ここに掲載されている図書は,高岡工業専門学校(1944-1949)を経て富山大学附属図書館工学部分館(1949-1985)に収蔵されていた高岡高等商業学校(1924-1944)の和蔵書です。現在は富山大学附属図書館内に保管されています。工学部分館蔵書は分館廃止後に登録抹消・廃棄されたものがあります。現存する掲載図書にも破損等により利用に堪えないものがあり,原則として閲覧はできません。(請求記号は工学部分館で付与されたもので,経済学部資料室所蔵の高岡高商和書分類とは異なります。)
0:総記,1:哲学,2:歴史科学, 3:社会科学,4:自然科学,5:工芸学, 6:産業,7:美術,8:語学,9:文学.雑誌
請求記号 | 書名 所蔵=著者 発行所=発行年 | ID |
---|---|---|
901:C44 | 世界文学思潮 =茅野蕭々 日進堂=1925 | BN12740145 |
901:H75 | 欧洲近代文芸思潮概論 =本間久雄 早稲田大学出版部=1927 | BN07858871 |
901:H750 | 文学概論 =本間久雄 東京堂書店=1926 | BN05961472 |
901:K95 | 文芸論 =九鬼周造 岩波書店=1941 | BN05043979 |
901:M69 | 総合新文学概論 =三浦圭三 啓文社=1928 | BN09802346 |
901:Ok | 芸術論の探求 =岡崎義惠 弘文堂=1941 | BN04195687 |
901:P270 | 文芸復興 =ペーター 北星堂書店=1928 | BA32194680 |
901:T75 | 文学と革命 =トロツキイ 改造社=1925 | BA48879098 |
901:T79 | 文学論 =土田杏村 第一書房=1926 | BN09887087 |
901.1:T13 | 詩の起原 =竹友藻風 梓書房=1929 | BN15009274 |
901.1:Y | 詩学雑考 =矢野峰人 第一書房=1926 | BN07494888 |
901.2:K96 | 近代劇十二講 =楠山正雄 新潮社=1922 | BN07762455 |
901.2:Sh6 | 戯曲の本質 =島村民蔵 東京堂=1925 | BN08583203 |
901.3:K57 | 小説研究十六講 =木村毅 新潮社=1925 | BN14249443 |
901.4:Ab3 | 地獄の征服 =阿部次郎 岩波書店=1933 | BN10879450 |
901.4:H75 | 近代芸術論序説 =本間久雄 文省社=1925 | BN09424089 |
901.4:K96 | 文芸思潮論 =厨川白村 大日本図書=1924 | BB10175486 |
901.4:K960 | 近代文学十講 =厨川白村 大日本図書=1924 | BB07465954 |
901.4:M42 | 文学の絶対境 =松浦一 大日本図書=1923 | BN0752235X |
901.4:W26 | 欧羅巴文学研究浪漫思潮 : 発生的研究 =吉江喬松 三省堂=1931 | BA36787811 |
901.8:K82 | プロレタリア文学論 =コーガン 白揚社=1928 | BN12645359 |
901.8:Y8 | 海のローマンス 世界海洋文学叢書 1=米窪太刀雄 平凡社=1930 | BN09310090 |
901.9:T13 | 東西文学比較評論 上,下=高安三郎 東光閣書店=1926 | BA3119446X |
902:Ik8 | 近代文芸十二講 =生田長江ほか 新潮社=1924 | BN06613438 |
902:M25 | 世界文学物語 =ジョン・マーシー アルス=1926 | BN08542454 |
903:Sa2 | 文芸大辞典 =斉藤龍太郎編 文藝春秋社出版部=1928 | BN06051495 |
903:Se4 | 世界文芸大辞典 1-7=吉江喬松ほか編 中央公論社=1935-1937 | BN01756278 |
903:Sh9 | 文芸辞典 大思想エンサイクロペヂア 29=神田豊穂 春秋社=1928 | BN06114143 |
903:So2 | 文芸辞典 =創元社編輯部編 創元社=1925 | BN0598635X |
904:D58 | 詩と体験 =ウィルヘルム・ディルタイ モナス=1933 | BN12757614 |
904:H75 | 文学論攷 =本間久雄 東京堂書店=1931 | BN07361578 |
904:Ik8 | 近代外国文学講話 =生田長江講述 松陽堂=1925 | BA36232486 |
904:K13 | 関西学院文学部創立二十五周年記念論文集 = 関西学院文学部文学会=1937 | BN15975043 |
904:K26 | 語文論叢 京城帝国大学文学会論纂 8=中島文雄編 岩波書店=1939 | BN11893413 |
904:K260 | 京城帝国大学創立十周年記念論文集 文学篇=安倍能成編 大阪屋號書店=1936 | BN04110935 |
904:K261 | 西洋芸文雑考 京城帝国大学法文学会論纂 2部5輯=京城帝国大学法文学会編 刀江書院=1933 | BN1180251X |
904:K83 | 文化の擁護 =小松清編 第一書房=1935 | BA51732917 |
904:K831 | 批評集 =小宮豊隆 岩波書店=1924 | BN11238236 |
904:M42 | 文学の白光 =松浦一 大日本図書=1924 | BN07668672 |
907:Ur | グループ メソッド : 外国文学研究の近道 =浦口文治 文化生活研究会=1927 | BN02070217 |
908:B88 | 文学思想研究 7-12=早稲田大学文学部文学思想研究会編 新潮社=1928-1930 | BN08519623 |
908:K13 | 海外芸術評論叢書 1-8=芳閣=1925-1926 | BN12459321 |
908:Se4 | 世界文学全集 [1期](1-23,27,29-35,37,38),2期(1,2,4,6-19)=新潮社=1927-1932 | BN03550557 |
908:Se41 | デエヴィッド・カッパフィルド 1-4 世界名作大観 英国編 1-4=ディッケンズ 国民文庫刊行会=1926-1928 | BN06119500 |
908:Se41 | 享楽主義者メイリアス 上,下 世界名作大観 英国編 5,6=ウォオルタァ・ペイタァ 国民文庫刊行会=1926-1927 | BA50643312 |
908:Se41 | ドリアン・グレエの画像 附獄中より 世界名作大観 英国編 7=ワイルド 国民文庫刊行会=1926 | BA36876387 |
908:Se41 | 高慢と偏見 上,下 世界名作大観 英国編 8,9=オースチン 国民文庫刊行会=1927-1928 | BA36876897 |
908:Se41 | テス 上,下 世界名作大観 英国編 10,11=トマス・ハアーディイ 国民文庫刊行会=1926-1927 | BA50641940 |
908:Se41 | チャンス 上,下 世界名作大観 英国編 12,13=コンラッド 国民文庫刊行会=1926-1928 | BN05954320 |
908:Se41 | 緋の文字 世界名作大観 英国編 14=ホオソオン 国民文庫刊行会=1927 | BN10345569 |
908:Se41 | エリア随筆集 上,下 世界名作大観 英国編 15,16=国民文庫刊行編 国民文庫刊行会=1927-1929 | BN15517887 |
908:Se41 | 虚栄の市 上,下 世界名作大観 英国編附録 1,2=サツカレ 国民文庫刊行会=1925 | BN09893636 |
908:Se41 | 我意の人 上,下 世界名作大観 英国編附録 3,4=メレヂス 国民文庫刊行会=1926-1927 | BA7531708X |
908:Se41 | 英国近代傑作集 世界名作大観 英国編附録 5=国民文庫刊行会編 国民文庫刊行会=1925 | BA75317432 |
908:Se41 | エイルヰン物語 世界名作大観 英国編附録 6=ヲッツ・ダントン 国民文庫刊行会=1926 | BA36877233 |
908:Se41 | 仏国革命史 上,中,下 世界名作大観 英国編附録 7-9=カーライル 国民文庫刊行会=1926-1927 | BN07572879 |
908:Se41 | ウイルヘルム・マイステル 上,下 世界名作大観 各国編 1,2=ゲーテ 国民文庫刊行会=1925-1926 | BA37355153 |
908:Se41 | 詩と真実 上,下 世界名作大観 各国編 3,4=ゲーテ 国民文庫刊行会=1927 | BA37355608 |
908:Se41 | ドン・キホーテ 上,下 世界名作大観 各国編 5,6=セルヴァンテス 国民文庫刊行会=1927-1928 | BA37356280 |
908:Se41 | 千一夜物語 1,3,4 世界名作大観 各国編 7,9,10=エドワード・ウィリアム・レーン 国民文庫刊行会=1926-1928 | BN12082551 |
908:Se41 | ガリヴァの旅 . 沙翁物語 世界名作大観 各国篇 11=スウィフト 国民文庫刊行会=1927 | BA75317771 |
908:Se41 | モンテーヌ隨筆集 上,下 世界名作大観 各国篇 12,13=モンテーヌ 国民文庫刊行会=1927-1928 | BA37356586 |
908:Se41 | 椿姫 . タイス 世界名作大観 各国篇 14=デュウマ・フィス 国民文庫刊行会=1927 | BA88644453 |
908:Se41 | マリ・バシュキルツェフの日記 上,下 世界名作大観 各国篇 15,16=マリ・バシュキルツェフ 国民文庫刊行会=1926-1928 | BN12082008 |
908:Se41 | プルターク英雄伝 1-4 世界名作大観 各国篇附録 1-4=国民文庫刊行編 国民文庫刊行会=1925 | BA37357647 |
908:Se41 | 十日物語 : デカメロン 世界名作大観 各国篇附録 5=ボッカッチオ 国民文庫刊行会=1910 | BA37358264 |
908:Se41 | 戦争と平和 上,中,下 世界名作大観 各国篇附録 6-8=トルストイ 国民文庫刊行会=1925-1927 | BA45667923 |
908:Se41 | 先覚 世界名作大観 各国篇附録 9=メレジュコーフスキー 国民文庫刊行会=1926 | BA88636728 |
908:Se42 | 世界奇書異聞類聚 1-8,10-12=国際文献刊行会=1926-1928 | BN06043679 |
908:Se43 | 世界文学大綱 2,3,9,10,12,14,16,17=東方出版=1926-1927 | BN0531077X |
909.3:Y | 華語童話読本 =矢野藤助編 小林三林堂=1925 | BA56951827 |
910.1:D68 | 文学序説 =土居光知 岩波書店=1931 | BN04565312 |
910.1:F95 | 日本文学原論 =藤村作 同文書院=1937 | BN08572477 |
910.1:Ik3 | 古典の批判的処置に関する研究 1-3=池田亀鑑 岩波書店=1941 | BN02838673 |
910.1:Ok | 日本芸術思潮 1=岡崎義惠 岩波書店=1943 | BN07458498 |
910.1:Ok1 | 美の伝統 =岡崎義恵 弘文堂=1940 | BN0280082X |
