第4回(平成18年度)
第4回「学生ものづくり・アイディア展in 富山」 |
|||||||||||||||||||||||||
平成19年1月15日に富山大学工学部において、第4回「学生ものづくり・アイディアコンテストin富山」を新潟大学工学部及び長崎大学工学部との共催で実施しました。 |
|
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
今年度は本特色GP事業の最終年度に当たりますので、創造工学シンポジウムでは総括的な議論が行われました。今年度から新しい取り組みとして、3大学の4年生が混成チームを作って実際のものづくりを行う卒業研究レベルの「3大学協働ものづくりプロジェクト」を始めました。第一部では参考出品の形で「3大学協働ものづくりプロジェクト」の取り組みの一端を紹介しました。第二部ではパネルディスカッション「3大学協働ものづくりプロジェクトに関する討論会」を開催して、この新しい取り組みに対する成果と課題について討論しました。また、これまで特色GP事業を牽引してこられた富山大学名誉教授の長谷川淳氏の「特色GPの成果と今後の進め方」と題する講演があり、富山大学における特色GP事業の総括をしてもらいました。 |
|||||||||||||||||||||||||
今年度の富山大学出展作品は、学科・学年横断型のものづくりカリキュラム「創造工学特別実習」の作品10点と、学科毎の創成科目で製作された作品10点が発表されました。また、新潟大学・長崎大学からの出展作品数は合わせて6点で、合計26点の作品が発表されました。各作品は参加教職員により、アイディア/実用/努力の観点から評価してもらい、採点結果に基づいて各賞の表彰を行ないました。また、参加学生の投票により人気作品賞を選定し、表彰を行ないました。 表彰作品と出展作品は以下の通りでした。
|
|||||||||||||||||||||||||
詳細については、パンフレット(PDF)をご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。 |
![]() |