年次総会の様子

    (1)年次総会(慰霊祭・式典・総会・祝賀懇親会)の様子   (2)過去の年次総会の様子




(1)年次総会(慰霊祭・式典・総会・祝賀懇親会)の様子

 令和6年度年次総会
  ○開催日  令和6年9月22日(日)  会場 富山大学 学生会館
会長挨拶会長挨拶


 令和5年度年次総会…母校源流発足150周年記念式典と併せて開催
  ○開催日  令和5年9月24日(日)  会場 ホテルグランテラス富山
会長挨拶会長挨拶


会長挨拶会長挨拶


 令和4年度〜令和2年度年次総会
  ○開催日  令和4年9月23日(金)  会場 パレブラン高志会館会議室
  ○開催日  令和3年9月23日(木)  会場 パレブラン高志会館会議室
  ○開催日  令和2年9月20日(日)  会場 富山県教育記念館大会議室
◇この年度は、コロナ禍の中での年次総会となったため、感染防止の観点からその規模を極力縮小して行うことになりました。
 そこで、母校卒業50年と母校卒業25年の祝賀会の部分は、飲食を伴うため次年度に延期されることとなりました。
 従って、今回の年次総会での内容は、「慰霊祭」「研究奨励賞授与式」「議事」のみとなりました。
 そのため、当初予定していた母校での開催を取り止め、令和2年度は本会事務局が入居している「富山県教育記念館」に、令和3年度、4年度はパレブラン高志会館に会場を変更して開催しました。
 また、開始時刻を午後2時とし、短時間で終了させることとしました。
 総会への参加者については、総会の性格上、会誌などで会員の皆様に参加案内したものの、一般会員からの参加申込みはありませんでした。
 結果的には、参加を要請しておりました正副会長や常任理事に加え、学部関係者及び研究奨励賞受賞者だけでの総会となりました。
◇当日の様子を紹介いたします。
   ◎開会の挨拶…午後2時〜
会長挨拶会長挨拶会長挨拶会長挨拶


◎慰霊祭…午後2時10分〜
慰霊簿黙祷黙祷黙祷


◎研究奨励賞授与式 t
各科教育賞授賞各科教育賞受賞者各科教育賞受賞者各科教育賞受賞者


◎議事の様子
議事の部議事の様子議事の様子議事の様子


◎学部の現状説明
学部挨拶学部挨拶学部挨拶


◎閉会の挨拶
会長挨拶会長挨拶


(2)過去の年次総会(慰霊祭・式典・総会・祝賀懇親会)の様子……
    

令和元年度年次総会
  ○開催日 令和元年9月22日(日) 会場 富山大学学生会館ホール等     

◇かつては、秋分の日を中心として安定した天候となることが多かったものの、近年、天候の急変が危ぶまれるようになりました。
 そこで、令和元年度から、慰霊祭を基本的に慰霊碑前にある学部第211講義室で行う方式に変更しました。
 そして、好天の場合には、室内での慰霊祭終了後に慰霊碑の前に移動し、参加者がそれぞれに慰霊を行うこととしたのです。
◇それに加え今年度から、従来行っていた遺族招待を取り止め、原則として本会関係者だけで慰霊祭を執り行うこととしました。
 これは昨今の葬儀事情が大きく変化してきたことや学窓会事務局のスリム化を受けてのものです。
◇今年の夏の後半は大きな台風15号が襲来し、千葉県を中心に深刻な被害が発生しました。
 今回は、台風17号が富山県に接近する前であったため、比較的穏やかな天候に恵まれました。
  ◎慰霊祭…午前10時開始
 当日は、50名程の皆様に参列していただきました。
  (本会役員、学部関係者、卒業50年生、卒業25年生、一般会員等)
 本会の招魂・慰霊の歌である「亡き友」の音楽が静かに流れる中、厳かに行うことができました。