910.1:Ok10 | 古代日本の文芸 =岡崎義恵 弘文堂=1943 | BN08580828 |
910.1:Ok11 | 日本文芸の様式 =岡崎義惠 岩波書店=1940 | BN05033818 |
910.1:Sa2 | 国文学の序説 : 四大国文学者の批判 =斉藤清衛 古今書院=1925 | BA30354527 |
910.1:T79 | 国文学の哲学的研究 =土田杏村 第一書房=1927 | BN07596232 |
910.1:Ue4 | 日本古典研究 =植木直一郎 大明堂=1927 | BN08465808 |
910.1:Y9 | 現代文学鑑賞原論 =湯地孝 山海堂=1937 | BN10004987 |
910.2:F95 | 国文学史講話 =藤岡作太郎 岩波書店=1926 | BN07865210 |
910.2:F950 | 国文学史総説 =藤村作 中興館=1926 | BN08586482 |
910.2:H62 | 日本文学評論史 古代・中世篇,近世・最近世篇,総論・歌論篇=久松潜一 至文堂=1936-1938 | BN08337080 |
910.2:H620 | 上代民族文学とその学史 =久松潜一 大明堂書店=1934 | BN07426334 |
910.2:Ig | 新国文学史 =五十嵐力 早稲田大学出版部=1924 | BN07868933 |
910.2:M69 | 国文学史提綱 =三浦圭三 文教書院=1926 | BA30555052 |
910.2:N62 | 日本文学全史 1-13=佐佐木信綱ほか 東京堂=1935-1943 | BN02329873 |
910.2:On6 | 日本文学新史 =尾上八郎 弘道館=1924 | BN11791763 |
910.2:Sa3 | 分類日本文学史 =阪倉篤太郎,島田退蔵 文献書院=1928 | BA30718601 |
910.2:T13 | 日本文芸復興史 =高安三郎 早稲田大学出版部=1929 | BN14701370 |
910.22:T13 | 神と神を祭る者との文学 上代文学の研究 1=武田祐吉 古今書院=1924 | BN07608692 |
910.23:F95 | 国文学全史 平安朝篇=藤岡作太郎 岩波書店=1923 | BN07750831 |
910.25:F95 | 江戸文学研究 =藤井乙男 内外出版=1924 | BA49091853 |
910.25:T13 | 日本近世文学十二講 =高須芳次郎 新潮社=1925 | BN14883926 |
910.25:Y | 江戸文学研究 =山口剛 東京堂=1933 | BN08587157 |
910.26:F95 | 明治文学序説 =藤村作,久松潜一 山海堂出版部=1936 | BN09449567 |
910.26:M691 | 明治文学十二講 =宮島新三郎 新詩壇社=1925 | BN08595406 |
910.26:T13 | 日本現代文学十二講 =高須芳次郎 新潮社=1924 | BN14882923 |
910.26:W26 | 早稲田文学 明治文学号=本間久雄編纂 東京堂=1925-1926 | BA4355267X |
910.26:Y | 政治小説研究 上,中,下=柳田泉 春秋社=1935-1939 | BN10214243 |
910.26:Y1 | 明治初期の飜訳文学 =柳田泉 春秋社=1935 | BN09188565 |
910.28:B11 | 森鴎外伝 =馬場久治 黎明調社=1943 | BN10639887 |
910.28:K17 | 坪内逍遥 =河竹繁俊,柳田泉 冨山房=1939 | BN05115038 |
910.28:K83 | 漱石襍記 =小宮豊隆 小山書店=1935 | BN06233980 |
910.28:K830 | 漱石 寅彦 三重吉 =小宮豊隆 岩波書店=1942 | BN12742005 |
910.28:K830 | 漱石の芸術 =小宮豊隆 岩波書店=1942 | BN04443814 |
910.28:K830 | 夏目漱石 =小宮豊隆 岩波書店=1938 | BN05018905 |
910.28:M26 | 日本作者辞典 =前島徳太郎 文省社=1925 | BN10194011 |
910.28:M261 | 蘆花伝 =前田河広一郎 岩波書店=1938 | BN05312505 |
910.28:M82 | 夏目漱石 [正]=森田草平 甲鳥書林=1942 | BN05037841 |
910.28:T13 | 正岡子規 =高浜虚子 甲鳥書林=1943 | BN07496158 |
910.28:T15 | 文豪大町桂月 =田中貢太郎 民友社=1926 | BA36796095 |
910.28:Uc4 | 思ひ出す人々 =内田魯庵 春秋社=1925 | BB09066009 |
910.3:F95 | 日本文学大辞典 1-3,別巻=藤村作編 新潮社=1932-1935 | BN08570358 |
910.3:Ue2 | 近松語彙 =上田万年 冨山房=1930 | BN03484419 |
910.31:Is3 | 日本文学書誌 =石山徹郎 大倉廣文堂=1934 | BN08628888 |
910.32:AS | 新修日本小説年表 =朝倉無聲 春陽堂=1926 | BN01678709 |
910.4:B11 | 明治文壇回顧 =馬場孤蝶 協和書院=1936 | BN11737553 |
910.4:H62 | 能楽論と文学精神 =久松潜一 国民精神文化研究=1935 | BA31964829 |
910.4:Ik8 | 超近代派宣言 : 生田長江第四評論集 =生田長江 至上社=1925 | BA30453391 |
910.4:K26 | 日本文化叢考 =京城帝国大学法文学会編 刀江書院=1931 | BN02831481 |
910.4:K260 | 日本文学研究 =時枝誠記編 大阪屋號書店=1936 | BN11883817 |
910.4:K64 | 芸術の円光 : 詩論集 =北原白秋 アルス=1927 | BA55368088 |
910.4:K96 | 象牙の塔を出て =厨川白村 福永書店=1924 | BN06856484 |
910.4:N68 | 坐る人間の評論 =野口米次郎 改造社=1925 | BA33895068 |
910.4:Ok7 | 評論文芸の日本的形態 =大熊信行 三省堂=1937 | BN11359988 |
910.4:Or4 | 古代研究 1:民俗学篇 2,2:国文学篇=折口信夫 大岡山書店=1929-1930 | BN06185957 |
910.4:Su9 | 廃園雑草 : 文芸論抄 =鈴木敏也 右文書院=1926 | BA44739938 |
910.4:T13 | 古典の精神 =武田祐吉 創元社=1942 | BN11291465 |
910.4:Y2 | 古典論 =保田與重郎 大日本雄弁会講談社=1942 | BN05760696 |
910.59:B88 | 文芸年鑑 =文芸年鑑編纂部編 二松堂=1923 | BA43811246 |
910.7:K83 | 日本文学入門 =近藤忠義編 日本評論社=1940 | BN05033669 |
910.7:Sh6 | 高等国文国語詳解 =霜島勇気男 大同館=1926 | BA71649237 |
910.8:G28 | 古事記 現代訳日本古典=高野正巳 小学館=1942 | BN0629220X |
910.8:G28 | 平家物語 現代訳日本古典=塩田良平 小学館=1942 | BA6326779X |
910.8:G28 | 近松集 現代訳日本古典=暉峻康隆 小学館=1942 | BN13020345 |
910.8:G28 | 義経記 現代訳日本古典=福田清人 小学館=1942 | BA34000366 |
910.8:G28 | 太平記 現代訳日本古典=浅見淵 小学館=1942 | BB01392610 |
910.8:G28 | 今昔物語 現代訳日本古典=和田伝 小学館=1942 | BA46039835 |
910.8:G28 | 国学者論集 現代訳日本古典=藤田徳太郎 小学館=1942 | BA36426416 |
910.8:G28 | 曾我物語 現代訳日本古典=高木卓 小学館=1943 | BN06297586 |
910.8:G28 | 高僧論纂 現代訳日本古典=阪口玄章 小学館=1942 | BA4332437X |
910.8:G28 | 秋成・綾足集 現代訳日本古典=石川淳 小学館=1942 | BN12902881 |
910.8:G28 | 謡曲・狂言集 現代訳日本古典=安藤常次郎編 小学館=1943 | BA66125339 |
910.8:G28 | 古今・新古今集 現代訳日本古典=藤川忠治 小学館=1943 | BA8423682X |
910.8:G28 | 蕪村集 現代訳日本古典=中村草田男 小学館=1943 | BN06281713 |
910.8:N620 | 日本古典読本 1,2,4,5,7-12=日本評論社=1938-1940 | BN01515125 |
911:Sh6 | 異国情趣集 =新村出 更生閣書店=1928 | BN15095764 |
911:Y9 | 日本詩歌韻律学 =湯山清 不老閣書房=1935 | BN05644334 |
911.1 | 明治・大正・昭和勅題歌集 増補再版=阪正臣校閲 萬里閣書房=1930 | BN12011360 |
911.1:T81 | 短歌入門 =土屋文明 古今書院=1937 | BN14411392 |
911.101:F95 | 大日本歌学史 =福井久蔵 不二書房=1926 | BN11835993 |
911.104:Sa2 | 小歌論 アララギ叢書 110=斉藤茂吉 第一書房=1943 | BN0504541X |
911.104:Sa7 | 和歌史の研究 増訂[版]=佐々木信綱 京文社=1927 | BN08687548 |
911.104:T13 | 吉野の鮎 : 記紀万葉雑攷 =高木市之助 岩波書店=1941 | BN03518703 |
911.104:Y8 | やまとことば =吉沢義則 教育図書=1942 | BN08650231 |
911.107:K13 | 作歌の第一歩 文芸入門叢書 10=金子薫園 新潮社=1926 | BN11909105 |
911.107:K95 | 短歌作法 =窪田空穂 博文館=1909 | BN12688147 |
911.108:K82 | 夫木和歌抄,-索引 = 国書刊行会=1906-1907 | BN04866035 |
911.108:M42 | 国歌大観 歌集部,索引部=松下大三郎,渡邊文雄編 教文社=1925 | BN08137387 |
911.108:M42 | 続国歌大観 歌集,索引=松下大三郎編 紀元社=1926 | BA44820231 |
911.109:K17 | 愛国百人一首評釈 =川田順 朝日新聞社=1943 | BN11508115 |
911.109:T13 | 短歌鑑賞読本 =高田浪吉編 三省堂=1937 | BA33360275 |
911.11:Ot | 紀記歌集講義 : 附録上代歌謠解 =太田水穂 共立社=1926 | BN11397590 |
911.12:H62 | 万葉集に現れたる日本精神 =久松潜一 至文堂=1937 | BN11332788 |
911.12:K12 | 新万葉集 1-9,別巻,補巻=山本三生 改造社=1937-1939 | BN08694168 |
911.12:K16 | 万葉集伝説歌考 =川村悦磨 甲子社書房=1927 | BN05839763 |
