 交通事故多発地点分析図==富山県交通対策会議/富山県警本部=1971.3=B6=118P
681:42 交通事故統計==富山県警察本部=1976,1981=B5
681:42 富山県交通安全計画==富山県交通対策会議=1976.6=B5=36P
681:42 富山県交通安全実施計画=昭和51,52,54,58-62,平成2年度=富山県交通対策協議会=1976-1990=B5
681:42 交通安全運動実施状況=昭和54年=交通対策協議会=1980=B4*=(4)
681:42 交通安全施設等整備状況調==富山県交通安全対策会議=1980.6=B4*=6P
681:42 交通事故相談のまとめ=昭和54-61年度=富山県交通事故相談所=1980-1987=B5
681:42 富山県交通安全会議=第20回=富山県交通安全会議=1980c=B5=28P
681:42 富山県交通安全対策推進計画=昭和58-62,平成3年度=富山県交通対策協議会=1983-1990=B5
681:42 富山県交通安全計画 第4次==富山県交通対策会議=1986.3=B5=49P
681:42201 富山市交通安全計画==富山市=1981.12=B5=20P
681:42201 交通安全施設のあらまし=昭和57年4月,昭和58年4月,昭和58/59年度=富山市=1982-1985=B5
681:42201 交通安全対策の概要=昭和57-60年=富山市=1982-1985=B5
681:42201 富山市の交通事故=昭和56-59年=富山市=1982-1985=B5
681:42201 富山市の交通安全=昭和61年版=富山市=1987=B5=59P
681:42361 八尾町交通安全計画 第4次==八尾町/八尾町交通安全対策協議会=1986c=B5=26P
681:42384 大島町交通安全計画==大島町=1987.1=B5=10P
681:43 石川の交通統計=平成元年=石川県警察本部=1990=B5=198P
681:44 福井県における公共交通機関の維持整備に関する計画について 答申第2号==中部地方交通審議会=1986.3=B5=66P
682:4 事業要覧=37年度=富山地方鉄道=1962.8=B6=177P
682:42 事業要覧=37年度版=富山地方鉄道株式会社=1957.8=B6=177P
683:4 東海北陸地方における海運の現状=昭和51年版=東海海運局=1976c=B5=140P
683:4 日本海沿岸主要港出入港貨物及入港船舶実績表=昭和63年=高岡市/伏木港海運振興会=1989c=B5=15P
683:42 業務実績表=昭和53〜55年度-昭和56〜58年度=名古屋入国管理事務所富山港出張所=1981-1984=B4*
683:42 事業概要=平成17年度=国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所=2005.04=A4=24P
683:42 伏木富山港新湊地区臨港道路東西線==国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所=2005.04=[A4]=1
683:42 海王丸パーク 海のプラザ日本海ミュージアム構想==運輸省/富山県=1992=B5=1冊
683:42 伏木富山港港湾統計年報=昭和32年=富山県=1958.3=B5=18P
683:42 富山新港計画の概要==富山県=1961.2=B5=6P,図
683:42 富山新港計画の概要==富山県=1961.2=B5=6P
683:42 伏木富山港港湾統計==富山県=1962.9=B5=56P
683:42 新港湾整備5ヶ年計画並びに起債関係事業計画説明書==伏木富山港港湾管理者/魚津港港湾管理者/富山県=1964.6=B4=48P
683:42 富山新港=昭和43,49,52,54,55年=富山県=1968-1980=B5
683:42 富山新港の整備状況==富山県=1973.9=B5=30P
683:42 重要港湾伏木富山港の概要==富山県=1975=B5=22P
683:42 伏木港=1976,1981-1987,1992=富山県=1976-1992=A4
683:42 富山県の港湾=昭和55-平成3,5,6年版=富山県=1980-1994=B5
683:42 魚津港 地方港湾==富山県=1980c=B5=折り畳み
683:42 富山新港 日本海側の拠点=昭和56-63年=富山県=1981-1988=B5
