プチ科学教室(事前申込)

様々な科学実験、工作を体験することができます。

申し込み受付を終了しました。たくさんのお申し込みありがとうございました。

キャンセル等により、一部の教室には若干名の空きがございますので、当日受付をいたします。詳しくは、プチ科学教室 当日受付のお知らせをご覧ください。

A.面白い光と色の世界

面白い光と色の世界

太陽光や白色光など、自然界の光は様々な色の組合せで、テレビや印刷物の表示で再現されています。今回、ひと味違った面白い万華鏡作製を通じ光の世界を体験します。

対象
小学生、中学生
定員
各回5名
時間
AA. 9:30〜11:30
AB. 14:00〜16:00

B.プラズマを使って鏡を作る

プラズマを使って鏡を作る

プラズマスパッタリングという方法でガラスの表面に白金の膜を堆積します。膜の上に保護膜をコーティングして鏡を作ります。

対象
小学生、中学生
定員
各回6名
時間
BA. 9:30〜11:30
BB. 14:00〜16:00

C.止まらない?不思議なコマ

止まらない?不思議なコマ

簡単な電気回路とコイルを使って、ずっとまわり続けるコマを作ってみましょう。

対象
中学生以上
定員
各回5名
時間
CA. 9:30〜11:30
CB. 14:00〜16:00

D."音"・"超音波"を測る、作る、考える

音・超音波を測る、作る、考える

"空気砲”が発射するのは"音”か、"音”とスピードを比べよう。笛作り等で音の強さ、音程を体験し、音程(周波数)による"音”の拡がり方の違いから"超音波”を体感しよう

対象
小学生高学年以上
定員
各回10名
時間
DA. 9:30〜11:30
DB. 14:00〜16:00

E.みかんで発泡スチロールのリサイクル?

みかんで発泡スチロールのリサイクル?

みかんの皮に含まれる成分を利用した実験から、環境への負担が少ないリサイクルについて考えてみましょう。

対象
小学生、中学生
定員
各回10名
時間
EA. 9:30〜10:30
EB. 10:30〜11:30
EC. 14:00〜15:00
ED. 15:00〜16:00

F.化学合成にチャレンジ 〜 いろいろなエステルをつくってみよう

化学合成にチャレンジ

化学反応を使ってエステルを合成します。運がよければフルーツの香りが合成できるかも・・・。医薬品のサロメチールの合成も体験してみましょう。

対象
小学5年生〜中学生
定員
各回16名
時間
FA. 9:30〜11:30
FB. 14:00〜16:00

G.きおくのしくみ

きおくのしくみ きおくのしくみ

脳はいろいろなものごとを覚えます。でもどうやって?心理学実験でしくみを調べよう!

対象
小学生以上
定員
各回20名
時間
GA. 9:30〜11:30
GB. 14:00〜16:00

H.飛び込め!3Dの世界

飛び込め!3Dの世界

3Dってイリュージョンみたいでフシギ!僕たちがそのヒミツを教えちゃいます!

対象
小学生以上
定員
各回10名
時間
HA. 9:30〜10:30
HB. 10:30〜11:30
HC. 14:00〜15:00
HD. 15:00〜16:00

I.遺伝子の本体DNAを目で見てみよう

遺伝子の本体DNAを目で見てみよう

身近にある野菜から、洗剤と塩を使ってDNAを取り出してみよう。

対象
小学生、中学生
定員
各回12名
時間
IA. 9:30〜11:30
IB. 14:00〜16:00

J.放射線を見てみよう

放射線を見てみよう

目に見えない放射線を見る。放射線を測定してみる。放射線から身を守る

対象
中学生以上
定員
16名
時間
JA. 9:30〜11:30

K.熱に応答するプラスチックを使って体温計を作ろう

熱に応答するプラスチックを使って体温計を作ろう

熱に応答するプラスチックを作り、それを入れた簡易温度計をつくってみよう。

対象
小学5年生〜高校生
定員
各回10名
時間
KA. 9:30〜11:30
KB. 14:00〜16:00

L.工作!メカ昆虫2

工作!メカ昆虫2

装飾したアルミ素材を使って昆虫を作ろう

対象
小学生、中学生
定員
各回10名
時間
LA. 9:30〜11:30
LB. 14:00〜16:00

M.世界の果てまでとんでQ!

世界の果てまでとんでQ!

金属の板を切って曲げて、色をぬってシールを貼って世界に1台だけのゼンマイ駆動ミニカーをつくろう!つくったミニカーをジャンプ台から飛ばして、飛んだ距離を競おう!

対象
小学生、中学生
定員
各回20名
時間
MA. 9:30〜11:30
MB. 14:00〜16:00

N.電気化学で作ろう!黄金色に輝くオリジナルペンダント

電気化学で作ろう!黄金色に輝くオリジナルペンダント

柔らかい金属を彫金してオリジナルペンダントを作る。これに電気化学を用いて金メッキする。金メッキの量を測定する。

対象
小学4年生〜中学生
定員
各回10名
時間
NA. 9:30〜11:30
NB. 14:00〜16:00

O.ガラスでオリジナルマドラーを作ろう!

ガラスでオリジナルマドラーを作ろう!

マドラーとはカルピスなどの飲み物をかき混ぜる棒のことです。ガラス細工でオリジナルマドラーを作ってみませんか?

対象
中学生
定員
各回5名
時間
OA. 9:30〜11:30
OB. 14:00〜16:00

P.電子サイコロを作ってみよう!

LEDやICなどの電子部品を組み合わせて電子サイコロを作ります。(仰岳会富山支部会員による協力)

内容が多少変更になりました。

対象
小学5年生〜中学生
定員
各回20名
時間
PA. 9:30〜11:30
PB. 13:30〜16:00

企画内容は事情により多少変更する場合がございます。予めご了承ください。