911.12:K26 | 万葉集代匠記 1-5,附録=種村宗八編 早稲田大学出版部=1925 | BN02467709 |
911.12:M31 | 万葉集古義 1-9,首巻・索引 = 国書刊行会=1912-1914 | BN02403965 |
911.12:M74 | 万葉集 日本思想叢書 6= 文部省社會教育局=1932 | BN09513112 |
911.12:M82 | 万葉事実余情 ; 越中万葉遺事 =森田平次 石川県図書館協会=1930 | BN12238093 |
911.12:M820 | 万葉精粹の鑑賞 上,下=森本治吉 大日本雄弁会講談社=1943 | BN06281269 |
911.12:M821 | 万葉集の芸術性 =森本治吉 修文館=1942 | BN05059979 |
911.12:N63 | 万葉集の文化史的研究 =西村真次 東京堂書店=1928 | BN07405899 |
911.12:Oi | 万葉大和 =大井重二郎 立命館=1943 | BA42413893 |
911.12:Om6 | 万葉佳品抄 =沢瀉久孝 全国書房=1943 | BN06283945 |
911.12:On4 | 万葉集の自然感情 =大西克礼 岩波書店=1943 | BN05245871 |
911.12:Sa7 | 仙覚及び仙覚以前の万葉集の研究 万葉集の研究=佐佐木信綱 岩波書店=1942 | BN05108815 |
911.12:Sa70 | 万葉読本 =佐佐木信綱 日本評論社=1938 | BN08695171 |
911.12:Sa71 | 万葉辞典 =佐佐木信綱 中央公論社=1941 | BN04894890 |
911.12:T13 | 万葉集総釈 1-12=楽浪書院=1935-1936 | BN05023610 |
911.12:T130 | 万葉精神 上=武田祐吉 湯川弘文社=1943 | BA4251763X |
911.12:T131 | 万葉越路廼栞 上,下=高沢瑞信 高沢真臣=1909 | BN08406820 |
911.12:T79 | 万葉集私見 =土屋文明 岩波書店=1943 | BN08698293 |
911.12:Y2 | 万葉集の精神 =保田與重郎 筑摩書房=1942 | BN06158251 |
911.122:M82 | 人麿の世界 : その皇室観・世界観の新研究 =森本治吉 昭森社=1943 | BN07524617 |
911.122:On6 | 紀貫之 =尾上紫舟 厚生閣=1938 | BN07787070 |
911.122:Sa2 | 柿本人麿 鴨山考補註篇=斉藤茂吉 岩波書店=1935 | BA45581169 |
911.122:Sa22 | 柿本人麻呂 評釈篇之上=斉藤茂吉 岩波書店=1937 | BN04896998 |
911.122:T13 | 柿本人麻呂 =武田祐吉 厚生閣=1943 | BN07428748 |
911.122:T15 | 山上憶良.山部赤人 =谷馨.森本治吉 厚生閣=1943 | BN10686366 |
911.123:In7 | 万葉集新考 1-8=井上通泰 国民図書=1928-1929 | BN04994829 |
911.123:K83 | 万葉集全釈 1-6=鴻巣盛廣 廣文堂=1933-1941 | BN05048327 |
911.123:Om6 | 万葉集新釈 上=沢瀉久孝 星野書店=1934 | BN13703100 |
911.123:T66 | 万葉集新釈 =豊田八十代 廣文堂書店=1925 | BA33281634 |
911.123:T81 | 万葉集新講 =次田潤 成美堂書店=1924 | BA32240278 |
911.126:K83 | 北陸万葉集古蹟研究 =鴻巣盛廣 宇都宮書店=1934 | BN08602680 |
911.13:H19 | 平賀元義歌集 =羽生永明 古今書院=1925 | BN09855331 |
911.13:Id2 | 橘曙覧全集 =井手今滋 岩波書店=1927 | BN11595969 |
911.13:Sa2 | 佐久良東雄歌集 =佐久良東雄 櫻華社=1943 | BA37784681 |
911.132:K17 | 藤原定家 =川田順 創元社=1941 | BN06310480 |
911.135:On6 | 校註古本古今和歌集 =尾上八郎 雄山閣=1926 | BN11589988 |
911.14:K17 | 戦国時代和歌集 =川田順 甲鳥書林=1943 | BN08721974 |
911.14:Sa2 | 金槐集私鈔 =斉藤茂吉 春陽堂=1926 | BA31476687 |
911.145:M69 | 隠岐本新古今和歌集 =武田祐吉編 岡書院=1927 | BN05387140 |
911.152:Y | 橘曙覧伝並短歌集 =山田秋甫 中村書店=1926 | BN04865553 |
911.13:D68 | 空を仰ぐ 自選歌集=土岐善麿 改造社=1925 | BA42402274 |
911.16:Iw | 泰西游 =岩井尊人 博文館=1927 | BA79346534 |
911.16:K17 | 晩来抄 =川田順 第一書房=1927 | BA3847689X |
911.16:K62 | 木下利玄全歌集 =木下利玄 岩波書店=1926 | BN08936788 |
911.16:K620 | 立春 自選歌集=木下利玄 改造社=1925 | BA33878262 |
911.16:K64 | 花樫 自選歌集=北原白秋 改造社=1928 | BA30198024 |
911.16:K82 | 川のほとり 自選歌集=古泉千樫 改造社=1925 | BA63227489 |
911.16:M26 | 原生林 自選歌集=前田夕暮 改造社=1925 | BN15025838 |
911.16:M37 | 定本子規歌集 =寒川陽光編 アルス=1938 | BA40616029 |
911.16:M39 | 日本海山脈 =増山清一 野村書房=1933 | BA3384832X |
911.16:M85 | 仙人掌 : 歌集 覇王樹叢書 12=藻谷六郎 覇王樹社=1917 | BA55673580 |
911.16:N14 | 松の芽 自選歌集=中村憲吉 改造社=1929 | BN10285729 |
911.16:N62 | 海の和歌集 =日本郵船株式会社編 日本郵船=1940 | BN08684244 |
911.16:Sa2 | 自選歌集朝の蛍 =斉藤茂吉 改造社=1925 | BA30465925 |
911.16:Sa20 | 伊藤左千夫 アララギ叢書 105=斉藤茂吉 中央公論社=1942 | BN08681541 |
911.16:Sh | 海やまのあひだ 自選歌集=釋迢空 改造社=1925 | BA42488633 |
911.16:Sh6 | 十年 自選歌集=島木赤彦 改造社=1925 | BA30598248 |
911.16:T79 | 少安集 アララギ叢書 101=土屋文明 岩波書店=1943 | BN12613647 |
911.16:Us8 | 歌集私燭 =臼井大翼 聚芳閣=1926 | BN13566848 |
911.16:V8 | 人間往来 自選歌集=与謝野晶子 改造社=1925 | BA31994874 |
911.16:Y | 伊藤左千夫 =山本英吉 東京堂=1941 | BN08723696 |
911.16:Y7 | 支那事変歌集 =斉藤茂吉,佐佐木信綱選 ; 読賣新聞社編 三省堂=1938 | BN06214658 |
911.3:N62 | 海の俳句集 =日本郵船株式会社編 日本郵船株式会社船客課=1926 | BN11327915 |
911.302:H53 | 連俳史 =樋口功 麻田文明堂=1928 | BN05548567 |
911.303:Iw | 新撰俳諧辞典 =岩本梓石,宮沢朱明 大倉書店=1927 | BN0826042X |
911.304:Eh | 風雅の道 =穎原退蔵 七丈書院=1933 | BN06771122 |
911.304:So5 | 一茶と良寛と芭蕉 =相馬御風 春秋社=1925 | BN08214568 |
911.307:Jt6 | 俳句の考へ方と作り方 =伊東月草 考へ方研究社=1927 | BN04880717 |
911.307:Og4 | 新俳句研究 =荻原井泉水 春秋社=1927 | BA58616211 |
911.308:K81 | 冬の日抄 =露伴学人 岩波書店=1924 | BN09885332 |
911.308:K82 | 古俳書文庫 1-16=天青堂=1924-1925 | BN10811639 |
911.32:H12 | 詩人芭蕉 =萩原蘿月 紅玉堂書店=1926 | BN08988227 |
911.32:H19 | 芭蕉俳句新釈 =半田良平 紅玉堂書店=1925 | BA34208582 |
911.32:N67 | 俳聖芭蕉 =野田別天楼 理想社=1944 | BN08995368 |
911.32:N92 | 芭蕉全集 =沼波武夫編 岩波書店=1928 | BN07874233 |
911.32:Og4 | 芭蕉と一茶 =荻原井泉水 春秋社=1925 | BN07839323 |
911.32:Sa2 | 芭蕉 =斉藤清衛 楽浪書院=1943 | BA33874308 |
911.32:Sh6 | 芭蕉俳句の解釈と鑑賞 =志田義秀 至文堂=1943 | BA46189634 |
911.32:Su9 | 俳人芭蕉の研究 =鈴木重雅 柳原書店=1943 | BN11404539 |
911.34:In8 | 蕪村の新研究 =乾猷平 大阪毎日新聞社=1925 | BN10305462 |
911.35:K96 | 一茶新考 =栗生純夫 西沢書店=1926 | BA34629296 |
911.35:Og4 | 校訂標註一茶文庫 1-4,6,7=荻原井泉水編 春陽堂=1925-1927 | BA32319356 |
911.36:K15 | 子規言行録 =碧梧桐 政教社=1936 | BN15918968 |
911.36:N14 | 鳴雪俳句集 =内藤鳴雪 春秋社=1926 | BA32386557 |
911.36:Oz | 俳句集大空 =尾崎放哉 春秋社=1926 | BN15046929 |
911.36:T13 | 竹乃門遺墨集 =寺田彦弌編 竹の門句碑建設会=1928 | BB08511467 |
911.36:Y | 守水老遺稿 花笠篇=寺野守水老 越友会=1941 | BB03519439 |
911.4:Oh | 寛政改革と柳樽の改版 =岡田朝太郎 磯部甲陽堂=1927 | BN02290450 |
911.56:H12 | 萩原朔太郎詩集 =萩原朔太郎 第一書房=1928 | BA89895539 |
911.56:H78 | 堀口大学詩集 =堀口大学 第一書房=1928 | BN11255406 |
911.56:M69 | 三富朽葉詩集 =三富朽葉 第一書房=1926 | BA30025059 |
911.56:N14 | 見なれざる人 =中川一政 叢文閣=1926 | BA89516594 |
911.56:N68 | 起てよ印度 =野口米次郎 小学館=1942 | BN10856637 |
911.56:Os4 | 兵隊 : 詩集 =大鹿卓 文芸社=1926 | BA86794648 |
911.56:Sh6 | 日本詩集 1926年版=詩話会編 新潮社=1926 | BN13201215 |
