日 時 | 2018 年 11 月 16 日 15:00 ~ 18:00 |
---|---|
会 場 | 富山大学 高岡キャンパス 大会議室 |
日 時 | 2018 年 12 月 21 日 15:00 ~ 18:00 |
---|---|
会 場 | 富山大学 高岡キャンパス 大会議室 |
研究生のプロジェクトを発表し内容のブラッシュアップを行った。
何をするのか、解決しないとどうなるのか(解決する必要性)をストーリーにすることで地域の人に共感してもらうことが地域と企業の将来像につながる。
― 事業発表のポイントとして - ・限られた時間で伝えられるか ・地域資源 地域課題をどう捉えどう関わるか ・自社の強みや個性を地域にどう活かすか ・プランをどのように進めていくか、 何に課題があるか |
― 発表を聞くポイントとして - ・一般の人にも理解ができるか ・地域資源の活用、地域や企業の課題解決に つながっているか ・本業との関わりがあるか ・共通価値(CSV)の創造につながっているか ・今ある問題を克服するアイディアはないか |
日 時 | 2019 年 1 月 25 日 15:00 ~ 18:00 |
---|---|
会 場 | 富山大学 高岡キャンパス 大会議室 |
発表当日の流れなどを事務局から説明をし研究生の発表練習を行った。
立案の作業に入る前に事務局よりこれまでの振り返りを行い、地域課題の明確化(地域課題、企業課題・地域、企業の強み、特徴、資源)を自分の言葉で表現するようにプロジェクトを立案した。
後半では、現時点でのコンセプトの意見交換を行い、「地域の課題」「企業課題解決につながるか?」 などグループで意見交換した。