683:42 富山新港東部埋立==富山県=1984c=B5=折り畳み
683:42 伏木富山港 特定重要港湾 伏木港 富山新港 富山港==富山県=1986.7=A4=33P
683:42 伏木富山港(新湊地区)コンテナクレーン==富山県=1989=B5=1冊
683:42 富山新港 環日本海の拠点=平成2,4年=富山県=1990,1992=B5
683:42 ポートルネッサンス21調査の概要 みなとまち富山の新たな魅力づくりを目指して==富山県=1991=B5=折り畳み
683:42 新湊マリーナプロジェクト 伏木富山港新湊地区マリーナ計画調査報告の概要==富山県=1991=A4=折り畳み
683:42 富山港==富山市=1957c=B5
683:42 伏木港=1958,1979,1980,1982,1990,1991=高岡市=1958-1991=B5/A4
683:42 港に関するアンケート調査のまとめ=昭和55年6月=新湊市=1980.8=B5=139P
683:42 富山港=1981=富山市/富山港振興協議会=1981=A4=1冊
683:42 富山新港==新湊市/富山新港港湾振興会=1982.4=B5=20P
683:42 富山港の統計=1981-1985=富山市/富山港振興協議会=1982-1986=B5
683:42 伏木港出入貨物統計表=昭和56,57,59,平成元-3年=伏木港海運振興会/高岡市=1990-1992=B4*
683:42 伏木富山港港湾計画書(案)==伏木富山港港湾管理者=1960.12=B5=23P,図
683:42 富山港==富山港振興協議会=1963c=B5=20P
683:42 伏木港統計年報=昭和43年=富山県伏木港務所=1969.7=B4=63P
683:42 とやまの漁港=1975=富山県/富山県漁港協会=1975.3=A4=32P
683:42 富山港=1976,1980,1982-1984,1986,1987,1992=富山県富山港管理事務所=1976,1980=A4
683:42 コンテナ サービス 富山新港 欧州・中近東・ソ連・中国==伏木海陸運送株式会社=198*=A4=1冊
683:42 月別入荷量 富山港=昭和56年==1982=B4*=1冊
683:42 出入貨物統計表[富山新港]=昭和56年==1982=B4*=1冊
683:42 伏木富山港港湾計画資料(その1) 一部変更 港湾審議会第98回計画部会資料==伏木富山港港湾管理者=1982.6=B5=97P,図
683:42 伏木富山港=1986=運輸省伏木富山港工事事務所=1986=A4=折り畳み
683:42 伏木富山港港湾計画改訂の概要 港湾審議会第114回計画部会==伏木富山港港湾管理者=1986.6=B4*=1冊
683:42 伏木富山港ポートルネッサンス21調査報告書==日本港湾協会=1987.7=A4=51P
683:42 伏木富山港港湾計画資料 軽易な変更 第8回富山県地方港湾審議会資料==伏木富山港港湾管理者=1989.12=B5=10P
683:42 伏木ポートルネッサンス21計画調査報告書==港湾空間高度化センター=1990.3=B4=1冊
683:42 伏木富山港港湾計画書 一部変更 港湾審議会第130回計画部会資料==伏木富山港港湾管理者=1990.3=B5=6P
683:42 伏木富山港 特定重要港湾==伏木富山港ポートセールス事業実行委員会=1990c=A4=1冊
683:42 海のプラザ日本海ミュージアム==富山県/伏木富山港振興財団=1992.1=A4=折り畳み
683:42 海王丸パーク 海からとどいたメッセージ日本海ミュージアム==海のプラザ・日本海ミュージアム=1992c=A4=1冊
683:43 七尾港=1989=石川県==B5=折り畳み
683:43 七尾港統計年報=平成27-令和4年=石川県七尾港湾事務所=2016-2023=A4=68p
683:43 入港船舶集計表 七尾港,金沢港=昭和60年分=石川県==B4*
683:43 金沢港港湾統計年報=昭和55-平成21,23-令和4年=石川県金沢港湾事務所=1981-2023=B5/A4
683:43 金沢港振興ビジョン報告書==金沢港振興協議会=1984.3=B5=62P
683:43 七尾港振興計画基礎調査報告書==七尾商工会議所=1985.3=B5=80P
683:43 七尾港港湾統計年報=昭和63年=石川県七尾港湾事務所=1989=B5=77P