911.56:Ue2 | 上田敏詩集 =上田敏 玄文社詩歌部=1923 | BA42518643 |
911.56:V | 風は草木にささやいた =山村暮鳥 イデア書院=1924 | BA36723896 |
911.6:F95 | 古代歌謡の研究 =藤田徳太郎 金星堂=1934 | BB09757881 |
911.6:K83 | 梁塵秘抄考 =小西甚一 三省堂=1941 | BN03987431 |
911.6:T13 | 日本歌謡史, 附録=高野辰之 春秋社=1926 | BN07535023 |
911.807:T13 | 俳句読本 =高浜虚子 日本評論社=1936 | BN08975837 |
911.9:Y9 | 小唄漫考 =湯朝竹山人 アルス=1926 | BN09486734 |
912.08:G28 | 現代戯曲全集 8-20坪内逍遙ほか 国民図書=1926-1927 | BN03640274 |
912.3:N68 | 解註謡曲全集 1,2,4,6=野上豊一郎 中央公論社=1935-1936 | BN07664853 |
912.4:Oh | 新内軟派 : 歌詞考察 =岡本文弥 坂本書店=1926 | BA6558947X |
912.4:W13 | 古浄瑠璃の研究 2=若月保次 櫻井書店=1944 | BN05855442 |
912.6:F95 | 磔茂左衛門 =藤森成吉 新潮社=1926 | BN15339891 |
912.6:M37 | 歡迎されぬ男 =正宗白鳥 改造社=1926 | BN10295212 |
913.32:T13 | 伊勢物語新講 =竹野長次 敬文堂=1934 | BA34682426 |
913.36:G28 | 源氏物語総釈 1-6=沼沢龍雄ほか 楽浪書院=1937-1939 | BN09771628 |
913.36:T15 | 源氏物語 1,2,4-26=谷崎潤一郎訳 中央公論社=1939-1941 | BN04999083 |
913.39:Sa8 | 大鏡詳解 全=佐藤球 明治書院=1927 | BN04605927 |
913.44:K82 | 参考保元平治物語 全=国書刊行会編 国書刊行会=1914 | BN0584766X |
913.45:K82 | 平家物語 : 長門本 =市島謙吉編 国書刊行会=1906 | BN04991296 |
913.46:K82 | 参考太平記 1=国書刊行会編 国書刊行会=1914 | BN07968213 |
913.46:K82 | 参考太平記 2=国書刊行会編 国書刊行会=1914 | BN07968213 |
913.46:K820 | 太平記 : 神田本 全=国書刊行会編 国書刊行会=1907 | BN04991354 |
913.52:Ok | 三段式西鶴好色物全釈 =岡部美二二訳 廣文堂書店=1927 | BN15309085 |
913.56:W26 | 近世実録全書 1-20=早稲田大学出版部編 早稲田大学出版部=1928-1929 | BN02818031 |
913.6:D330 | 右大臣実朝 =太宰治 錦城出版社=1943 | BA33951056 |
913.6:Eh | 神人記 =江原小彌太 文化生活研究会=1926 | BA44253619 |
913.6:Em | 追放 =江馬修 新潮社=1926 | BA70045889 |
913.6:F95 | 東宮大佐 =福田清人 東亜開拓社=1942 | BN03309973 |
913.6:F951 | 渡邊崋山 =藤森成吉 改造社=1936 | BA39606811 |
913.6:F9510 | 農民小説集 =藤森成吉,加藤武雄,木村毅編 新潮社=1926 | BN07838648 |
913.6:H17 | 南方移民村 =浜田隼雄 海洋文化社=1942 | BN10770735 |
913.6:H321 | 海に生くる人々 =葉山嘉樹 改造社=1926 | BA35497882 |
913.6:H59 | 麦と兵隊 =火野葦平 改造社=1938 | BN09217619 |
913.6:H79 | 罪に立つ =細田源吉 新潮社=1922 | BB1212093X |
913.6:H790 | こころさけぶ =細田源吉 惠風館=1925 | BA52828046 |
913.6:H791 | 奴隷 =細井和喜蔵 改造社=1926 | BA31301446 |
913.6:H7910 | 工場 =細井和喜蔵 改造社=1925 | BA32661549 |
913.6:M39 | 鹿鳴館以後 =真杉静枝 実業之日本社=1942 | BA66359861 |
913.6:M42 | 伴天連見聞録殺生関白行状記 =松崎実 日本評論社=1930 | BB12062345 |
913.6:M42 | 法城を護る人々 1-3=松岡讓 第一書房=1925 | BN12891162 |
913.6:M69 | 黄河 =宮本幹也 興亜書局=1942 | BA51485625 |
913.6:M691 | 金 =宮嶋資夫 萬生閣=1926 | BA71665936 |
913.6:M692 | 累 =宮地嘉六 学芸社=1927 | BA39924759 |
913.6:M95 | 馬鹿囃子 =村松梢風 騒人社=1926 | JP43042637 |
913.6:N13 | 菜種圃 =長與善郎 岩波書店=1926 | BN09166551 |
913.6:N14 | 吉田松陰 =中里介山 白揚社=1925 | BN09859183 |
913.6:N14d | 脇坂部隊 =中山正男 陸軍画報社=1939 | BA39635332 |
913.6:N141 | 氷る舞踏場 =中河與一 金星堂=1926 | BA89333641 |
913.6:N142 | この罪を見よ =中西伊之助 聚芳閣=1925 | BA89386921 |
913.6:Og | 小島の春 =小川正子 長崎書店=1938 | BN14379223 |
913.6:Ok3 | 紀南太平記 2=沖野岩三郎 奥川書房=1942 | BA53599818 |
913.6:Os10 | 日蓮 下=大仏次郎 先進社=1931 | BN15863888 |
913.6:Sa2 | 緑雨全集 =斉藤緑雨 博文館=1925 | BA48139364 |
913.6:Sa21 | 肉弾 =櫻井忠温 丁未出版社=1926 | BA33145884 |
913.6:Sa8 | 民族の叫び 上,下=佐藤清太郎 清水書房=1941 | BA63147131 |
913.6:Sh6 | 生活の探求 続=島木健作 河出書房=1938 | BN05218427 |
913.6:Sh61 | 夜明け前 1=島崎藤村 新潮社=1935 | BN0684612X |
913.6:T58 | 生活のなかへ =徳田秋声 報国社=1926 | BN06266378 |
913.6:Ue2 | 歳月 =上田広 文芸春秋=1942 | BN05135206 |
913.6:Ue20 | 建設戦記 =上田広 改造社=1939 | BA4373559X |
913.6:Y1 | 真実一路 =山本有三 新潮社=1936 | BN10252989 |
913.6:Y12 | 幽霊読者 解放群書 4=山田清三郎 解放社=1926 | BA70980177 |
913.6:Y2 | 満洲建国記 1-3=鑓田研一 新潮社=1942-1943 | BN07051129 |
914.3:K13 | 枕草子評釈 =金子元臣 明治書院=1925 | BN02816706 |
914.4:Is3 | 十訓抄詳解 =石橋尚寶 明治書院=1927 | BA62542899 |
914.5:K82 | 曲亭遺稿 =曲亭馬琴 国書刊行会=1911 | BN04871421 |
914.6:Ab3 | 文学のこころ =阿部知二 古今書院=1941 | BA39636572 |
914.6:Ak8 | 梅・馬・鴬 =芥川龍之介 新潮社=1926 | BN07354754 |
914.6:Ar4 | 愛する人々へ =有島武郎 改造社=1926 | BA30935687 |
914.6:H12 | 芳賀矢一文集 =芳賀檀 冨山房=1937 | BN11563372 |
914.6:H35 | 小泉八雲随筆集 明治大正随筆選集 10=ラフカディオ・ヘルン 人文会出版部=1926 | BA44911235 |
914.6:H59 | 兵隊について =火野葦平 改造社=1940 | BA5378120X |
914.6:Is3 | 啄木随筆集 =石川啄木 人文会出版部=1927 | BA86704758 |
914.6:Iw | 私の今昔物語 =巖谷季雄 早稲田大学出版部=1928 | BN11009782 |
914.6:K17 | 生ける風景 =河井酔茗 アルス=1926 | BA81574564 |
914.6:K55 | 文学読本 春夏=菊池寛 第一書房=1936 | BN1103621X |
914.6:K57 | 文芸東西南北 =木村毅 新潮社=1926 | BN12931584 |
914.6:K64 | 言葉言葉言葉 =岸田国士 改造社=1926 | BA42220991 |
914.6:K64 | 風景は動く =北原白秋 アルス=1926 | BA32419714 |
914.6:K81 | 洗心広録 =幸田成行 至誠堂=1926 | BN09223123 |
914.6:K810 | すゝき野 =幸田露伴 中央公論社=1939 | BA44750475 |
914.6:K83 | 落葉集 =小宮豊隆 春陽堂=1923 | BN11791300 |
914.6:K830 | 人と作品 =小宮豊隆 小山書店=1943 | BN08772782 |
914.6:K96 | 独歩随筆集 明治大正随筆選集 9=国木田独歩 人文会出版部=1926 | BA40654152 |
914.6:K96 | 白村随筆集 明治大正随筆選集 12=厨川白村 人文会出版部=1926 | BN08762745 |
914.6:M37 | 子規随筆集 明治大正随筆選集 7=正岡子規 人文会出版部=1926 | BA74539381 |
914.6:M37 | 白鳥随筆集 明治大正随筆選集 17=正宗白鳥 人文会出版部=1926 | BA44612449 |
914.6:M69 | 愛し得ぬ悲しみ 感想小品集=三宅やす子 アルス=1926 | BN05659400 |
914.6:M97 | 文学に志す人に =武者小路実篤 改造社=1926 | BA37335338 |
914.6:M970 | 自然・人生・社会 =武者小路実篤 新潮社=1926 | BA3329173X |
914.6:N14 | 庭の眺め =中川一政 竹村書房=1936 | BA31554634 |
914.6:N16 | 無極随筆 =成瀬無極 白水社=1934 | BA31414475 |
914.6:N160 | 偶然問答 =成瀬無極 大鐙閣=1925 | BA5680374X |
914.6:Og | 未明感想小品集 =小川未明 創生堂=1926 | BN07084693 |
914.6:Om | 桂月随筆集 明治大正随筆選集 15=田中貢太郎 人文会出版部=1925 | BA32822681 |
914.6:Os8 | 大杉栄随筆集 明治大正随筆選集 11=大杉栄 人文会出版部=1927 | BN05742843 |
914.6:Sa8 | 異端者の奇蹟 =里見勝蔵 龍星閣=1936 | BA44040775 |