慰霊受付開始前の様子霊璽簿の奉納


黙祷慰霊の言葉-会長追悼の言葉・学部長
献花の様子献花の様子献花の様子


 室内での慰霊祭終了後、参列者が慰霊碑の前に集まり、手を合わせておられました。
 
慰霊碑前の様子慰霊碑前の様子慰霊碑前の様子

   
☆「同学諸友招魂碑」に関する詳細は、「学窓会紹介」コーナーの後半に載せております。そちらをご覧ください。 

◎記念式典
◇記念式典・総会議事・祝賀懇親会は、大学の学生会館ホールを会場として行いました。
◇記念式典では、中村会長の式辞に続き、母校人間発達科学部長 大川信行様から祝辞をいただきました。
 また、叙勲者や母校勤続10年の方々、研究奨励賞受賞者、そして、母校卒業25年生や母校卒業50年生に対し本会からお祝いをしました。
◇各研究奨励賞受賞者名については、「研究奨励・各教育賞紹介」コーナーをご覧ください。
◇母校勤続10年勤続者名は次号の会誌で紹介いたします。
◇卒業25年生には記念品を卒業50年生には寿詞や記念品を贈呈しました。
 卒業25年生や卒業50年生からは、人生の節目記念として多額のご寄付を頂戴いたしました。誠にありがとうございました。

      
総会受付風景全体風景式典会長挨拶
大川学部長祝辞叙勲者へのお祝い10年勤続感謝状
各科教育賞授賞各科教育賞受賞者卒50・25年生への記念品贈呈
卒50年謝辞卒50年生からの寄付贈呈卒25年生からの寄付贈呈


◎総会議事
◇総会の議事の部では、前半に昨年の事業・決算報告や本年の事業計画・予算についての報告がありました。
今回は重要な審議事項がなかったため、自由討議として、令和5年に迎える「母校創立150周年」を如何に行うか、
学窓会を持続させていくにはどうするか、などについて協議する予定でしたが、時間が足りず、問題提起に留められました。
そこで、
皆様からのご意見を会誌のハガキなどを利用して寄せていただくことになりました。ご協力をお願いいたします。

議事の部議事の様子議事の様子


◎祝賀懇親会
◇祝賀懇親会では、卒業25年生や卒業50年生を中心に多数の方々の参加を得て、懇親を深めることができました。
◇今回の余興として、卒業50年生から「四季の歌」が披露されました。学生時代に戻ったかのような賑やかな場となりました。

祝賀会風景祝賀会風景祝賀風景
祝賀会風景祝賀風景祝賀風景卒
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

恒例となっています福引では、金賞や銀賞、銅賞など計15名の方々に授与されるなど、楽しい雰囲気で進めることができました。
そして、今年の特別賞・遠来賞は、鳥取県から参加の卒業50年生、石破様でした。
また、今回の特例として、台風による被災を受けた千葉県から参加の中川様に準遠来賞が贈呈されました。
祝賀風景祝賀風景祝賀風景
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

最後に、学窓会の会歌「友情の輪は」を参加者全員で歌いました。
今回、中村会長に指揮をしていただきました。
本会の会歌は大変格調高く難しい曲です。当日は、CDを伴奏代わりにして歌いました。
本会の会歌は、歌詞もメロディーも素敵であり、隠れた名曲なのだということを再確認いたしました。
このホームページの「会歌紹介」コーナーでは、メロディが流れる仕組みになっておりますので、どうぞ、一緒に口ずさんでみてください。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景

閉会にあたり、母校や本会の発展、そして、参会の皆様のご健勝とご発展をお祈りして万歳三唱を行い、お開きとなりました。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景

当日参加していただきました来賓の皆様、役員の皆様、会員の皆様、有り難うございました。
特に、卒業50年となる昭和44年卒の方々には、堅い結束のもと、30名程の方々が参加され、
大いに場を盛り上げ親交を深めていただきました。
また、卒業25年となる平成6年卒の皆さんもお忙しい中を30名程の方々が駆けつけてくださいました。
再会を喜び、どなたも笑顔で溢れていたことが何よりもうれしいことでした。有り難うございました。
特に、参加を熱心に呼びかけたり、運営に協力したりしていただきました各年度の幹事の皆様に心から御礼申し上げます。

