たなべ未来創造塾
未来デザイン

事業レポートReport

たなべ未来創造塾 10日目 演習「課題抽出ワークショップ」

2016年12月3日
日時 :平成28年12月3日(土)14:00~17:00
会場 :たなべる 2階 大会議室

 これまで9日間にわたる講義を踏まえ、自社の課題、地域の課題はどこにあるのかを明確にするため、ワークショップ形式で演習を行った。

講義 「自社、地域の課題抽出に向けて」

講師 :リンクアンドモチベーション
:玉井淳平 氏
演習「課題抽出ワークショップ」

ディスカッションで重要なことは、お互いの性格を理解したうえで、議論すること。 玉井氏はそう述べ、塾生が各自、調査票に記入し、A~Dの4タイプに分類。

こうして、ワークショップに入る。 塾生が3つのグループに分かれ、それぞれ自社の課題、地域の課題を発表し、ディスカッションすることで、これまでの講義を通じて感じていたことが徐々に明確化されていく。

玉井氏は、これからのビジネスプランニングにあたり、自社と地域の課題を地域資源と結び付け、共感の接点をどう作るかが重要であるとし、そのうえで、

プランニングの基本である「How」どのように、「What」何を訴求するか、「Who」誰をターゲットにするか、そして「Why」なぜその事業をするのかといったことをできる限り明確にすることで、より良いビジネスプランを作り上げてほしいと述べた。

最後に、ビジネスを実践していくためには、自分一人で取り組むのではなく、フォロアーを創ることが重要で、こうしたことが次第に大きなうねりとなるとし、10日目の演習を終えた。