914.6:Se4 | 随筆からすかご =関根正直 六合館=1927 | BA30032520 |
914.6:Sh6 | 万暦赤絵 =志賀直哉 中央公論社=1936 | BN16042581 |
914.6:Sh6 | 飯倉だより : 感想集 =島崎藤村 アルス=1922 | BN08599790 |
914.6:Sh6 | 藤村随筆集 明治大正随筆選集 15=島崎藤村 人文会出版部=1924 | BA32460875 |
914.6:Sh6 | 抱月随筆集 明治大正随筆選集 14=島村抱月 人文会出版部=1925 | BA37245097 |
914.6:So5 | 第二の自然 =相馬魚風 春秋社=1926 | BN08357281 |
914.6:So50 | 静と動との間 : 感想集 =相馬御風 春陽堂=1927 | BA37253506 |
914.6:Su8 | 猫の微笑 =薄田泣菫 創元社=1927 | BN07508971 |
914.6:Su80 | 太陽は草の香がする =薄田泣菫 アルス=1926 | BA37248801 |
914.6:T15 | 土佐五名家隨筆集 明治大正随筆選集 15=田中貢太郎編 人文会出版部=1926 | BN11933595 |
914.6:T27 | 柿の種 =寺田寅彦 小山書店=1933 | BN09202112 |
914.6:T57 | 凡人崇拝 =戸川秋骨 アルス=1926 | BA32463498 |
914.6:Ub9 | 哄笑微笑苦笑 =生方敏郎 大日本雄弁会=1926 | BN08656599 |
914.6:W13 | 樹木とその葉 =若山牧水 改造社=1925 | BN09203294 |
914.6:Y8 | 冬彦集 =吉村冬彦 岩波書店=1924 | BN11813210 |
914.6:Y8 | 小鳥の来る日 =吉田絃二郎 新潮社=1926 | BN1563835X |
915.28:Z9 | ロマン・ローラン =ステファン・ツワイグ アルス=1926 | BN11331355 |
915.32:Sh6 | 土佐日記 =白石勉編 [高知高等学校]=1925 | BA30925821 |
915.6:Ak8 | 支那游記 =芥川龍之介 改造社=1925 | BN07354492 |
915.6:T18 | 黄土地帯 =立野信之 高山書院=1941 | BA33549023 |
915.6:T21 | 花袋行脚 =田山花袋 大日本雄弁会=1925 | BA38878962 |
915.6:T57 | 大東京繁昌記 下町篇,山手篇=東京日日新聞社編 春秋社=1928 | BN07404502 |
915.6:TS3 | 最近南米往来記 =石川達三 昭文閣書房=1931 | BN12304766 |
915.9:Al3 | バルカン戦記 =ペーター・アルクズ編 刀江書院=1941 | BN0834185X |
915.9:C54 | 真珠湾 =ブレーク・クラーク 鱒書房=1943 | BN13436773 |
915.9:H59 | 海南島記 =火野葦平 改造社=1939 | BN10458204 |
915.9:Sh6 | 魚雷の背に跨がりて =パオルッチ,ロッセッチ 信義堂書店=1926 | BA36238358 |
916:F98 | 現代名家書簡集 =冨山房編 冨山房=1916 | BN15125162 |
916:G53 | 日清往来尺牘 =呉泰寿編 博文館=1904 | BA51320829 |
916.6:T57 | 蘆花家信 =徳富蘆花 岩波書店=1935 | BN0318209X |
916.6:Y80 | 静かなる土 =吉田絃二郎 新潮社=1926 | BA48140294 |
917:Iw | ワッハッハー : 新しき笑と教訓 =岩井貞麿 九段書房,湊屋書房=1926 | JP42011820 |
917:Oh | へぼ胡瓜 =岡本一平 大日本雄弁会=1924 | BN11408664 |
917:Ok1 | 一平傑作集 =岡本一平 磯部甲陽堂=1926 | BN11408857 |
917:T13 | 警語諧謔洒脱皮肉插話とその新研究 =竹内尉編 雄弁研究社=1926 | JP43055426 |
918:Ed6 | 江戸時代文芸資料 1-5=国書刊行会編 国書刊行会=1916 | BN07870174 |
918:K62 | 近世文芸叢書 1-12=国書刊行会編 国書刊行会=1910-1912 | BN04992390 |
918:T57 | 徳川文芸類聚 1-7=国書刊行会編 国書刊行会=1914-1916 | BN13029918 |
918.6:Ar4 | 有島武郎全集 1-12=有島武郎 叢文閣=1924-1925 | BN02416016 |
918.6:Ar40 | 有島武郎全集 1-3=有島武郎 改造社=1931 | BA51829575 |
918.6:F980 | 二葉亭全集 1-3=長谷川辰之助 朝日新聞発行所=1925 | BN08675684 |
918.6:G28 | 現代小説全集 6,11-15 =佐藤春夫 新潮社=1926-1927 | BN05049272 |
918.6:Is3 | 石川啄木全集 2-5=石川啄木 改造社=1929 | BN05335067 |
918.6:K55 | 菊池幽芳全集 1-3=菊池幽芳 改造社=1933 | BA44624415 |
918.6:K82 | 小泉八雲全集 1-4,9-13,15-17,別冊=小泉八雲 第一書房=1926-1928 | BA31554769 |
918.6:K96 | 独歩全集 : 縮刷 =国木田独歩 博文館=1920 | BA31773900 |
918.6:M37 | 子規全集 1-10=正岡子規 アルス=1926-1927 | BN09280794 |
918.6:M370 | 正岡子規全集 2-4=正岡子規 改造社=1932-1933 | BA32102183 |
918.6:M47 | 明治文学名著全集 1-12=東京堂=1926-1927 | BN02854567 |
918.6:M82 | 鴎外全集 1,2,4-18=森林太郎 鴎外全集刊行会=1924-1927 | BN05349505 |
918.6:N21 | 漱石全集 1,4,6-14=夏目漱石 漱石全集刊行会=1924-1925 | BN14484760 |
918.6:Oz | 尾崎紅葉全集 1,3=尾崎紅葉 春陽堂=1925-1926 | BA33567896 |
918.6:Sa8 | 里見ク全集 1-3=里見ク 改造社=1931-1932 | BA47639893 |
918.6:Sa81 | 佐藤春夫全集 1,2=佐藤春夫 改造社=1931-1932 | BA36009882 |
918.6:T79 | 逍遥選集 1-12,別冊1-3=坪内雄蔵 春陽堂=1926-1927 | BN09094836 |
919:F951 | 歴代詩学精選 1-10,後編1-7=藤良国編 三木玉淵堂=1852 | BB06974431 |
919:H27 | 日本漢詩の精神と釈義 =橋本成文 旺文社=1944 | BN09818313 |
919:H61 | 二竹楼詩文鈔 =平川良坪 平川龍造=1925 | BB21149648 |
919:K13 | 和漢名詩類選評釈 =簡野道明 明治書院=1925 | BN03100357 |
919:K82 | 日本詩紀 : 全 =市河寛斎編 国書刊行会=1912 | BN04959497 |
919:K820 | 正続本朝文粹 : 全 =早川純三郎編 国書刊行会=1923 | BN1331241X |
919:M82 | 作詩法講話 =森槐南 京文社=1926 | BA52711978 |
919:Sh | 作詩関門 =釈清潭,林古溪 丙午出版=1924 | BA37170522 |
919:Sh1 | 懐風藻新釈 =釋清潭 丙午出版=1927 | BN10091256 |
919:Y2 | 漢詩読本 =安岡正篤 日本評論社=1936 | BN09334033 |
919.5:K13 | 越中古今詩鈔 乾,坤=亀谷龍二, 橘有鄰編 光奎社=1926 | BA42941439 |
920.1:Sh6 | 支那文学概論講話 =塩谷温 大日本雄弁社=1924 | BN09836304 |
920.1:Su9 | 支那文学研究 =鈴木虎雄 弘文堂書房=1925 | BN09322646 |
920.2:AO2 | 支那文学思想史 =青木正兒 岩波書店=1943 | BN02431891 |
920.2:IS3 | 近世日本に於ける支那俗語文学史 =石崎又造 弘文堂書房=1940 | BN06138039 |
920.2:K82 | 支那文学史綱 =児島献吉郎 冨山房=1924 | BN02621591 |
920.3:K83 | 支那学芸大辞彙 =近藤杢 立命館出版部=1943 | BN06648578 |
920.4:Ao4 | 支那文学芸術考 =青木正兒 弘文堂=1942 | BN06119770 |
920.4:T13 | 東洋文芸十六講 =高須芳次郎 新潮社=1926 | BN07449420 |
920.8:K13 | 漢文大系 1-5,7-12=服部宇之吉ほか校訂 冨山房=1925-1926 | BN01342344 |
920.8:K130 | 漢籍国字解全書 : 先哲遺著 6-29=早稲田大学出版部編 早稲田大学出版部=1932-1933 | BA34784233 |
920.8:K82B | 国訳漢文大成 文学部 1-20,経子史部 1-5,8,11-20=国民文庫刊行会編 国民文庫刊行会=1922-1925 | BN0307347X |
920.8:K820B | 続国訳漢文大成 文学部 1-22,経子史部 1-24=国民文庫刊行会編 国民文庫刊行会=1928-1932 | BN09446106 |
921:C47 | 御選唐宋詩醇 1-8= 中華図書館=[1---] | - |
921:It6 | 明詩大観 4=伊藤長堅編 吉村吉左衛門ほか=1717 | BA80387506 |
921:K64 | 廿四家選清廿四家詩 上,中,下=中嶋一男編 森春濤=1878 | BA55418051 |
921:O | 唐明詩類凾 = 秋田屋市兵衛ほか=[1802] | - |
921:So2 | 精校宋元明詩 春 上,下= 上海文瑞樓書局=[1918] | - |
922:K79 | 桃花扇伝奇 =孔尚任 春陽堂=1926 | BN03678211 |
922:Sh6 | 元曲選 =塩谷温 目黒書店=1940 | BN1612194X |
922:Y8 | 元曲金銭記 =吉川幸次郎 筑摩書房=1943 | BN07064776 |
923:H53 | 水滸伝抄 =樋口功編 平野書店=1931 | BA7980081X |
923:H61 | 標注訓訳水滸伝 1-15=平岡龍城 近世漢文学会=1915-1916 | BN15909672 |
923:K12 | 剪灯新話 =瞿佑 新潮社=1926 | BA61457284 |
923:R991 | 老残遊記 =劉鉄雲 生活社=1941 | BN0620355X |
923:Sa2 | 画本西遊全伝 初編 1-10=口木山人訳.吉田武然校.大原東野画 三木佐助=[1806] | BN16131273 |
923:Sa2 | 画本西遊全伝 二編 1-10=山珪士信訳.歌川豊廣画 河内屋源七郎=[1827] | - |