683:43 七尾港統計年報=平成27-30年=石川県七尾港湾事務所=2016-2018=A4
683:44 敦賀港ポートルネッサンス21調査報告書概要版==福井県=1990.3=B4=45P
683:44 敦賀港輸入木材荷受対策協会規約==敦賀港輸入木材荷受対策協会=1982=B5=1冊
683:44 外国貿易船入港表 貿易額==敦賀税関支署=1982=B4*=(4)
683:44 敦賀港のしおり==福井県敦賀港湾事務所=1984c=B6=折り畳み
683:44 敦賀港要覧=1985=福井県敦賀港湾事務所=1985=A4=折り畳み
683:44 敦賀港貿易概況==敦賀税関支署=1986.2=B5=1冊
683:44 敦賀港統計年報=昭和60年=福井県敦賀港湾事務所=1986.3=B5=61P
685:4 陸運要覧=昭和44,50年版=名古屋陸運局=1969,1976=B5
685:4 飛越特定地域物資流動調査報告書 昭和29年度総合開発調査==富山県/岐阜県=1955.3=B5=96P
685:4 北陸地方における輸送能力および物資流動調査報告書 付表および付図==日本経済研究所=1962.3=B4
685:4 北陸地方の物資流動実態調査報告書==中部開発センター=1970.3=B4=47P
685:42 富山県陸運概況=平成元-8年版=中部運輸局富山陸運支局=1990-1997=B5/A4
685:42 県内概況==富山県陸運事務所=1970.7=B4=16P
685:42 評議員会資料=42-45,47-49回=富山地区自家用自動車協会=1997-2004=B5/A4
685.5:42 101条許可によるバス運行市町村の概要=昭和55年5月1日現在=富山県=1980=B4*=(1)
685.5:42 ハイヤー経営の現状=昭和60年版=富山県旅客自動車協会=1985.8=B5=16P
685.5:43 石川のタクシー=1981=石川県旅客自動車協会=1981.11=B5=16P
685.6:4 国鉄線と併行または短絡する一般路線貨物自動車運送事業状況調査資料 市場調査資料No.19==金沢鉄道管理局=1963.3=B5=26P
685.6:42 富山県小杉流通センター==富山県=1979.10=B5=折り畳み
686:4 鉄道要覧=昭和31,36年度=金沢鉄道管理局=1957,1962=A6
686:4 北陸線貨物輸送量増大傾向とこれに伴うヤード設備について==金沢鉄道管理局=1958.1=B5=74P
686:4 北陸の石灰原石鉄道輸送需要とその経済比較について==金沢鉄道管理局=1958.5=B5
686:4 貨物輸送参考資料 主要経済指標==金沢鉄道管理局=1958.9=B5,B4=50P
686:4 貨物輸送概況=昭和32-39,55-58,60年度=金沢鉄道管理局=1958-1986=B5
686:4 北陸における鉄道貨物輸送の長期計画==金沢鉄道管理局=1959.10=B5=28P
686:4 セメントの生産と輸送 市場開発計画調査シリーズNo.2==金沢鉄道管理局=1959.11=B5=25P
686:4 北陸における石灰石の生産と輸送 市場調査資料No.8==金沢鉄道管理局=1960.11=B5=108P
686:4 貨車輸送力調=昭和35年10月1日現在,昭和38年4月20日現在,昭和40年10月1日現在=金沢鉄道管理局=1960-1965c=B5
686:4 貨物列車利用状況(付貨物流動状況)==金沢鉄道管理局=1961.12=B5=88P
686:4 金沢局における鉄道貨物輸送計画のたて方==金沢鉄道管理局=1961c=B5=136P
686:4 鉄道貨物輸送計画=昭和37年度=金沢鉄道管理局=1962.1=B5=73P
686:4 北陸線の輸送力増強近代化について==金沢鉄道管理局=1962.10=B5=23P
686:4 管内各駅間キロ程表(隣接関係線を含む)=昭和37年6月10日現在=金沢鉄道管理局=1962c=A4=11P
686:4 鉄道貨物輸送計画 輸送需要分析を主体とした計画法==金沢鉄道管理局=1963.11=B5=64P
686:4 専用線案内==金沢鉄道管理局=1964.7=B5=26P
686:4 北陸地方における国鉄の改善(金沢局の第3次長期計画)==金沢鉄道管理局=1965.8=B4*=29P
686:4 専用線の概況=昭和39年度=金沢鉄道管理局=1965c=B5=70P