◇祝賀会に参加の卒50年生の皆様、卒25年生の皆様の記念写真

卒50年中教課卒50小教課
卒25年中・幼・養・情教課卒25年小教課


今回の運営においても、附属学園の先生方に加え、本会の役員、そして、近くにお住まいの会員の皆様にも大変お世話になりました。
母校を会場とした手作りの総会であるため、こうした方々の手助け無しには運営できません。
また、母校学部教職員の皆様には、計画・準備・実施まで全面的、そしてきめ細かに協力してくださいました。
そして、当日の会場設営や宴会運営等に関し、大学生協の皆様にも大変お世話になりました。
お世話してくださった皆様、本当に有り難うございました。



☆尚、当日撮りました写真はこの他にも多数あり、メール送付が可能な希望者には、メールで送付したいと考えております。
 どんな内容の写真が希望か、事務局にメール等で問い合わせ願います。

☆次回の総会は、令和2年9月20日(日)を予定しております。皆様こぞってお集まりください。

 
 

平成30年度年次総会
  ○開催日  平成30年9月23日(日)秋分の日 会場 富山大学学生会館ホール等     

  ◎慰霊祭
◇今年の夏も寒暖の差が大きく、大雨による災害も多発いたしました。
◇今年度は、遺族を含め70名を超える皆様に参列していただきました。
  (遺族、本会役員、学部関係者、卒業50年生、卒業25年生、一般会員等)
 本会の招魂・慰霊の歌である「亡き友」の音楽が静かに流れる中、厳かに行うことができました。

慰霊受付開始前の様子霊璽簿の奉納


黙祷慰霊の言葉-会長追悼の言葉・学部長
追悼の言葉・現職校長供花の様子献花の様子


遺族代表からの謝辞が終わった後、参列者が三々五々慰霊碑の前に集まり、手を合わせておられました。
 
遺族謝辞慰霊碑前の様子慰霊碑前の様子

   
◎記念式典
◇記念式典・総会議事・祝賀懇親会は、大学の学生会館ホールを会場として行いました。
      
総会受付風景全体風景式典会長挨拶
大川学部長祝辞叙勲者へのお祝い10年勤続感謝状
各科教育賞授賞各科教育賞受賞者卒50・25年生への記念品贈呈
受章者謝辞卒50年生謝辞卒50年生からの寄付贈呈


◎総会議事
◇総会の議事の部では、前半に昨年の事業・決算報告や本年の事業計画・予算についての報告がありました。
今回の重要な審議事項として、会則改正の提案がありました。内容は入会金の値上げや評議員会の権限強化に関する改正でした。
審議の結果、改正案は承認されました。

議事の部議事の様子議事の様子


◎祝賀懇親会
◇祝賀懇親会では、卒業25年生や卒業50年生を中心に多数の方々の参加を得て、懇親を深めることができました。
◇今回の余興として、卒業50年生から「学生時代」の歌が披露されました。学生時代に戻ったかのような賑やかな場となりました。

祝賀会風景祝賀会風景祝賀風景
祝賀会風景祝賀風景祝賀風景卒
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

恒例となっています福引では、金賞や銀賞、銅賞など計15名の方々に授与されるなど、楽しい雰囲気で進めることができました。
そして、今年の特別賞・遠来賞は、奈良市から参加の卒業50年生、津幡様でした。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

最後に、学窓会の会歌「友情の輪は」を参加者全員で歌いました。
このホームページの「会歌紹介」コーナーでは、メロディが流れる仕組みになっておりますので、どうぞ、一緒に口ずさんでみてください。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景

閉会にあたり、母校や本会の発展、そして、参会の皆様のご健勝とご発展をお祈りして万歳三唱を行い、お開きとなりました。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景

