おもしろ体験

大学の研究室を自由に見学することができます。大学の研究の一端にふれてみましょう。

< 1 2 3 4 5 6 >

自律的に移動するロボットと生体信号で動くロボット

自律・生体信号駆動型ロボットの開発

自律ロボットや生体信号を利用したロボットがどのようなものか、実際に動いているしくみを理解してみよう。

電波の2つの機能:通信と計測

電波の多彩な役割と機能 電波の多彩な役割と機能

電波は情報を送る通信と物体の計測という2つの違った機能を持っています。一緒に通信と計測技術を体感してみましょう。

ダブルバンド電力配分比2の高周波信号分配回路

信号分配回路とは−最近の回路設計技術

高周波信号電力分配器は通信システムの中で欠かせません。その電力配分比についても様々な場合が想定されます。また、通信に使用する周波数についても最近は同時に複数の周波数で使用されることが要求されています。これらの複雑な最近の要求を満たすことは大変です。

あなたの体の中と外の信号をキャッチするセンサ

体の中と外の信号キャッチ 体の中と外の信号キャッチ

休まず働く心臓や体の動きを、電極やセンサに触れずに測ってみよう。

パルス電力技術の開発とその応用ー高エネルギー密度発生と雷の科学ー

雷放電は自然界のパルス電力

パルス電力技術を用いた大電流荷電粒子ビームや高密度プラズマといった高エネルギー密度状態の発生技術の開発とその応用研究について紹介する。また、自然界のパルス電力である雷に関する研究についても紹介する。

細胞1個の様子をセンシングする100分の1ミリの微小センサを創る

超微小バイオセンサアレイ

「計測」「マイクロ加工」「バイオ」の先端技術を融合して、細胞1個の”元気さ”を測る超微小なセンサや化学物質の分布や動きが見える”化学の眼”を創るフロンティア研究に取り組んでいます。それらの研究の一端を紹介します。

ナノテクノロジーを用いて超高速・低電力集積回路へ挑戦する

ナノデバイス集積回路 ナノデバイス集積回路

ナノメータースケールの微細構造を利用した新しい電子デバイスやそれを用いた超高周波集積回路んついて紹介します。

電気エネルギーを効率よく上手に利用する

高効率エネルギー変換技術

私たちの生活に必要不可欠な電気エネルギー。この電気エネルギーを効率良く変換し利用するにはどうすればよいでしょうか。太陽光、風力、小水力といった再生可能エネルギーの変換や接触摩擦の無いモータ等の機械要素技術について紹介します。

< 1 2 3 4 5 6 >