686:4 金鉄要覧=昭和47,48,56年度=金沢鉄道管理局=1973-1982=A6
686:4 営業成績=昭和48,49年度=金沢鉄道管理局=1974,1975c=B5
686:4 北陸線の複線電化は何故必要か==北陸本線強化促進同盟会=1956c=B5=30P
686:4 北陸線はこんなに変化している=1959=北陸本線強化促進同盟会=1959.4=B5=20P
686:4 北陸本線輸送力急速増強==田中文信/北陸地方輸送力強化促進協議会=1961.5=B5
686:4 北陸の地域開発と国鉄の使命 北陸本線の強化に期待するもの==北陸本線強化促進同盟会=1962.7=B5=87P
686:4 管内各停車場間キロ程表=昭和37年6月10日現在=中部支社=1962c=A4=23P
686:4 管内各停車場間キロ程表(隣接関係線を含む) 昭和37年6月10日現在==中部支社列車課=1962c=A4=23P
686:4 もう,待てない! 一日も早く,北陸新幹線の着工を。==北陸新幹線建設促進同盟会=1980c=A4=10P
686:4 北陸新幹線による東海道新幹線の代替補完機能評価==北陸経済連合会ほか=2011.08=A4=9P
686:42 私鉄ローカル線利用動向調査のまとめ 加越能鉄道株式会社高岡軌道線・新湊港線=昭和56年度=名古屋陸運局=1982c=B4=39P
686:42 富山電化に伴う国鉄客貨輸送強化促進に関する要望書==富山県=1964.3=B5=8P
686:42 北陸本線等客貨輸送実態調査の概要 鉄道,バス輸送強化への要望==富山県=1964.3=B5=27P
686:42 あいの風とやま鉄道利用の手引き==あいの風富山鉄道株式会社=2015.01=A4=16P
686:42381 北陸本線小杉駅に特急・急行列車停車に関する意向調査結果報告書==小杉町=1982.6=B5=7P
686:44205 越前大野駅旅客状況調,越美北線利用促進助成金交付実績表=昭和59〜63年度=大野市=1989=B4*=(5)
687:42 富山空港拡張整備について==富山県=1980c=B5=8P
687:42 富山空港整備について==富山県=1981c=B5=8P
687:42 富山空港==富山県=1983-1991=B5/A4
687:42 富山県地域空港(ヘリコミューター)調査報告書==富山県=1989.3=A4=1冊
687:42 21世紀の富山県の航空政策を考える 萱嶋源一郎講演録==富山県=1990.2=B5=46P
687:43 小松空港概況=昭和56-61年上期=大阪税関七尾税関支署小松空港出張所=1982-1986=B4*
687:44 福井の空を拓く 福井空港整備計画==福井県=1985c=A4=13P
687:44 航空機利用アンケート調査 中間報告 資料編==福井商工会議所=1985=B4*=1冊
687:44 福井空港開発効果調査概要書==野村総合研究所=1985.10=A4=35P
689:4 北陸圏の観光活性化-北陸新幹線開業に合わせた誘客キャンペーンに向けて-報告書==北陸経済連合会=2011.08=A4=31P
689:4 あなたのご旅行アンケート集計表=昭和55年=北陸広域観光推進協議会=1981c=B5=1冊
689:4 北陸のリゾート開発地域開発情報==北陸電力株式会社=1989.12=A4=66P
689:4 越中五箇山飛越峡合掌ライン飛騨白川郷==飛越峡観光協会=1984.3=B5=折り畳み
689:42 立山・黒部・有峰地帯の観光開発調査(第1次レポート) 市場調査資料No.10==金沢鉄道管理局=1961.1=B5=197P
689:42 立山・黒部・有峰地帯の観光開発調査(第2次レポート) 市場調査資料No.16==金沢鉄道管理局=1962.3=B5=33P
689:42 観光客の実態=昭和47年=富山県=1973c=B5=33P
689:42 富山県の観光 県内主要観光地巻ケート調査結果 富山県観光客入込数調=昭和53年度=富山県=1979c=B5=19P
689:42 富山県の観光 富山県観光客入込数調=昭和54,55年=富山県=1980,1981=B5
689:42 いい人いい味いきいき富山 横浜観光展アンケート調査集計結果==富山県=1982.5=B4*=(2)
689:42 観光客の入込等状況について==富山県=1983.5=B4*=(1)
689:42 富山県観光客入込数調=昭和57,59-62,平成元年=富山県=1983-1990=B5