卒業50年となる昭和43年卒の方々には、堅い結束のもと、32名の方々が参加され、
大いに場を盛り上げ親交を深めていただきました。
また、卒業25年となる平成5年卒の皆さんもお忙しい中を41名の方々が駆けつけてくださいました。
◇祝賀会に参加の卒50年生の皆様、卒25年生の皆様の記念写真

卒50年中教課卒50小教課
卒25年中・幼・養・情教課卒25年小教課


今回の運営においても、附属学園や堀川小の先生方に加え、本会の役員、そして、近くにお住まいの会員の皆様などにお手伝いをしていただきました。

 

(1)平成29年度年次総会
  ○開催日  平成29年9月23日(土)秋分の日  会場 富山大学学生会館ホール等     

  ◎慰霊祭
◇この日、夜明け前に雨が降ったものの、その後雨が上がり、天候の回復が予想されたため、供花や献花を慰霊碑の前に移動して行うことにしました。
◇慰霊祭の開始は午前10時からでした。
◇今年度は、遺族を含め60名を超える皆様に参列していただきました。
  (遺族、本会役員、学部関係者、卒業50年生、卒業25年生、一般会員)
 当日、中村会長がご都合悪く、形川副会長に会長代理として務めていただきました。

慰霊受付慰霊祭受付慰霊受付


慰霊祭室内慰霊の言葉-副会長追悼の言葉・学部長
追悼の言葉・現職校長慰霊祭様子遺族謝辞


後半の供花や献花は場所を慰霊碑前に移して行いました。  
慰霊碑前霊璽簿奉納供花
献花献花慰霊碑前の様子

   
◎記念式典
◇記念式典・総会議事・祝賀懇親会は、大学の学生会館ホールを会場として行いました。
◇記念式典では、須山副会長に中村会長の代わりを務めていただきました。
 卒業25年生や卒業50年生からは、人生の節目記念として多額のご寄付を頂戴いたしました。誠にありがとうございました。

      
総会受付風景全体風景式典会長代理挨拶
大川学部長祝辞叙勲者へのお祝い10年勤続感謝状
各科教育賞受賞者卒50・25年生への記念品贈呈受章者謝辞
卒50年生謝辞卒50年生からの寄付贈呈卒25年生からの寄付贈呈


◎総会議事
◇総会の議事の部では、昨年の事業や本年の事業についての報告がありました。
今回は重要な審議事項はなく、「これからの学窓会の在り方」を考えるための現状報告を事務局から行いました。
議事の部議事の様子議事の様子


◎祝賀懇親会
◇祝賀懇親会では、余興として、卒業50年生から「故郷」の歌や黒田節などが披露されました。学生時代に戻ったかのような賑やかな場となりました。

祝賀会風景祝賀会風景祝賀風景
祝賀会風景祝賀風景祝賀風景卒
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

恒例となっています福引では、金賞や銀賞、銅賞など計15名の方々が授与されるなど、楽しい雰囲気で進めることができました。
そして、今年の特別賞・遠来賞は、大阪府寝屋川市から参加の卒業50年生、有島様でした。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

最後には、学窓会の会歌「友情の輪は」を参加者全員で歌いました。
今回、中村会長に代わって、卒25年生の橘先生にお願いし、即興で指揮をしていただきました。
祝賀風景祝賀風景祝賀風景

閉会にあたり、母校や本会の発展、そして、参会の皆様のご健勝とご発展をお祈りして万歳三唱を行い、お開きとなりました。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景

卒業50年となる昭和42年卒の方々には、堅い結束のもと、35名の方々が参加され、
大いに場を盛り上げ親交を深めていただきました。
また、卒業25年となる平成4年卒の皆さんもお忙しい中を32名の方々が駆けつけてくださいました。
◇祝賀会に参加の卒50年生の皆様、卒25年生の皆様の記念写真

卒50年中教課卒50小教課
卒25年中・幼・養・情教課卒25年小教課



 

平成28年度年次総会
  ○開催日  平成28年9月22日(木)秋分の日  会場 富山大学学生会館ホール等     

  ◎慰霊祭
◇この日、朝から雨交じりの天候となりました。
 そのため、式典に先立って行う慰霊祭はその全てを「同学諸友招魂碑」の前にある211講義室で行うこととしました。