923:Sa2 | 画本西遊全伝 三編 1-10=岳亭丘山訳,葛飾戴斗画 三木佐助=[1833] | BB16125582 |
923:Sa2 | 画本西遊全伝 四編 1-10=岳亭丘山訳,葛飾戴斗画 河内屋源七郎=[1837] | - |
924:Ao4 | 江南春 =青木正兒 弘文堂書房=1941 | BN04334896 |
924:B88 | 評本正文章軌範 1-3=中村鼎五校訂編纂 田中太右衛門=1894 | BA30208740 |
924:B880 | 評本続文章軌範 1-3=鈴木重義編述.中村確堂校閲 田中太右衛門=1894 | BA57047722 |
924:Ic3 | 支那の発見 =一戸務 光風館=1942 | BN04310774 |
924:K81 | 幽秘記 =幸田成行 改造社=1925 | BN04921304 |
930.2:B79 | ブルック英文学史 =ストップフォド・ブルック 東光閣書店=1925 | BN07474643 |
930.2:K82 | 黎明期よりミルトン時代迄 英文学史=小日向定次郎 文献書院=1924 | BN06920211 |
930.2:K82 | ドライデン時代よりヴイクトリア王朝初期迄 英文学史=小日向定次郎 文献書院=1924 | BN06920470 |
930.2:K820 | 近世英文学史 =小日向定次郎 文献書院=1931 | BN07437818 |
930.2:N14 | 英文学史 : 欧羅巴文学を併せ観たる =中川芳太郎 研究社=1943 | BN09363778 |
930.2:Sa | 英文学史 =斉藤勇 研究社=1938 | BN05446421 |
930.2:Sa2 | 思潮を中心とせる英文学史 =斉藤勇 研究社=1927 | BN07238447 |
930.2:Sa20 | アメリカ文学史 =斉藤勇 研究社=1941 | BN02378289 |
930.2:T79 | 英文学史 文学叢書=坪内雄蔵 東京専門学校出版部=1901 | BN05575264 |
930.2:Y | 近代英文学史 =矢野峰人 第一書房=1926 | BN07472943 |
930.28:D38 | アプトン・シンクレア評伝 =フロイド・デル 先進社=1930 | BA3889128X |
930.28:G87 | Robert Browning 彼の生涯と作品 =W. Hall Griffin 理想社出版部=1931 | BN08479857 |
930.28:K95 | ペーター研究 =工藤好美 京文社=1924 | BN09614878 |
930.28:N14 | シェイクスピア序論 =中西信太郎 研究社=1939 | BN08054767 |
930.28:N51 | バイロン 文豪評伝叢書 5=ジョン・ニコル 新潮社=1926 | BN11138967 |
930.3:Sa2 | 英米文学辞典 =斉藤勇編 研究社=1937 | BN05995576 |
930.8:G28 | Sons and lovers 1,2 研究社現代英文学叢書=D. H. Lawrence 研究社=1934 | BA09034752 |
930.8:G28 | Essays 研究社現代英文学叢書=A.A. Milne 研究社=1934 | BA11993777 |
930.8:G28 | To the lighthouse 研究社現代英文学叢書=Virginia Woolf 研究社=1934 | BA12019804 |
930.8:G28 | Selected poems of Walter De la Mare 研究社現代英文学叢書=[Walter De la Mare] 研究社=1934 | BA05218935 |
930.8:G28 | Jeremy and hamlet 研究社現代英文学叢書=Hugh Walpole 研究社=1934 | BA12019597 |
930.8:G28 | Short Stories 研究社現代英文学叢書=Katherine Mansfield 研究社=1935 | BA09301462 |
930.8:G28 | Bitter sweet ; and, The vortex 研究社現代英文学叢書=Noel Coward 研究社=1935 | BA04750844 |
930.8:G28 | Green Mansions 研究社現代英文学叢書=W.H. Hudson 研究社=1935 | BA08345961 |
930.8:G28 | Essays 研究社現代英文学叢書=Robert Lynd 研究社=1935 | BA09148999 |
930.8:G28 | Two or three graces and other stories 研究社現代英文学叢書=Aldous Huxley 研究社=1935 | BA08545880 |
930.8:G28 | Dangerous Ages 研究社現代英文学叢書=Rose Macaulay 研究社=1935 | BA09378729 |
930.8:G28 | Lady into fox and a man in the zoo 研究社現代英文学叢書=David Garnett 研究社=1935 | BA19406139 |
930.8:G28 | The good companions 1,2 研究社現代英文学叢書=J.B. Priestley 研究社=1935 | BA12002007 |
930.8:G28 | Mr. Weston's good wine 研究社現代英文学叢書=T.F. Powys 研究社=1935 | BA12001139 |
930.8:G28 | Our betters ; and, The circle 研究社現代英文学叢書=W.S. Maugham 研究社=1935 | BA09324763 |
930.8:G28 | The adding machine, Street scene and The subway 研究社現代英文学叢書=Elmer Rice 研究社=1935 | BA1199566X |
930.8:G28 | Memoirs of a fox-hunting man 研究社現代英文学叢書=Siegfried Sassoon 研究社=1935 | BA12019360 |
930.8:G28 | A portrait of the artist as a young man 研究社現代英文学叢書=James Joyce 研究社=1935 | BA12000486 |
930.8:G28 | Essays 研究社現代英文学叢書=T.S. Eliot 研究社=1935 | BA13686892 |
930.8:G28 | Essays 研究社現代英文学叢書=Herbert Read 研究社=1935 | BA08022204 |
930.8:G28 | Tarr 研究社現代英文学叢書=Wyndham Lewis 研究社=1935 | BA09104519 |
930.8:G28 | Pointed roofs 研究社現代英文学叢書=Dorothy M. Richardson 研究社=1935 | BA12002492 |
930.8:G28 | Selected poems of Edith Sitwell 研究社現代英文学叢書=Edith Sitwell 研究社=1936 | BA11991603 |
930.8:G28 | Undertones of war 研究社現代英文学叢書=Edmund Blunden 研究社=1936 | BA02370853 |
930.8:K35 | New Arabian nights 研究社英文学叢書=Robert Louis Stevenson 研究社=1921 | BA11696636 |
930.8:K35 | Silas Marner 研究社英文学叢書=George Eliot 研究社=1921 | BA11686450 |
930.8:K35 | The private papers of Henry Ryecroft 研究社英文学叢書=George Gissing 研究社=1921 | BA11682132 |
930.8:K35 | Cranford 研究社英文学叢書=Elizabeth Cleghorn Gaskell 研究社=1921 | BA11671227 |
930.8:K35 | Childe Harold's pilgrimage 研究社英文学叢書=Lord Byron 研究社=1922 | BA02502182 |
930.8:K35 | Sartor Resartus : the life and opinions of Herr Teufelsdrockh 研究社英文学叢書=Thomas Carlyle 研究社=1922 | BA10043400 |
930.8:K35 | Select poems of Percy Bysshe Shelley 研究社英文学叢書=Percy Bysshe Shelley 研究社=1922 | BA09848232 |
930.8:K35 | The autocrat of the breakfast-table 研究社英文学叢書=Oliver Wendell Holmes 研究社=1922 | BA11688820 |
930.8:K35 | King Lear 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1922 | BA09852998 |
930.8:K35 | Man and superman : a comedy and a philosophy 研究社英文学叢書=George Bernard Shaw 研究社=1922 | BA11698198 |
930.8:K35 | The scarlet letter 研究社英文学叢書=Nathaniel Hawthorne 研究社=1922 | BA11685491 |
930.8:K35 | Hamlet : prince of Denmark 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1922 | BN06604696 |
930.8:K35 | Virginibus puerisque, and other papers 研究社英文学叢書=Robert Louis Stevenson 研究社=1922 | BA11696068 |
930.8:K35 | In memoriam 研究社英文学叢書=Alfred, Lord Tennyson 研究社=1922 | BA1169683X |
930.8:K35 | Tess of the D'Urbervilles : a pure woman 研究社英文学叢書=Thomas Hardy 研究社=1922 | BA05912817 |
930.8:K35 | Typhoon, and The nigger of the "Narcissus" 研究社英文学叢書=Joseph Conrad 研究社=1922 | BA11682256 |
930.8:K35 | The vicar of Wakefield 研究社英文学叢書=Oliver Goldsmith 研究社=1922 | BA11685968 |
930.8:K35 | The rivals ; and, The school for scandal 研究社英文学叢書=Richard Brinsley Sheridan 研究社=1922 | BA08021970 |