689:42 富山県観光振興ビジョン==富山県=1990.3=A4=1冊
689:42 イベントニュース いきいき富山観光キャンペーン==富山県=1991=B5=26P
689:42 TKA計画の概要==立山黒部有峰開発株式会社=1961.7=B5=1冊
689:42 越の国見知食探(みちくさ)==富山県西部地区観光協議会=198*=B5=1冊
689:42 観光客入込数調 イベント実施状況 速報==いきいき富山観光キャンペーン実施協議会=1983=B4*=1冊
689:42 観光とやま 東から西へ 西から東へ==富山県=1981.3=A4=31P
689:42 いきいき富山 観光と特産 富山県置県100年記念==富山県貿易物産振興会/富山県=1983.3=A4=126P
689:42 観光レジャーガイドとやま=1983,1985,1986-1989=富山県=1983-1989=A5/B5
689:42 いきいき富山の旅==富山県=1985c=B5=折り畳み
689:42 いい人いい味いきいき富山==富山県=1989,1990=B5
689:42 TOYAMA SKI GUIDE '90==富山県=1990=B5=10P
689:42 とやま花の名所==富山県=1990.3=A5=88P
689:42 TOYAMA==富山県/富山県観光連盟=1961c=A4=1冊
689:42 とやま いい人いい情,ふれあいの越中路==富山県/富山県観光連盟=1981.3=B5=折り畳み
689:42 富山ドライブマップ==富山県観光連盟=[2012]=B5変=31P
689:42 とやまモノがたり とやま産業観光ガイド==富山商工会議所=2011,2012=A5=26P
689:42 富山県産業観光図鑑 モノづくり県富山を紹介=2019,2020=富山県広域産業観光推進委員会/富山県商工会議所連合会=2019-2020=A5=46P
689:42 砺波路と秘境五箇山を訪ねて==富山県観光連盟砺波地区会=1984c=26×13cm=折り畳み
689:42201 産業観光ガイド 匠見マップ==富山商工会議所=2012.1=25×10cm=折り畳み
689:42201 観光とやまを考えよう!! 30万人の道標 市政キャンペーンNo.11==富山市=1983.10=B5=33P
689:42201 富山市観光基本調査報告書==日本観光協会=1978.1=A4=91P
689:42201 とやま==富山市=1981.7=20×22cm=1冊
689:42201 とやま==富山市=1982c=B5=折り畳み
689:42201 観光ガイドブック 越中旅情とやま==富山市=1982c=18×11cm=46P
689:42201 とやま 心なごむ やさしいふるさと==富山市=1983c,1985=B5
689:42201 観光のとやま==富山市=1984c=20×12cm=折り畳み
689:42202 観光客入込数推移表==高岡市=1984=B4*=(1)
689:42202 万葉のさと産業のまち 富山県西部地域==高岡地域地場産業センター=1981c=19×13cm=40P
689:42204 魚津 万葉との出会い海のまち==魚津市=1981c=19cm=30P
689:42205 観光客入込数調査表=昭和56年:氷見市=氷見市=1982=B4=(1)
689:42205 氷見市観光産業実態調査報告書==氷見商工会議所・中小企業相談所=1985.11=B4*=133P
689:42206 蓑輪周辺地区の観光・ミニリゾート開発報告書==滑川市地域経済活性化推進委員会=1989.9=B5=36P
689:42208 砺波 チューリップと散居のまち==砺波市=198*=B5=折り畳み
689:42209 小矢部 源平古戦場と渓流の里==小矢部市/小矢部市観光協会=197*=20×18cm=折り畳み
689:42209 ふるさとガイド小矢部==小矢部市=1984.8=B6=231P
689:42221 福光==福光町観光協会=1987=B6=29P
689:42302 観光のおおやま 立山山麓リゾートゾーン==大山町=1986.3=A5=1冊
689:42302 おおやまガイドブック==大山町=1986c=A5=1冊
689:42343 観光客入込数調査表=昭和56年:朝日町=朝日町=1982=B4*=3P
689:42343 朝日町の観光に関する報告書==朝日町の観光を考える20人委員会=1984.12=B5=12P