慰霊碑慰霊祭受付慰霊祭室内


霊璽簿奉納慰霊の言葉-会長追悼の言葉・学部長
追悼の言葉・現職校長献花遺族謝辞


◎記念式典
◇記念式典・総会議事・祝賀懇親会は、大学の学生会館ホールを会場として行いました。
◇記念式典では、中村会長の式辞に続き、母校人間発達科学部長 鳥海清司様から祝辞をいただきました。
 また、叙勲者や母校勤続10年の方々、研究奨励賞受賞者、そして、母校卒業25年生や母校卒業50年生に対し本会からお祝いをしました。
      
総会受付風景全体風景式典会長挨拶
叙勲者へのお祝い叙勲者へのお祝い10年勤続感謝状
各科教育賞受賞者受章者謝辞卒50年生謝辞

卒50年生からの寄付贈呈

◎総会議事
◇総会の議事の部では、昨年の事業や本年の事業についての報告がありました。
重要な審議事項として「会則の改正」が取り上げられました。
主には、「大学院教職実践開発研究科の開設に伴う会員条件の変更」、そして、「会費額の減免を可能にすること」などでした。
いずれも、参加者のご理解を得て、拍手多数で承認されました。
議事の部議事の様子


◎祝賀懇親会
◇祝賀懇親会では、卒業25年生や卒業50年生を中心に多数の方々の参加を得て、懇親を深めることができました。
◇今回の余興として、卒業50年生から「故郷」の歌が披露されました。学生時代に戻ったかのような賑やかな場となりました。

祝賀会風景祝賀会風景祝賀風景
祝賀会風景祝賀風景祝賀風景卒
祝賀風景祝賀風景祝賀風景


恒例となっています福引では、金賞や銀賞、銅賞など計15名の方々が授与されるなど、楽しい雰囲気で進めることができました。
そして、今年の特別賞・遠来賞は、大阪府和泉市から参加の卒業50年生、外薗様でした。素敵な記念品が授与されました。

祝賀風景祝賀風景


最後には、学窓会の会歌「友情の輪は」を参加者全員で歌いました。
会長の中村先生にお願いし、即興で指揮をしていただきました。

祝賀風景祝賀風景祝賀風景


卒業50年となる昭和41年卒の方々は、32名の方々が参加され、大いに場を盛り上げ親交を深めていただきました。
また、卒業25年となる平成3年卒の皆さんもお忙しい中を48名の方々が駆けつけてくださいました。
卒50年中教課卒50小教課
卒25年中・幼・養教課卒25年小教課


 
     

平成27年度年次総会の様子
  ○開催日  平成27年9月27日(日)  会場 富山大学学生会館ホール等     

  ◎慰霊祭の様子
総会案内看板慰霊祭全景

受付風景慰霊の言葉-会長慰霊祭
慰霊祭慰霊祭慰霊祭

◎記念式典や総会議事の様子
      
総会受付風景全体風景式典会長挨拶
学部長祝辞叙勲者へのお祝い10年勤続感謝状
各科教育賞受賞者卒50年、25年生への祝品授与記総会議事風景

総会議事議事

◎祝賀懇親会

祝賀会風景祝賀会風景祝賀風景
祝賀会風景祝賀風景卒50年中等科
卒50年初等科卒25年中、養教課卒25年小教課
卒50年初等科卒25年中、養教課卒25年小教課




富山県教育記念館 >教育学窓会



学窓会紹介へ
会歌紹介へ
年間行事予定・行事報告へ
会員・役員へのお知らせへ
母校源流発足150周年事業へ
研究奨励・各教育賞紹介へ
研究誌「教育学窓」紹介へ
会誌紹介へ
慰霊祭の案内へ
事務局・教職員OBサロン・記念館紹介へ
会則へ
表紙「写真」紹介へ

トップページに戻る