おもしろ体験
大学の研究室を自由に見学することができます。大学の研究の一端にふれてみましょう。
バイオマスから作るスーパークリーン燃料


バイオマス(木材廃棄物)からスーパークリーン燃料が作られる仕組みを理解してみてみよう。
クロスカップリング反応の世界

ノーベル賞を受賞した鈴木クロスカップリングを体験してみよう。
便利で不思議な金属錯体の機能

温度や溶媒の変化で金属錯体の色が簡単に変化することを体験し、このような金属錯体の便利で不思議な機能が役に立つことを実感してみよう。
分子の構造を計算によって予想する

分子の形や働きを計算によって理解してみよう
小麦の蛋白質があなたのアミラーゼをキャッチ!

小麦に含まれる蛋白質を使って、唾液の中にあるアミラーゼという酵素を捕まえてしまいましょう。
元素を分ける:有害元素除去から有価元素回収まで


廃液中の有害な水銀の除去、環境水中の超微量元素の濃縮、そして廃棄物からの貴金属の回収。このような目的に広く用いられている元素分離技術の世界をのぞいてみましょう。
厚さ0.00001ミリメートルの膜をあやつる!

私たちのからだは、厚さ0.00001ミリメートルの膜が集まってできています。これを分子膜といいます。実際に分子膜をつくって、動かしてみましょう。
新機能を有するコロイド・界面材料の開発


コロイド粒子のブラウン運動を顕微鏡で観察したり、粒子を配列させて人工オパールを作製して、コロイド界面材料の新機能と性質を理解しよう。
蒸留装置を使った液体の分離精製


いろいろな蒸留装置を展示・稼働します。
液状化現象の検証



大地震で地盤沈下をもたらした液状化現象は一体何ですか?そしてどう防ぎますか?または工業的に利用できますか?実験で理解しましょう。