689:42402 学習の里ガイド 五箇山青少年旅行村・合掌の里==青少年旅行村・合掌の里/上平村==B5=1冊
689:42402 五箇山 合掌と民謡の里 富山県平村体験学習ガイド==平村=1985c=B5=1冊
689:42402 越中五箇山 上梨民宿==上梨区域民宿組合=19*=20×19cm=折り畳み
689:42402 越中五箇山==五箇山観光協会=1983.3=B5=折り畳み
689:42402 越中五箇山 合掌と民謡の里==五箇山観光協会=1985.3=B5=折り畳み
689:42403 越中五箇山上平==上平村=1984.9=A5=1冊
689:42404 利賀村 芸術と文化の山里==利賀村/利賀村観光協会=198*=B5=折り畳み
689:42404 とが まるごと見聞録==利賀村商工会=1987.2=A5=76P
689:42405 庄川 水と緑の温泉郷==庄川町/庄川町観光協会=198*=B5=折り畳み
689:42406 観光客入込数調査表=昭和61年:井波町=井波町=1987=B4*=1冊
689:43 観光流動調査結果のあらまし=昭和33年=石川県=1959c=B5=10P
689:43 石川県加賀温泉観光地域観光流動調査報告書=昭和33年=石川県=1959c=B5=158P
689:43 石川県金沢観光地域観光流動調査報告書=昭和33年=石川県=1959c=B5=106P
689:43 統計表からみた石川県の観光=昭和49,50年=石川県=1975,1976=B5
689:43 統計からみた石川県の観光=昭和60,61,平成元年=石川県=1986-1990=B5
689:43 金沢市宿泊施設アンケート調査結果報告書==金沢市=1988.11=B4*=(6)
689:43 石川県観光要覧=1988年版=石川県=1988.3=B5=279P
689:43 能登修学旅行体験旅行ガイド==能登半島観光協会=1985c=B5=27P
689:43 美しきいしかわ くろぎの加賀能登路==石川県/石川県観光連盟=1988c=B5=折り畳み
689:43201 「金沢」印象調査結果=昭和59,60年=金沢市=1984,1985=B4*
689:43201 観光客入込調査結果=昭和59,61,63年=金沢市=1985-1989=B4*
689:43201 錦秋わくわくかなざわキャンペーンアンケート調査結果==金沢市=1986.10=B4*=1冊
689:43201 金沢市観光調査結果報告書=昭和61,62年度=金沢市=1987,1988=B5
689:43201 金沢市内宿泊施設アンケート調査集計結果報告書==金沢市=1988.11=B4*=1冊
689:43201 百万石の城下町 金沢,絵になる観光地・リーフレット金沢,金沢イラストマップ==金沢市=1988=B5=折り畳み
689:43202 関西地区出向宣伝アンケート調査表=昭和61年度=和倉温泉旅館協同組合=1986=B4*=(2)
689:43202 観光客入込数調=昭和61年12月〜62年11月=和倉温泉観光協会=1988=B4*=(2)
689:43204 観光客入り込み状況について==輪島市=1986.4=B5=(1)
689:43204 数字で見る輪島市の観光ほか=昭和61年度=輪島市=1987.2=B4*=(1)
689:43204 輪島市西部地域観光開発調査報告書==輪島市西部地区活性化委員会=1992.3=A4=41P
689:43205 珠洲市民会議 テーマ 観光と珠洲 珠洲報告書==珠洲青年会議所=1983.7=B5=224P
689:43205 資料1[アンケート結果]==珠洲市観光協会=1985=B5=1冊
689:43205 市民協議会の提言 珠洲市の活性化をめざして==珠洲市民協議会=1985=B5=1冊
689:43205 要望書==珠洲市民協議会/珠洲青年会議所=1985.10=B4*=(1)
689:43207 観光客入込調(施設別)=昭和60年=羽咋市=1986=B5=(3)
689:43301 山中町 ぬりものといでゆのさと==山中町=198*=B5=1冊
689:43342 美川 観光と産業==美川町/美川町商工会/美川町観光物産協会=198*=B5=1冊
689:43361 津幡 旅の出会い道==津幡町/津幡町観光協会=1988=B5=折り畳み
689:43383 志雄町 潮騒が聞こえる街。==志雄町=1988=B5=1冊
689:43403 なかじま 観光ガイドブック==中島町=1984c=B5=1冊
