会員・役員へのお知らせ・お願い
◇令和7年度学窓会総会について □富山大学WEBホームカミングデーの開催について ◇富山大学就学支援基金寄附に関するお願い年度学窓会総会について □富山大学WEBホームカミングデーの開催について ◇富山大学就学支援基金寄附に関するお願い ◇「会員名簿」について □会誌について
☆同窓会連合会の活動紹介 □理事会・評議員会等について ☆富山大学の歴史・YouTube富山大学チャンネルで放映 ☆ホームページ表紙の写真について ☆同窓会連合会関係 ☆研究誌「教育学窓」について ◇各卒業年度の同期会等の開催ついて ◇「ようこそ(初等理科教育の)丸本文庫へ」開設について 〇皆様からの情報提供のお願い
◇令和7年度学窓会総会の開催について
・開催日…令和7年(2025年)9月21日(日)◎式典等への参加申込要領
◇参加申込みは、卒50年生や卒25年生は案内状に同封の振り込み用紙での祝宴費振込をもって申込みといたします。◇.(母校創立150周年記念)「会員名簿」の紙媒体による作成中止について
□.会誌について
「会誌142号」発行
・会誌142号は予定どおり令和6年9月1日に発行・発送されました。☆.富山大学同窓会連合会の活動紹介
□共催している富山大学ホームカミングデーについて
□2024年度 富山大学ホームカミングデーの報告
◇主 催 :富山大学 ◇共 催 :富山大学同窓会連合会
〇開催の趣旨
同窓生の皆様に富山大学の近況をお知らせするため,大学・学部の見学会や講演会等などを開催し,
また,交流を深めるための懇談会などを行う。
同窓生はどなたでも参加でき、参加費は原則として無料です。
□2024年度 富山大学ホームカミングデー
◇日 時 :令和6年10月27日(日)10:00〜12:00
◇会 場 :富山大学五福キャンパス 経済学部
今年のテーマは「アントレプレナーシップを応援しよう」で、4つの事例発表がありました。アントレプレナーシップとは、起業家精神とも呼ばれ、新しい価値を創造し、
ビジネスを立ち上げ成長させるための能力や姿勢のことです。当日、現地での参加が41名、オンライン参加が5名でした。学窓会からは4名が出席いたしました。
このホームカミングデーは毎年の10月頃に行われております。来年度は教育学部が担当です。ホームページでご案内いたしますので、次回の参加をお待ちしております。
この件については、事務局にお問い合わせください。
☆「富山大学ヒストリア 〜大志のもとに、その歴史は始まった〜」
You Tube富山大学チャンネルで見ることができます
◇以下の内容は富山大学ホームページからの引用です。
平成17年10月に旧富山大学・富山医科薬科大学・高岡短期大学の3つの国立大学が再編統合し、
富山大学は8学部の多様な教育研究分野を持つ総合大学として生まれかわりました。
富山大学の源流をたどると、明治6年にできた新川県小学校教員講習所にさかのぼります。
その後、薬学部の前身である薬学専門学校や人文学部・理学部の前身にあたる旧制富山高校などが開校し、
富山県の教育の原点ともいえる数々の歴史を刻んできました。
番組では明治時代から現代の富山大学に至るまでの軌跡をひもとき、
富山大学が今まで育んできた「未来への希望」「夢」そして今も生きづく先人たちの思いを辿ります。
【企画内容】 富山大学の歴史を訪ねるミニ番組の放送
〇富山大学ヒストリア You Tube富山大学チャンネル 番組内容
1 富山大学の源流をさぐる 2 師範学校の変遷
3 女子師範学校・女子教育のあけぼの 4 薬学校のおこり
5 日本初の薬業専門学校へ 6 官立富山薬学専門学校開校
7 馬場はると旧制富山高校 8 ヘルン文庫関連
9 旧制富山高校をふりかえる 10 高岡高等商業学校
11 戦争と高岡高等商業学校 12 高岡工業専門学校の誕生
13 絵葉書が語る学校生活 14 戦時中の学生たち
15 戦時中の師範学校 16 第35連隊と別れの松
17 輩出した人材 18 記念碑・門柱をめぐる
19 戦後・新しい時代へ 20 富山大学の誕生
21 教育学部の変遷 22 薬学部の変遷
23 文理学部の変遷 24 経済学部の変遷
25 理学部の変遷 26 工学部の変遷
27 五福キャンパスの風景 28 富山医科薬科大学の誕生
29 高岡短期大学の誕生 30 三大学統合・新しい富山大学
※この内容は、You Tube富山大学チャンネルにて掲載されています。
※各タイトルが3分間のストーリーにまとめられています。
とても見やすく、興味深い内容にまとまっています。
〇You Tube富山大学チャンネルへの入り口は、大学のトップページ左下に設けられています。
※大学のトップページの左下「You Tube富山大学チャンネル」を左クリックすると入ることができます。
詳しくは,富山大学のホームページをご覧ください。
富山大学ホームページ
○.各卒年度毎の同窓会を定期的に開催しませんか
@ 同窓の絆を大切に
A 各卒年毎の同窓会の開催を
B 事務局もできるだけお手伝いします
○.「ようこそ(初等理科教育の)丸本文庫へ」開設のお知らせ
丸本喜一先生(平成19年2月12日没)は、「丸本理科教育賞」の基金を提供してくださった本会の大先輩です。○.皆様からの情報をおまちしています。
@ 各卒業年度で会員の消息不明の方々の情報をお持ちの方は、できるだけお知らせください。
次回の名簿改訂版発行は平成25年の予定です。
A 会誌への投稿をお願いします。特に会員の絆を深める短信(時事短評・詩・短歌・俳句・身辺雑話等々)を気楽にお送りください。
投稿は会誌綴じ込みのハガキやメール、あるいは、お手紙などをご利用ください。
内容によっては、このホームページに記載させていただく場合もあります。