930.8:K35 | Prose tales 研究社英文学叢書=Edgar Allan Poe 研究社=1922 | BA11694073 |
930.8:K35 | Julius Casar, and The Tempest 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1922 | BA09823253 |
930.8:K35 | The Renaissance : studies in art and poetry 研究社英文学叢書=Walter Pater 研究社=1922 | BA11694299 |
930.8:K35 | The essays of Elia 研究社英文学叢書=Charles Lamb 研究社=1922 | BA11689459 |
930.8:K35 | The lady of the lake 研究社英文学叢書=Sir Walter Scott 研究社=1922 | BA1169624X |
930.8:K35 | Walden 研究社英文学叢書=Henry David Thoreau 研究社=1922 | BA11693263 |
930.8:K35 | The history of Henry Esmond, Esq. 研究社英文学叢書=William Makepeace Thackeray 研究社=1923 | BA11699190 |
930.8:K35 | Representative men 研究社英文学叢書=Ralph Waldo Emerson 研究社=1923 | BA1168199X |
930.8:K35 | Old English ballads 研究社英文学叢書=Y. Okakura 研究社=1923 | BA11698926 |
930.8:K35 | The egoist : a comedy in narrative 研究社英文学叢書=George Meredith 研究社=1923 | BA11687464 |
930.8:K35 | Confessions of an English opium-eater ; and, The English mail-coach 研究社英文学叢書=Thomas De Quincey 研究社=1923 | BA11682063 |
930.8:K35 | The adventures of Huckleberry Finn 研究社英文学叢書=Mark Twain 研究社=1923 | BA11699055 |
930.8:K35 | Pride and prejudice 研究社英文学叢書=Jane Austen 研究社=1923 | BA11682391 |
930.8:K35 | Wuthering heights 研究社英文学叢書=Emily Bronte 研究社=1923 | BA1168288X |
930.8:K35 | Essays in criticism : (Selections) 研究社英文学叢書=Matthew Arnold 研究社=1923 | BA11682584 |
930.8:K35 | Kim 研究社英文学叢書=Rudyard Kipling 研究社=1923 | BA11687996 |
930.8:K35 | Plays 研究社英文学叢書=John M. Synge 研究社=1923 | BA11696578 |
930.8:K35 | Select poems of Robert Burns 研究社英文学叢書=Robert Burns 研究社=1923 | BA11682959 |
930.8:K35 | The adventures of Oliver Twist 研究社英文学叢書=Charles Dickens 研究社=1923 | BA05260432 |
930.8:K35 | Antony and Cleopatra 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1923 | BA11697005 |
930.8:K35 | Select poems of John Keats 研究社英文学叢書=John Keats 研究社=1923 | BA11687781 |
930.8:K35 | Marlowe's tragical history of Doctor Faustus ; and, Goethe's faust, part 1 研究社英文学叢書=Bayard Taylor 研究社=1925 | BN06578654 |
930.8:K35 | Principles of criticism from Biographia literaria 研究社英文学叢書=Samuel Taylor Coleridge 研究社=1928 | BA02754323 |
930.8:K35 | Old English dramatists 研究社英文学叢書=Yoshisaburo Okakura 研究社=1928 | BA11692340 |
930.8:K35 | Venus and Adonis ; The rape of Lucrece ; and Sonnets 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1928 | BA07665355 |
930.8:K35 | Select poems of William Butler Yeats 研究社英文学叢書=William Butler Yeats 研究社=1928 | BA11692384 |
930.8:K35 | The merchant of Venice 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1928 | BA11692420 |
930.8:K35 | Quality street, The admirable Crichton & Mary Rose 研究社英文学叢書=James Matthew Barrie 研究社=1928 | BA11692271 |
930.8:K35 | Jane Eyre 研究社英文学叢書=Charlotte Bronte 研究社=1928 | BA11671318 |
930.8:K35 | Leaves of grass 研究社英文学叢書=Walt Whitman 研究社=1928 | BA11693489 |
930.8:K35 | The pilgrim's progress 研究社英文学叢書=John Bunyan 研究社=1928 | BA11671045 |
930.8:K35 | Modern English essays 研究社英文学叢書=M. Takagaki 研究社=1928 | BA11692486 |
930.8:K35 | As you like it 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1928 | BA11692544 |
930.8:K35 | Samson agonistes ; and, Comus 研究社英文学叢書=John Milton 研究社=1929 | BA11697297 |
930.8:K35 | Romeo and Juliet 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1929 | BA64688986 |
930.8:K35 | The faerie queene 研究社英文学叢書=Edmund Spenser 研究社=1929 | BN06574201 |
930.8:K35 | English critical essays 研究社英文学叢書=Takeshi Saito 研究社=1929 | BA11687318 |
930.8:K35 | King Henry the Fourth 研究社英文学叢書=William Shakespeare 研究社=1929 | BN06604903 |
930.8:K35 | Select letters of English poets 研究社英文学叢書=Kochi Doi 研究社=1929 | BA05353216 |
930.8:K35 | Modern English poems 研究社英文学叢書=R. Fukuhara 研究社=1929 | BA11688649 |
930.8:K35 | The history of Tom Jones : a foundling 研究社英文学叢書=Henry Fielding 研究社=1930 | BA1167141X |
931:B990 | チャイルド・ハロウドの巡礼 =バイロン 二松堂書店=1938 | BN06611374 |
931:H79 | 人生詩人ブラウニング =帆足理一郎 新生堂=1924 | BN10539565 |
931:K96 | 最近英詩概論 =厨川辰夫 福永書店=1926 | BN09377987 |
931:M64 | 失楽園 上,下=ミルトン 新生堂=1926 | BN07663544 |
931:N14 | ミルトン失楽園物語 =ミルトン 婦人之友社=1926 | BN08421879 |
931:Ot6 | 英詩の味ひ方 : 鑑賞と研究 =伊東勇太郎 大同館書店=1926 | BA44118114 |
931:Sa2 | 英詩鑑賞 下=斉藤勇 研究社出版=1924 | BN09399538 |
931:Sa20 | 英詩概論 =斉藤勇 研究社=1935 | BN06523288 |
931:W27 | 自然詩人ワズワァス =鷲山弟三郎 新生堂=1926 | BN07241871 |
931:W89 | ワアヅワス詩集 =Wordsworth, William 新潮社=1927 | BA58658175 |
931:Y | ブレイク論稿 =山宮允 三省堂=1929 | BN05817705 |
932:F95 | 英国の現代劇 =藤井秋夫 研究社=1926 | BN07184734 |
932:M69 | 英米近代劇一幕物十種 =ジョウジ・カルデロンほか 春秋社=1926 | BN07573292 |
932:N68 | 漱石のオセロ =Shakespeare, William.夏目漱石 鉄塔書院=1930 | BN07155485 |
932:Sh | 沙翁傑作集 1-40=シェークスピヤ,坪内逍遙 早稲田大学出版部=1920-1928 | BA45661450 |
932:W59 | サロメ : 対訳詳註 =Wilde, Oscar.内藤濯,宮原晃一郎訳 白水社=1932 | BB04977767 |
933:B85 | パアル・バック代表選集 大地 1-3=パアル・バック 第一書房=1937-1938 | BN07134102 |
933:D81 | アメリカの悲劇 上=テオドル・ドライザー 大衆公論社=1930 | TR99313139 |
933:H28 | 此自由 =ハチンスン 第百書房=1926 | TR96302428 |
933:R52 | トルグート族 1,2=リヴァー 生活社=1940 | BA43012559 |
933:Si6 | 底に動く =シンクレア 白揚社=1926 | BA49133250 |
933:Si60 | 大学百貨店 : 大学教育の暴露 =アプトン・シンクレア 新思想社=1931 | BN09285459 |