689:43404 石動山==鹿島町商工会むらおこし事業実行委員会=1986c=30×11cm=1冊
689:43405 能登島観光動態調査結果==能登島町=1985=B5=1冊
689:43405 のとじま 能登半島国定公園ほか==能登島町観光協会/能登島町=198*=B5
689:43422 門前町観光開発計画調査策定報告書==門前町=1987.1=B4=84P
689:44 福井県旅館・ホテル・民宿実態調査報告書==福井県=1982.3=B5=42P
689:44 福井県観光客数動態推計表=昭和56,57,59,61,63,平成元年=福井県=1982-1990=B5
689:44 若狭湾地域観光リゾート==嶺南地区広域市町村圏協議会/福井県=1990.3=A4=123P
689:44 夏季海水浴客入込状況=平成2年=福井県=1990.8=B4*=1冊
689:44 観光に関する調査報告書 嶺南地方編==福井県中小企業情報センター=1982.9=B5=35P
689:44 福井県武生・鯖江地区現地調査報告 「観光客誘致特別対策事業」の一環として==名古屋鉄道株式会社=1986.11=B5=11P
689:44 This is FUKUI==福井県=1987c=B5=28P
689:44 アラウンド越前==芦原温泉ブロック観光開発協議会=1983c=B5=27P
689:44 ぶらり越前,ドライブマップ,芦原温泉==芦原温泉観光センター=1984=21×13cm/B5=折り畳み
689:44 福井県観光モデルコースご案内 気分、多彩。==福井県/福井県観光連盟=1984c=B5=1冊
689:44 観光レジャーガイドふくい==福井県/福井県観光連盟=1989.2=B5=191P
689:44201 福井市観光タクシー利用台数・利用客数及び料金総額の結果==福井市=1987=B4*=1冊
689:44201 観光客入込状況,市内観光タクシー利用状況=昭和61,63年=福井市=1987,1989=B4*
689:44201 ぶらり福井==福井市観光協会=1986c=21×10cm=47P
689:44202 観光客入込の動態=昭和60年=敦賀市=1986=B5=1冊
689:44204 若狭おばま探訪,若狭小浜,国宝めぐり==小浜市観光協会/小浜市=198*=B6/B5=30P
689:44204 観光地別観光客入込状況調査表=昭和60年=小浜市=1986=B4*=(1)
689:44205 観光地別観光客入込調査表ほか=昭和58,60,61年=大野市=1984-1987=B4*
689:44205 大野市土産品実態調査報告書=昭和62年度=大野市観光土産品協会/大野市/大野商工会議所=1987.11=B4*=20P
689:44205 地域商業と観光の活性化シンポジウム==大野商工会議所/大野市商店街振興組合連合会=1987.10=B4*=1冊
689:44206 観光地別観光客入込状況調査表ほか=昭和61年=勝山市=1987=B4*=1冊
689:44361 観光地別観光客入込状況調査表,観光地別入込客数の推移=昭和60,61年=三国町=1986,1987=B4*
689:44362 観光地別観光客入込状況調査表=昭和60-62年=芦原町=1986-1988=B5
689:44364 観光地別観光客入込状況調査表=昭和60-62年=丸岡町=1986-1988=B4*
689:44381 入込観光客推計=昭和61年=今立町=1987=B4*=(1)
689:44381 今立 越前和紙の里,名勝はながたみ==今立町=1984,1985=A5=12P
689:44382 ばんざいいけだ自然王国==池田町=1984c=21×10cm=折り畳み
689:44441 観光地別月別観光客入込状況,夏季海水浴客入込状況=昭和61,63年=三方町=1987,1989=B4*
689:44442 夏季海水浴客入込状況=昭和60年度=美浜町=1986=B4*=1冊
689:44461 さば街道熊川宿の町並み 観光資源調査報告==観光資源保護財団=1986.3=B5=143P
692.1:4 情報通信・北陸=平成18年度:ICTによる安心・安全なユビキタスネット社会の実現=総務省北陸総合通信局=2006.10=A4=132P
692.1:4 情報通信・北陸=2007:地域ユビキタスネット社会の創造 CD-ROM付=総務省北陸総合通信局=2007=A4=132P
693:4 北陸郵政局統計年報=昭和56,57,63年度=北陸郵政局=1983-1990=B5
694:4 統計年報=昭和31年度追録,昭和57年度=北陸電気通信局=1958c,1983=B5
708:42 日本の魂 昭和44年度秋==佐藤美術館=1969=B5=1冊
708:42202 高岡錆絵師 高瀬想風 作品集==高岡市美術館=1985.3=B5=63P
709:42 富山県文化財位置図 昭和43年1月1日現在==富山県教育委員会=1968=B5=折り畳み
709:42 富山県の文化財==富山県教育委員会=1984.10=A5=276P
709:42 富山県の文化財・文化施設等一覧==富山県教育委員会=1984.3=A5=35P
709:42204 魚津の文化財=1986=魚津市教育委員会=1986.3=A5=57P
709:42341 宇奈月町の文化財==宇奈月町教育委員会=1972.3=B5=14P
709:42343 朝日の文化財==朝日町教育委員会=1987.12=B5=39P
709:42422 福岡町の文化財==福岡町教育委員会=1986.3=A5=26P
709:43203 小松の文化財==小松市教育委員会=1980.3=A5=63P
709:43205 珠洲市の文化財==珠洲市教育委員会=1984.3=B5=70P
709:43208 郷土の美術工芸 第1次調査報告書==松任市教育委員会=1982.3=B5=24P
709:43208 松任市の文化財 第3集==松任市教育委員会=1982.3=B5=67P
709:43344 野々市町の文化財=1982=野々市町教育委員会=1982.3=B5=22P
709:43382 富来町の文化財 図説==富来町教育委員会/富来町文化財調査委員会=1984.3=A5=102P
709:43402 鳥屋町の文化財と史跡 ガイドブック==鳥屋町文化財保護審議会/鳥屋町教育委員会=1985.11=[A5]=(1)
709:43421 穴水町の文化財==長谷進/穴水町教育委員会=1985.8=A5=62P
709:44481 高浜町の文化財をたずねて==高浜町=1977.4=A5=27P
709:44482 わかさ大飯の文化財 町制施行30周年記念==大飯町教育委員会=1985.3=18cm=83P
780:42 日本一のスポーツ県をめざして 生涯スポーツプラン==富山県=1986.1=A4=19P
780:42 県内公立社会体育施設の設置状況調=昭和52年度=富山県教育委員会/富山県体育施設協会=1978.2=B5=36P
780:42 富山県の社会体育 資料=昭和54,56-60年度=富山県教育委員会=1980-1986=B5
780:42 富山県のコミュニティスポーツクラブ==富山県教育委員会/富山県体育指導委員競技会=1983.3=B5=80P
780:42 生涯スポーツプラン 日本一のスポーツ県をめざして 附.チャームスポーツメニュー==富山県/富山県教育委員会=1985.9=27×21cm=94P
780:42 富山県選手強化計画==富山県教育委員会=1989.3=B5=61P
780:42 望ましい富山県民体育大会のあり方について(建議)==富山県スポーツ振興審議会=1978.3=B5=18P
780:42 置県百年記念第36回富山県民体育大会報告書==富山県民体育大会実行委員会/置県百年記念富山県民体育大会実行委員会=1984.3=B5=185P
780:42201 富山市社会体育要覧=昭和58,60,61年度=富山市教育委員会=1983-1986=B5
780:42341 宇奈月町社会体育要覧=昭和63-平成2年度=宇奈月町教育委員会=1988-1990=B5
786.1:42 試練と憧れ 立山・剣岳方面山岳遭難白書:山岳白書=昭和60年度:Vol2=富山県立山・剣岳方面遭難対策協議会/富山県上市警察署=1986.1=B5=32P
787:42 釣り場整備等調査報告書==富山県=1990.3=B5=72P
788.5:43201 金沢市営競馬開催成績一覧表==金沢市=1981.10=B4*=(1)
788.6:42201 富山競輪のしおり=昭和56年6月1日現在=富山市=1981=B5=11P

1:007-2:330-3:350-4:366-5:370-6:500-7:600-8:620-9:680-月報・速報類

資料室 トップ  問い合わせ  作成:2001年5月27日 更新:2023年05月08日