933:Si61 | 真鍮の貞操切符 : ブラス・チェック =アプトン・シンクレーア著 ; 早坂二郎訳 新潮社=1929 | BN1014629X |
933:Si62 | 義人ジミー =アプトン・シンクレェア 改造社=1926 | BA70301923 |
933:Si63 | 石油! =アプトン・シンクレア 平凡社=1930 | BA33667948 |
933:T91 | 世界を笑はせた皮肉な話 =マーク・トウエイン 昇龍堂=1926 | JP43046644 |
933.02:Sa2 | 英国小説史 =佐治秀寿 研究社=1927 | BN07493943 |
934:D68 | 英文学の感覚 =土居光知 岩波書店=1935 | BN09670584 |
934:EL4 | エリオット文学論 =ティー・エス・エリオット 金星堂=1933 | BN0746332X |
934:F95 | 近代の英文学 =福原麟太郎 研究社=1926 | BN09359249 |
934:F950 | 英文学の輪廓 再版=福原麟太郎 研究社=1924 | BA3124938X |
934:H58 | 美の司祭 : ジョン・キイツがオウドの創作心理過程の研究 =日夏耿之介 三省堂=1939 | BN07245227 |
934:H61 | 英文学印象記 =平田禿木 アルス=1924 | BN09370809 |
934:Is3 | 英文学に現はれたる花の研究 =石川林四郎 研究社=1924 | BN09371244 |
934:K13 | 英国自然美文学の研究 =金子健二 泰文堂書店=1928 | BN05690976 |
934:K15 | 英文学夜話 =加藤朝鳥 春秋社=1927 | BN1382733X |
934:M39 | アメリカ文化の特性 =桝井迪夫 京極書店=1943 | BN06464928 |
934:N14 | 英文学風物誌 =中川芳太郎 研究社=1933 | BN02929360 |
934:N16 | 英吉利現代批評文学 =成田成寿 研究社=1936 | BN06213473 |
934:N21 | 英文学形式論 =夏目漱石 岩波書店=1924 | BN07314614 |
934:N63 | English Literature and philology Annual 1931-1932 Volume3=西脇順三郎編 丸善=1932 | BA32792354 |
934:Og | 英国の社会と文学 =小川二郎 京極書店=1943 | BN06445479 |
934:R89 | 胡麻と百合 =ジョン・ラスキン 玄黄社=1927 | BN11685904 |
934:Sa2 | アメリカ批評の研究 =佐久間原 研究社=1935 | BN07360586 |
934:Sa9 | 近代英文学鑑賞 =沢村寅二郎 研究社=1929 | BN06212903 |
934:St3 | 十八世紀に於ける英文学と社会 =L・スティーヴン 研究社=1936 | BN04908882 |
934:T13 | アメリカ文学 =高垣松雄 研究社=1927 | BN09379257 |
934:T130 | 現代アメリカ文学 =高垣松雄 健文社=1935 | BN11086455 |
934:T57 | 英文学覚帳 =戸川秋骨 大岡山書店=1926 | BN09375777 |
940.2:M69 | 独逸文学十二講 =三井光彌 新潮社=1926 | BN09289085 |
940.2:R54 | 独逸文学史 =ロバアトソン 金星堂=1926 | BN13415365 |
940.28: | ゲエテとクライスト =青木昌吉 大村書店=1925 | BA57643955 |
940.28:B11 | ゲーテと伊太利 =馬場久治 政経書院=1936 | BA34737313 |
940.28:C44 | ゲョエテ研究 =茅野蕭々 第一書房=1932 | BN08625799 |
940.28:Ec5 | ゲエテとの対話 1-3=エツケルマン 春陽堂=1922-1927 | BA32675587 |
940.28:K57 | 「若きゲーテ」研究 =木村謹治 伊藤書林=1934 | BN12774384 |
940.28:Y | ゲーテ =山岸光宣 アルス=1926 | BN1272261X |
941:Sch8 | われら戦ふ : ナチスドイツ青年詩集 =ラインホント・シュルツエ選 ; 佐藤一英訳 旺文社=1942 | BA35048517 |
942:G55 | フアウスト =ゲーテ 冨山房=1925 | BA47881968 |
943: | レントゲン =F.L.ネーエル 天然社=1942 | BB01203740 |
943:C44 | ファウスト物語 =茅野蕭々 岩波書店=1926 | BN12943153 |
943:F96 | 世界の門 =ヨーゼフ・シャル 六芸社=1941 | BA71768076 |
943:Sch2 | アニリン =K.A.シェンチンガア 天然社=1942 | BN04637570 |
945:G55 | 伊多利紀行 独和対訳叢書=ゲーテ 郁文堂=1926 | BA85972321 |
949.6:Ib7 | イブセン傑作集 1-6=イプセン 早稲田大学出版部=1922-1925 | BN08197571 |
950.2:Se4 | 仏蘭西文学史 =関根秀雄 古今書院=1925 | BA34956929 |
950.4:T18 | 仏蘭西文学の話 =辰野隆 春陽堂=1925 | BN13541097 |
950.4:T180 | 仏蘭西文学 上=辰野隆 白水社=1943 | BN0603965X |
951:B32 | 決定版悪の華 =ボオドレエル 学而書院=1936 | BN13625947 |
951:B320 | 悪の華と散文詩 =シヤアル・ボオドレエル 洛陽堂=1922 | BA81069481 |
951:B321 | 巴里の憂鬱 =シヤルル・ボードレール 青郊社=1928 | BA46299053 |
951:H78 | 月下の一群 訳詩集=堀口大学訳 第一書房=1925 | BA37330254 |
951:H780 | 空しき花束 訳詩集=堀口大学訳 第一書房=1926 | BA39941077 |
951:L37 | マリイ・ロオランサン詩画集 =堀口大学訳編 昭森社=1936 | JP47034486 |
952:R73 | シラノ・ド・ベルヂュラック =エドモン・ロスタン 白水社=1922 | BA48334304 |
953:D26 | 月曜物語 =アルフォンス・ドオデエ 白水社=1932 | BA90316672 |
953:D89 | 黒いチュウリップ =アレキサンドル・ヂュマ 春秋社=1925 | BA43424454 |
953:G23 | ノア・ノア =ポール・ゴオガン アルス=1926 | BN15103501 |
953:M44 | 二人の友 =モオパッサン 白水社=1935 | BN11041366 |
953:M79 | レヰスとイレエン =ポオル・モオラン 第一書房=1939 | BA43597758 |
953:R29 | 水都を描く =アンリ・ド・レニエ 白水社=1932 | BA90315975 |
954:M76 | 随想録 1-3=モンテーニュ 白水社=1936-1938 | BN06846185 |
954:Z9 | 知性と感性 : スタンダールとカザノヴア =ステフアン・ツワイク 河出書房=1938 | BA68809200 |
955:G36 | ソヴエト紀行修正 =アンドレ・ジイド 第一書房=1937 | BN08757858 |
958:B21 | バルザック全集 2-16=バルザック 河出書房=1934-1936 | BN05595465 |
958:G36 | アンドレジイド全集 2-12=アンドレ・ジイド 建設社=1934-1935 | BN06881594 |
971:D23 | ダンテ全集 1-4,6-10=ダンテ 新生堂=1924-1925 | BN07261074 |
980.1:N66 | 露西亜文学概論 =昇曙夢 平凡社=1933 | BN05928320 |
980.2:Os2 | 芸術戦線 =尾瀬敬止 事業之日本社=1926 | BA31936867 |
980.2:Y | ロシア文学史 =山内封介 金星堂=1927 | BN06044795 |
980.28:B53 | トルストーイ伝 1,2=ビリューコフ 中央公論社=1941 | BN06766392 |
980.28:F95 | ドストエーフスキイ : 彼自身及び其の近親者の語れる =ドストエーフスキイほか 聚英閣=1923 | BN0598600X |
980.28:M54 | 宗教家としてのトルストイとドストエフスキー =メレヂュコフスキー 春秋社=1926 | BA47069456 |
980.28:N66 | トルストイ十二講 =昇曙夢 新潮社=1924 | BN12032848 |
980.28:Y2 | トルストイ最後の一年 =フェオクリトヴアーボレヴア 学芸社=1936 | BA39504924 |
980.4:K92 | 露西亜文学の理想と現実 =ピーター・クロポトキン アルス=1925 | BN05927893 |
980.4:N66 | 革命後のロシヤ文学 =昇曙夢 改造社=1928 | BN12907987 |
980.4:Y8 | ロシヤ文化の研究 : 八杉先生還暦記念論文集 =米川正夫ほか編 岩波書店=1939 | BN05961483 |
981:N31 | ロシヤの婦人 =ネクラーソフ 太洋社=1925 | BA53222875 |
982:Ar7 | アルツィバーシェフ戯曲全集 =原白光訳 春陽堂=1925 | BA49695283 |
983:G45 | セメント 世界社会主義文学叢書 5=グラトコフ 南宋書院=1928 | BA54764159 |
983:K83 | 赤い恋 =コロンタイ 世界社=1927 | BA63800774 |
983:R35 | 一週間 =ユリイ・リベテインスキイ 改造社=1926 | BA85723269 |
983:Y8 | 労農露西亜小説集 =米川正夫訳 金星堂=1925 | JP43049229 |
988:R33 | 農民 1-4=レイモント 春秋社=1925-1926 | BN09476672 |
990.8:Se44 | 世界名著叢書 4-8=東京堂書店=1922-1926 | BN08549260 |
991:H75 | オヂュッセーア =ホーマー 冨山房=1943 | BN05655589 |
991:H750 | イリアード =ホオマア 国民文庫刊行会=1916 | BA45670859 |
991:Sh6 | ギリシア悲劇論 1,2=新関良三 岩波書店=1925 | BN09959767 |
994:Im | ハンガリー文学史 日洪文化新書 2=今岡十一郎 東洋堂=1944 | BN09545720 |
Z00:Sa20 | 時報 61-191= 斉藤報恩会=1932-1942 | AN00065069 |
Z00:T57 | 東京文理科大学文科紀要 1,1-19=東京文理科大学=1931-1941 | AN00164570 |
Z01:T63 | 図書館雑誌 昭和15年:242-253= 日本文庫協会=1940 | AN00356684 |
Z37:G12 | 学士会月報 572-654= 学士会=1935-1942 | AN00262332 |
Z91:B88 | 文学 2-5,11= 岩波書店=1934-1943 | AN00220944 |